|
||||
前半 後半 全体 ■2009年3月11日 3月11日、今日は移動日だ。 拠点としていた古都クラクフを後に、南東部の都市に向かう。 今後、南東にある一大強制収容所、マイダネク(Majdanek)、中世の要塞都市ザモシチ(Zomosc)などに行くための移動日である。 いきなりザモシチやマイダネクに行けないことはない。 しかし、連日の強行軍でかなり疲れている。 それに、ポーランドの道路に慣れていないので、現地調査の中日として南東部の都市であるジェシェフ(Pzeszow)とウクライナに接する古都プジェミシル(Przemysl)の2都市に行き、ジェシェフに宿泊する。ジェシェフのホテルには予約が入れてある。 これから行くポーランドの小さな都市はいずれも日本人がほとんど行かないポーランド東南部の小さな都市だ。グーグルで検索してもプジェミシルは、私がこのブログで書いたのものを含め、数本しかない。 3月11日は8時にクラクフの宿泊先をチェックアウトし、クラクフ空港に路線バスで行く。 クラクフ空港で予約しているレンタカーを借り、クラクフから西に100数kmを旅することになる。 宿泊先のクラクフの中央市場広場から荷物を引きずって早朝にバスターミナルがある例のクラクフ東口バスターミナルに行く。 だが、ターミナルの切符売り場のおねいさんや長距離バスの運ちゃんに空港行きバスの発着所を聞いても誰もはっきしりたことは分からない様子。いったいどうなってんだろう! 最終的に分かったのだが、空港行きバスはターミナルビルから出発するのではなく、そばの道路沿いにある普通のパスストップで乗らなければならないことが分かった。 その後、私たちがいたのは長距離バスの発着所であり、路線バスは別の場所であることを知る。 そこで切符を自動販売機で買いバスを待つ。 クラクフ空港行きバスが来た。バスはどこの国のどこの都市でも安くて良い交通機関だが、列車と違いバスストップの位置がわかりにくいのが欠点だ。 空港は距離的には近いのだが、路線バスなのでアチコチ止まる。30分以上経ってやっと小さな地方空港であるクラクフ空港に到着した。 クラクフ空港でレンタカーを借りる。レンタカーは東京で予約してあり、カネも引き落とされているからここで×とはならないだろう。 会社はEuropecarだ。 レンタカーはクラクフ空港で借り最終的にワルシャワで返却する。少々時間がかかったが無事借りれた。受付で地図をもらうが、いずれも縮尺が大きく使い物にならない。 詳細な道路地図をというと、「普通はあげないけれど、遠く日本から来てくれたお客さんだから」、と言って自分たちが使っているポーランド全体で使える詳細道路地図をくれた! ラッキー。車種はトヨタのヴィッツだが、色は灰色で地味。 車種はトヨタのヴィッツだが、色は灰色 レンタカー借用後、私たちは一旦、来たクラクフに戻る。 これが結構わかりにくかった。 やっとのことでクラクフの南、ヴァヴェル城を左手に見てポーランド南部を南西に向け国道4号線を走る。 ポーランドには有料の高速道路はない。さりとて米国のようなフリーウエーがあるわけでない。 一般道路と一部自動車専用道路があるだけだ。自動車専用道路は無料である。 どこでも道路は良く整備されていて快適だ。しかし、時期が悪かったのか西に向かう国道4号線はあちこちで道路工事中、これには参った! 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 途中、沿道のレストランで食事する。ポーランドに来たのだからと、田舎料理ばかりを注文する。今日もあいかわらず寒いのでスープがおいしい。 昼食後、国道4号線の沿道で今夜宿泊するジェシェフを通過する。下はジェシェフの中心部。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 さらに車を西に飛ばすと国道77号線にでる。 ジェシェフからプジェミシルへの道路 行きは国道4号から国道77号を使った(地図中、青色部分) 下は途中にあったユニークなビルだ。いかにも西スラブ系の建築物。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 この77号線をウクライナ方面に行く。 やっとのことでウクライナとの国境の小さな美しい町、古都プジェミシル(Przemysl)が見えだす。 下の写真の丘の向こうはウクライナである。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 ここで古都プジェミシル(Przemysl)について少し触れておこう。それは、「なぜ、移動日の行き先としてプジェミシルを選んだか」についてである。 今回の現地調査の主な目的は、以下の通りである。 (1)ポーランド南部と南東部に集中するナチス・ドイツが設置し ユダヤ人などを強制収容し虐殺した収容所、 (2)ナチス・ドイツにより徹底的に破壊されたワルシャワはじめ 各地の歴史的町並み、 (3)市民の手による町並みの修復・復旧・保存、 (4)ナチス・ドイツの侵攻に対して各地で起きた市民蜂起、 (5)市民蜂起に対するナチス・ドイツの対応、 プジェミシルは、(3)に関連している。 私は現地調査を計画しているとき、(3)の訪問先を探していた。ワルシャワやクラクフそれにルブリンなどの有名な大都市以外の小さな町を探していた。 たまたま英文のグーグルでポーランド情報を検索していたらポーランド南部に希有な歴史と秀逸な文化をもった美しく小さな町があることが分かった。それがプジェミシルだった。 以下は、歴史に翻弄されたプジェミシルの歴史である。 プジェミシルは、クラクフ以降、南ポーランドで2番目に古い都市である。 プジェミシルはポーランドそのものがそうであるように、歴史に翻弄された町である。 まず8世紀に発見されて以来11世紀までに、チェコスロバキアのひとつの前身である大モラヴィア王国、ハンガリー王国、ポーランド王国、キエフ大公国(キエフ・ルーシ、後のウクライナ)などの諸国の間で行ったり来たりを繰り返していた。 だが、981年キエフ大公国王のウラジミール一世により一旦キエフ大公国に帰属したものの、1018年にはポーランド王国に戻った。 その後、さらに1031年、キエフ大公国がプジェミシルを奪還したが、1340年にかの有名なポーランド王、カジミエーシュ3世(大王)がポーランド領として取り戻し、現在に至っている。 プジェミシルの公式Web(英語版)
