|
◆青山貞一・池田こみち: 幻想の国 北アフリカ モロッコ | ||
1 モロッコ王国の基礎情報 | 18 フェス・マドラサ | 35 カスバ街道:・バラの谷 |
2 モロッコの交通 | 19 フェス・技と巧(繊維織物) | 36 ワルザザート 映画スタジオ |
3 モロッコで出会ったネコ達 | 20 フェス・要塞から見た旧市街 | 37 アイット・ベンハッドウ1 |
4 カサブランカ・ムハンメドX世宮殿 | 21 フェス・技と巧(陶器工房) | 38 アイット・ベンハッドウ2 |
5 カサブランカ・ハッサンU世モスク 1 | 22 フェスからイフレンへ ・絶景の旅1 | 39 アイット・ベンハッドウ3 |
6 カサブランカ・ハッサンU世モスク 2 | 23 イフレンからミデルトへ ・絶景の旅2 | 40 アイット・ベンハッドウ4 |
7 ラバト・首都 | 24 ミデルトからエルラシディアへ ・絶景の旅3 | 41 カスバ街道・アトラスに向かう |
8 ラバト・ムハンマドX霊廟 | 25 エルラシディア・オアシス | 42 アトラス山脈ティシュカ峠) |
9 ラバト・未完のハッサンの塔 | 26 エルフード ・化石工房 | 43 参考・アトラス山脈カスバ・テェルウェット |
10 メクネス・悠久の城壁都市 | 27 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー1 | 44 アトラス山脈絶景 |
11 メクネス・華麗な霊廟 | 28 メルズーガ ・駱駝(らくだ)ツアー2 | 45 アルガン油の伝統製法 |
12 フェス・幻想の迷宮 | 29 エルフード ・砂漠ホテル | 46 マラケシュ・概要 |
13 フェス・迷宮内の宮廷料理 | 30 カスバ街道・地下水路 | 47 マラケシュ・バイア宮殿 |
14 フェス・技と巧(彫金) | 31 カスバ街道・ティネリール | 48 マラケシュ・クトゥビーヤ・モスク |
15 フェス・一般家庭でミント茶 | 32 トドラ渓谷 希有・特異地形1 | 49 マラケシュ・壁と門 |
16 フェス・技と巧(皮なめし) | 33 トドラ渓谷 希有・特異地形2 | 50 マラケシュ・ジャマエルフナ広場 |
17 フェス・神学校 | 34 カスバ街道の絶景 |
![]() ![]() モロッコ現地視察の経路図 グーグルマップ地形図より青山貞一作成 フェズからエルフードへ ![]() アトラス山脈と各地点間の距離 一行は、リゾート地イフレンを後に、今日の昼食をとるミデルトに向かう。 イフレンからミデルトに向かう途中、 峠(標高2200余)の絶景ポイント(Vista Point)で10分の休憩。この地点の標高は2200mあり、残雪がある。 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ![]() 青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ミデルト(Midelt)に到着。今日はここのレストランで昼食となる。ミデルトの標高は1500m。さらに高い雪山を背景にした静かなまちである。 ミデルトはベルベル語で中心の意味。フェスと今日の到着地、エルフードのちょうど真ん中にある。 ここにはムハンマド五世通りがあり、スヌークもあるが、一行はここでこの日の昼食となった。 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 カスバのホテルで昼食 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 このカスバ・レストランで昼食。野菜の前菜、鱒(ます)のメイン、リンゴのタルトがデザートだ。 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 ![]() ミデルトで昼食をとったレストラン 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 ミデルトは、ミドルアトラスと高アトラス山脈の間にある高原であり、中央モロッコのまちである。人口は推定 44780人。ミデルトは、中央モロッコでは比較的大規模な農業そして商業の中心地となっている。また複数の鉱物の採掘地の一つともなっている。 気温の平均値は、年間1961から1990までの測定値で、 夏が32.6 /16.3℃、冬が12.3 / 0.6 ℃となっている。冬は雪が多い。降水量はで年間を通して中程度であるが、地域の主要な水源は10キロ( 6マイル)南にあるJbel Ayachi のふもとにある。 ミデルトは、同じ名前のフランスの行政区の名前をとっており、20世紀の前半に発展した町である。ミデルトには肥沃な農地が点在しており、すばらしい自然環境と景観もある。 20世紀前半、フランス人は近くの鉱山で鉛、石膏、他の鉱物、化石を採掘した。これらの鉱山開発のため、ミデルトから地中海沿岸(タンジェ)に1930年代列車の鉄道建設をしている。1956年、モロッコ独立後、この鉱山や鉄道の所管はモロッコ政府に戻った。 なお、ミデルトはミデルト省の省都でもある。 以下の地図は、ミデルトから地中海側北部Tの港町、タンジェまでの鉄道路線地図である。途中、メクネスを経由していることが地図から分かる。 ![]() デルトから地中海側の港町、タンジェまでの鉄道路線地図 出典:http://www.rome2rio.com/s/Tangier/Midelt ![]() ミデルトで昼食をとったレストラン 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 この日の昼食は、最初に温野菜と蒸しライス。 ![]() ミデルトで昼食をとったレストラン 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 メインは鱒(ます)のホイル焼き。骨も簡単に取れ、おいしい。 ![]() ミデルトで昼食をとったレストラン 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 デザートはリンゴのタルト。この地、ミデルトはモロッコのリンゴの本場だけあっておいしい。 ![]() ミデルトで昼食をとったレストラン 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 ![]() ミデルトで昼食をとったレストラン 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 このメデルトには、カソリックの教会や修道院もあるという。またこのでつくられるカーペットや毛布も有名だ。 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Digital Camera Coolpix S8 昼食後、下の写真にあるような絶景を見ながらバスの旅は続く。 ![]() 池田こみち Nikon Digital Camera Coolpix S6400 昼食後、さらに今日の目的地であるエルフードに向け数時間のバス移動となる。 つづく |