小さくてもキラリと光る持続可能な社会の姿を求め
春まだ浅い南イタリア・アマルフィ海岸を行く
Sud Italia in primavera, andare in Costiera Amalfitana |
■サンタニェーロ(Sant' Agnello) 基礎調査(概要) 基礎データ① データ② アマルフィ海岸(とは アマルフィ公国とは
テルミニ ネラーノ カントーネ マッサ・ルブレンセ ソレント サンタニェーロ ピアノ・デイ・ソレント ポジターノ プライアーノ フローレ コンカ・デイ・マリーニ
アマルフィ アトラーニ ラヴェッロ スカーラ ミノーリ トラモンティ マイオーリ チェターラ ヴィエトリ・スル・マーレ 参考 ポンペイ ナポリ サレルノ |
最新論考 2013年6月 アマルフィ海岸現地視察調査報告 <125本 全体メニュー> 世界紀行 アマルフィ海岸 |

サンタニェーロから見たヴェスヴィオの夜明け

ソレント半島及びアマルフィ海岸の位置。真ん中はサンタニェーロの紋章
自治体
名称 |
距離 |
標高
(m) |
人口 |
世帯 |
平均
年齢 |
製造業
企業数 |
従業
員数 |
サービス
企業数 |
従業
員数 |
一次
企業 |
就業
者数 |
行政
事務所 |
職員
数 |
自動車
保有
台数 |
住民
所得
総計
(億円) |
住民
平均
年収
(万円) |
Sant'
Anello |
49 |
0-524 |
8421 |
2895 |
41.3 |
352 |
1.156 |
142 |
510 |
602 |
1326 |
24 |
618 |
7008 |
97.5 |
107 |
Source:青山貞一・池田こみち、環境総合研究所(東京都品川区)

サンタニェーロの中心部 Source:Google Map
ピアノ・ディ・ソレントの公式Web

アマルフィ海岸コムーネの位置図 Source:Google Map

ナポリ側から見たソレント半島。先方に見える島がカプリ島
半島の高い山を隔てた左側がアマルフィ海岸となる
真ん中より右がマッサルブレンセ、真ん中がソレント、
手前がサンタニェーロ、ピアノディソレントとなる
Source:Google Earth
サンタニェーロの地図 出典:Google Map

サンタニェーロのまちを背景に 青山貞一 2011年3月11日
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S10

サンタニェーロのまちを背景に 池田こみち 2011年3月11日
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S10
|

サンタニェーロから見たヴェスヴィオの夜明け
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S10

ナポリ湾とヴェスヴィオス
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10

こんな朝焼けの日もありました!
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
サンタニェーロはイタリア語でSant' Angello、英語でSt. Angel(セント・エンジェル)は、日本語に直訳すれば「聖なる天使」という意味。
サンタニェーロはソレント半島の北側(アマルフィ海岸の反対側)にあり、カンツォーネ「帰れソレントへ」で有名な古都ソレントのすぐ東に位置している。喧噪なまちが多いイタリアにあって、閑静な住宅地である。そのサンタニェーロは、ソレント同様、ナポリ湾に面している。

サンタニェーロのまちの存在を知ったのは、偶然だ。当初、ソレントに宿をとるべくグーグル検索で調べていたところ、ソレントの東隣にSaint'
Angelloというまちがあり、リーズナブルなホテルがあったのがサンタニェーロであった。当初は発音も分からなかったが、実際に行ってみたらナポリ湾に面する高級住宅地といった風情のまちだった。

宿泊したホテルの窓からナポリ湾側を見る
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
当日はローマからナポリまで列車で行き、ナポリ空港からソレントまで長距離バスで移動した。当初の予定では、ナポリでレンタカーを借りるはずだったが、ローマでカードの盗難にあり、国際自動車免許をもっていたものの、レンタカーが借りられず、仕方なく長距離バスでソレントに向かった。
長距離バスは1時間ちょっとでソレント駅に到着したが、外は生憎の雨。滅多に乗らないタクシーで歴史と行く所ある石畳のイタリア街道からサンタニェーロにあるホテルB&B(Port Salvo)に向かった。