まちの創立は10世紀、現在の人口は約6万7千人だ。 下はまちの旗、エンブレム。ともに「くま」がいる。 雪が沢山残る町の中央公園(広場)には、「くま」の銅像があった。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 プジェミシルはウクライナ(Ukraine)の古都、リヴィヴ(Lviv)に近い。確か、ウクライナも最近になって観光であればビザが不要になったはずなので、ウクライナまで行く手もあったが、今回はプジェミシルまでで我慢する。 プジェミシルとウクライナのリヴィヴ(Lviv)の位置関係は以下の地図に示すとおり。相互の都市は、2本の幹線道路で結ばれている。 下の写真は空からプジェミシルをみたもの。まちの真ん中を川が流れ両側の丘陵に町が広がる。手前がウクライナ側。 ポーランド南部に希有な歴史と秀逸な文化をもった美しく小さな町 プジェミシル Source:http://www.przemysl.pl/english/ 下の町を紹介する案内板にもウクライナ(Ukraina)がすぐそばにあることが分かる。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 車をとめる。天気は相変わらず悪いが、雨は降っていない。徒歩で町全体が丘の斜面に立つ小さな美しい古都プジェミシルを散歩する。 撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 Source:http://www.przemysl.pl/english/549/559/ ひょっとしたらこの町は日本紹介初ではないだろうか?何しろ小さな古都だが、歴史的文化的な香りが漂う、居心地がよい住みやすそうなまちだ。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 ローマカソリック教会の塔 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 Roman-Catholic Cathedral, erected in Gothic style in the 15th and 16th centuries and then rebuilt in the 18th century in a Baroque style. Near the Arch Cathedral, you can see, among other things, a bishop’s castle and late-baroque belfry, 71 metres high, a Przemy?l landmark. ギリシャ正教の大聖堂(手前) 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 Greek-Catholic Cathedral, in the former Baroque Church of the Holy Heart of Jesus, erected for Jesuits in the 17th century. In 1991, during his visit in Przemy?l, Pope John Paul II handed over the church to Greek Catholics, who then adjusted it to the needs of Eastern rituals. You can see a contemporary belfry near the Cathedral, with a 17th century building of the previous Jesuit College, now the seat of the over one-hundred-year-old Archdiocese Museum プジェミシルのフランシスコ教会 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 Franciscan Church erected in the 18th century, in the place of a Gothic church of this congregation, combining elements of late Baroque and Classicism. Its rococo interior impresses visitors because of its plentiful sculptures and frescos. 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 建物の入口にあるエンブレムもなかなか気品が漂っている! 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 プジェミシルの都市景観や建築物は、プラハ、ブラチスラバなどチェコやスロバキアで見たものにも酷似している。また小さなまちにぎっしり中世の歴史と文化がワンセット詰まっているということでは、ドブロブニクにも似ている。いずれも秀逸だ。 書物を読んでいたら、ウクライナのリィヴィヴ(Lviv)それにこれから行くポーランドのザモシチ(Zamosc)、ブリン(Lublin)の3都市は、地理的にも近いだけでなく、兄弟都市として発展した来たそうだが、プジェミシルは、それら3都市にも負けず劣らぬ歴史文化都市である。 歴史物の橋。歴史も文化もありそうな、なかなかすばらしい橋だ。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 下の写真はプジェミシルの中央を流れるサン川にかかる鉄橋。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 プジェミシルは南ポーランドで2番目に古いまち。プジェミシルは西スラブ地域にあって交易の要所であった。下の古い絵には、プジェミシルを流れるサン川にかかる橋が描かれている。プジェミシルにとって「橋」はきわめて重要なものであったことが分かる。上の橋2枚は下の絵にある橋とは別の位置にある。 Source:http://www.przemysl.pl/english/545/551/ 下は橋の上から撮影したまちの中心部。 撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 一通りまちを散歩した後、小さなイタリアレストランで一休み。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 カフェの窓越しに写したプジェミシル中心部の風景。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 カフェを出たところで、おもしろい構図があったので一枚撮影。下は写真、上は実物である。 プジェミシルの公園にて 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 この町はどこを撮影しても絵になるまちだ。もっぱら、ポーランドはワルシャワ、クラクフ、ルブリンなど中央ヨーロッパ有数の歴史と文化をもった町が沢山あり、それぞれ都市景観を競い合っている。 しかし、旅の最後に立ち寄ったカジミエシュ村と言いこのプジェミシルなど、小さくあまり人に知られていないが、すばらしい町が沢山ある。これはポーランド国民が歴史、文化を大切にし、自分たちのまちを自分たちの手で作るという精神と情熱に燃えているからに他ならない。 これは今の日本人と日本に最も欠けている点ではないだろうか!下は市内を流れる川を望む風景である。これも秀逸そのものだ。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.11 今回は移動日にたまたまプジェミシルに来たが、次回ポーランドに来ることがあったらゆっくりとこの美しい町を歩いてみたものである! |
つづく |