|
|
前半 後半 全体 ■2009年3月10日 アウシュビッツ博物館視察 |
●アウシュビッツ博物館を歩き見る ここでは現在博物館となっているアウシュビッツ強制収容所のガス室と人体焼却炉施設およびその展示写真を紹介したい。 なお、本論考の主な出典、引用は国立オシフェンチム博物館、アウシュビッツ・ビルケナウ案内書によっている。 出典:アウシュヴィッツ・ビルケナウ案内書、2008 ●全般的展示 4:絶滅行為に関する展示 5:犯罪行為の証拠に関する展示 6:囚人の生活に関する展示 7:囚人の居住・衛生状態に関する展示 11:死のブロック ●関係各国の展示 13:欧州ロマが絶滅されたことに関する展示 15:ポーランド展示 16:スロバキアのユダヤ人に関する展示 チェコからの囚人に関する展示 17:ユーゴスラビア、オーストリアに関する展示 18:ハンガリーのホロコースト犠牲者に関する展示 20:フランスからアウシュビッツに強制連行者に関する展示 同ベルギーに関する展示 21:1940−1945年のオランダのユダヤ人迫害と強制連行に関する展示 同イタリアに関する展示 27:ユダヤ人の受難の歴史に関する展示 ●重要施設 a:ガス室・焼却炉 b:死の壁 c:チクロンB/囚人持参物の倉庫 d:点呼広場・集団絞首台 e:収容所の厨房 f:所長の住居 g:収容所司令部 h:SS管理局 i:SSの病院 j:ゲシュタポ司令部 k:SS衛兵所・収容所事務室 l:SSガレージ m:管理棟 n:囚人受け入れ場所 10:断種実験室 19,20,21,28:収容所内の病院 ●絞首台 アウシュビッツ強制収容所視察で最後に訪れたのは、かの有名な人体焼却炉である。 アウシュビッツの人体焼却炉は収容所を取り囲む有刺鉄線のすぐ外側にある。その入り口の前には下の写真にある絞首台がある。 アウシュビッツ第1収容所(基幹収容所)にある焼却炉1は、1940年8月15日〜1943年7月までの間稼動している。1日当たりの焼却数は約340名と推定されている。単純に計算すると最大で約37万人がアウシュビッツ1で焼却された計算となる。 終戦後の1947年4月16日に、アウシュビッツ収容所の元所長、ルドルフ・ヘスが死刑執行がこの絞首台で行われている。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 Source:Auschwitz:The Final Solution BBC 1941年秋、アウシュビッツ収容所に試験的にガス室が作られた。チクロンZyklon Bを用いソ連軍の捕虜の殺戮を行い、その後、労働不能者やポーランド人死刑囚もここで殺害されていった。 下の写真にある図の右側にある大きな部屋は、はじめは死体安置所として使われていたが、その後、ガス室に改造された。 ここでは1941年から1942年にわたりソ連軍捕虜、シレジア地方のゲットーから移送されたユダヤ人が毒殺されている。 下はアウシュビッツにある集団絞首台。 撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 ●前置室と焼却炉 絞首台のすぐ隣に前置室を持った人体焼却施設がある。背面から見るとこの焼却炉は半地下式であることが分かる。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 下はアウシュビッツ収容所の原設計図であり、ほぼ設計図通りにつくられていることがわかる。 アウシュビッツTガス室及び死体焼却施設Tの原設計図 Auschwitz I - Gas chamber and crematorium I. Original blueprint 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 死体安置室、のちのガス室の入り口 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 アウシュビッツ強制収容所に残るガス室(前置室)の入り口 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 焼却施設を背景に 撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 焼却炉は半地下の施設の中にある。煙突は約8mほどの高さ。 アウシュビッツ強制収容所に残る半地下式の焼却施設と煙突 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 アウシュビッツ博物館には、3台あったうち2台の焼却炉が残されている、そこではおおよそ1日に340から350人の死体が焼かれていたという。 1台の炉には同時に2−3人の死体が入れられたとされる。囚人の多くは飢餓状態にあり、しかも重労働を強いられた飢えでの虐殺、病死者であり、体重もそうとう減少していたことから一度に2〜3人同時にひとつのオーブンに入れ燃やしたという説は現実性があると実物を見て感じた。 焼却炉自体はドイツのエルフト市にあるトップ・ウント・ゼーネ社が製造した。同社は1942年と1943年にビルケナウ収容所にも4棟分の焼却炉を納入設置している。その社名は炉の一部分に刻印されている。それらの焼却炉は1940年から1943年まで利用されていた。 アウシュビッツ強制収容所に残る人体を焼いた焼却炉 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 人体の焼却には石炭が使われた。炉の背後から灰がかき出された。 アウシュビッツ強制収容所に残る人体を焼いた焼却炉 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 アウシュビッツ強制収容所に残る人体を焼いた焼却炉 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 その後、アウシュビッツの第2収容所であるビルケナウ収容所に新たにガス室が建設されると、アウシュビッツ収容所のガス室などは倉庫とされ、親衛隊の防空壕に改造された。この時、焼却炉、煙突、壁の一部は撤去され,屋根にあったチクロンBの投入口は塞がれた。 下は焼却炉近くで休むイスラエルから来た高校生の一団。このグループとはその後、ビルケナウだけでなく、ルブリン近くのマイダネク収容所でもあちこちで一緒することになった。 撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.10 つづく |