宿泊したホテルの窓からナポリ湾が見える
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10

サンタニェーロのB&Bの庭にいたクロ色のおにゃんこ
撮影:青山貞一、Nikon
CoolPix S10
シーズンオフでホテルは改装中、何と一泊朝食付き日本円で3500円だった。
Webにあった料金よりさらにリーズナブル。当初一泊のみで、到着後、その後のホテルを現地で探す予定だったが、すぐにあと2泊追加予約してしまった(調べたら現在でも2月は3000~4000円/1泊であった!!)。
同じ時期(2月)、ローマ中央駅近くでは、超狭いホテルでも1泊1万円で探すのも大変だったが、地方に来ればこの通り。今(2011年)なら超円高なので、2008年時より遙かに安く良いホテルやB&Bが探せる。
できれば予約は、ユーロか米ドル建てでした方がよい。日本円で表示されている場合、代理店などのコミッションとは別にコミッションが含まれている場合が多い。またイタリアでは換算レートが場所場所で大きくことなるのも注意をようする。これは現金、カードを問わない。ローマでは2割も違うことがある!
<参考>
※イタリアのホテル予約サイト ※イタリアのホテル予約サイト2
◆青山貞一:円高を大いに生かし世界を旅しよう (2)ホテル代
またレンタカーを使う場合は駐車料金が無料か別途有料かもあらかじめ調べるポイントである。ロケーションも重要である。あまにりもわかりにくい、遠い場所はいくら料金が安くても遠慮した方がよいだろう。
一方、欧州では朝食は料金に含まれているのが常識である。さらに実際にそのホテルやB&Bに宿泊したひとの講評を見るのも良い。

サンタニェーロで宿泊したB&Bのレストラン
撮影:池田こみち、Nikon CoolPix S10
このサンタニェーロは上述したように聖なる天使という地名に違わず、ソレントのすぐ隣に位置しながら閑静な住宅地、それもナポリ湾に面した景勝地でもあった。しかも、ソレントにもポンペイにも、そして主要な訪問目的地でもあるアマルフィ海岸にもバスで行けそう!
ホテルのすぐ前にビスタ・ポイントがあり、そこから見るナポリ湾を隔てて見るヴェスヴィオス山は写真にあるように何とも形容しようがないほどの美しさだ。時間とともに時々刻々とヴェスヴィオス山とナポリ湾の色は変化する。
※使用した交通機関
|

B&Bの屋上から見たナポリ湾とヴェスヴィオス山
ダリダが歌う
オー・ソレ・ミオ O' Sole Mio
ナポリ語歌詞(原文)
- Che bella cosa e' na jurnata 'e sole,
- n'aria serena doppo na tempesta!
- Pe' ll'aria fresca pare gia na festa
- Che bella cosa e' na jurnata 'e sole
- Ma n'atu sole,
- cchiu bello, oje ne'
- 'O sole mio
- sta 'nfronte a te!
- 'O sole, 'o sole mio
- sta 'nfronte a te!
- sta 'nfronte a te!
- Quanno fa notte e 'o sole se ne scenne,
- me vene quase 'na malincunia;
- sotto 'a fenesta toia restarria
- quanno fa notte e 'o sole se ne scenne.
- Ma n'atu sole,
- cchiu bello, oje ne'
- 'O sole mio
- sta 'nfronte a te!
- 'O sole, 'o sole mio
- sta 'nfronte a te!
- sta 'nfronte a te!
|
 |
オーソレミオ・器楽バージョン
O SOLE MIO - It´s Now or Never
- Instrumental Version
Source:http://www.dailymotion.com/video/xemmfp__music
Composer by Eduardo di Capua
Arrangements by Milton Isejima
Performances: Drums, Bass, Piano, Electric Guitar, Alto Sax,
Accordeon, Trumpet and Mixer by Milton Isejima
City: Sao Paulo
Country: Brazil |
 |
|
■サンタニェーロからソレントへ |
サンタニェーロのB&Bからソレントには、何度も行き来した。サンタニェーロ駅→電車→ソレント駅は待ち時間を入れるとかなりとなるので、散歩がてら下の地図の赤い矢印にそってソレント駅まで歩いた。 |

サンタンニェーロからソレントへの散歩コース

撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10

ソレントへ行く裏通り
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
 |
 |
 |
ホテルの隣にある家。おそらくこれもB&B? |
ホテルから1分のところにある展望台 |
一般家庭用廃棄物分別箱 |
 |
 |
 |
ホテルから1分のところにある展望台 |
ホテルから2分のところにある展望台、
下は30m以上ある崖 |
毎日夕食をとった地元のピザ屋 |

なぜか門扉の上に松ぼっくりが |
 |

ソレントに通ずる裏道 |
|
住宅地には馬車も歩いている |
|

ソレント半島一帯はオレンジ、
オリーブ、レモンの名産地 |

格ある家 |
 |
|
|
民家から出てきたにゃんこ |

すごく人なつこい |
 |

すごく人なつこい |
|
すごく人なつこい |
|
 |
 |
 |
すごく人なつこい |
サンタニェーロの公設児童公園 |
ソレント港。ここからナポリやカプリ島に
船が行く。ここはもうソレント |
 |
 |
 |
ソレントの公園にて |
ソレントの中心。タッソ広場 |
何度も足を運んだソレント駅 |
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10

ソレントで最初に出会ったかわいらしいはめ木細工。よく見ると、はめ木部分がよく分かる。
撮影:青山貞一 デジカメ Nikon CoolPix S10
サンタニェーロから少しソレント側に歩いて行ったところに、道路から洞窟経由でナポリ湾の海岸に降りれる場所があった。道路から海岸の高さは30m以上ある断崖絶壁である。海岸に降りる入口には、イタリア語でOrario
Di Apertura Discesa Pedonale、市民が降りれる時間帯が書かれていた。おそらくこの入口から海岸一帯が自治体が管理する公園のようなものとなっているのだろう。 |
 |
 |
洞窟に通ずる入口
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
入れる時間帯が書かれていた
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
 |
海岸に通ずる入口から海岸までの洞窟の要所に、海が見える穴が空いていた。
上の写真はそこから撮影した海である。撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
 |
 |
海岸まで降りる。洞窟が見える。
この穴から海岸に出られる!
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
洞穴のそばに漁師が網を修理していた。
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
 |

|
蠣やムール貝の養殖用の施設化と考えたが
それにしては構造物ががっちりしすぎている!
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10 |
人が乗れる鉄筋の大きな構造物が延々と広がっていた!
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
●イタリアのコムーネ
中世、近世にあって、イタリアに存在した自治都市の都市共同体が存在しコムーネと呼ばれた。
自治都市コムーネは都市の有力市民、地区やギルドの代表によって運営され、都市とその郊外農村地域を統治していた。現代イタリアのコムーネ自治は自治都市の伝統を基礎としているといわれる。
行政学的にはイタリアには日本のような市町村の区別は行政上はない。250万人のローマも100万人を超すナポリも、他方バローロのような1,000人以下のむらもコムーネ(Comune)である。いわば日本の基礎自治体に近い。
この点はフランスのコミューンと同様である。コムーネの代表(首長)は、シンダコ(sindaco)と呼ばれる。
|
この構造物から見るソレント半島の突端に落ちる夕日は格別だった!

ソレント半島の突端に落ちる夕日
撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10
|
■サンタニェーロとソレント半島の地理 |

サンタニェーロはソレントの東隣の閑静な住宅地 出典:Google Map
|
|

ヴェスヴィオとサンタニェーロ、ソレントの位置関係 出典:Google Map
|
 |
ナポリ側から見たソレント半島。先方に見える島がカプリ島
半島の高い山を隔てた左側がアマルフィ海岸となる
Source:Google
Earth |
|
■アマルフィ海岸現地調査計画 |

ソレント半島・アマルフィ海岸主要図 Sorrento Pen. & Amrlfi Coast

ソレント半島・アマルフィ海岸全図 Sorrento Pen. & Amrlfi Coast
アマルフィ海岸現地調査計画
すでに実行分 2008.2 |
計画 2011.3予定 |
Naples Bay |
|
|
ポンペイ |
|
|
Pompei |
|
|
ソレント |
サンタニェーロ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25751 |
|
Sorrento |
Sant' Angello |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16536 |
8421 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アジェ-ロラ |
|
ラヴェッロ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Agerola |
|
Ravello |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7348 |
|
2508 |
|
|
|
|
|
|
ファロ |
カントーネ |
|
サンピエトロ |
ポジターノ |
プライアーノ |
フローレ |
コンカ・ディ
マリーニ |
アマルフィ |
アトラーニ |
ミノーリ |
マイオリ |
チェ・ターラ |
ヴィエトリ |
|
Faro |
Cantone |
|
San Pietro |
Positano |
Praiano |
Furore |
Conca dei
Marini |
Amalfi |
Atrani |
Minori |
Maiori |
CeTara |
Vietri |
サレルノ |
|
|
|
1640 |
3882 |
1915 |
810 |
697 |
5428 |
965 |
3023 |
5740 |
2357 |
8543 |
Salerno |
Tyrrhenian Sea |
138188 |
()内は人口、出典 http://campania.indettaglio.it/eng/province/sa/la_provincia_di_salerno.html |
|