|
||||
前半 後半 全体 ■2009年3月11日 ジェシェフ旧市街を早朝に歩く ポーランド南東部でウクライナとの国境沿いにある美しい町、古都プジェミシルを視察した後、私たちは国道77号線で今日の宿泊先であるジェシェフ(Rzeszow)に戻る。 来た道をただ戻るのではのうがない。そこで国道77号線を左折し地方道881号線をランカット(Lancut)まで突っ走ることにした。 国道77号線を Zurawic で左折すると、そこから先は約40km、信号がひとつもない田舎道だった。ただし、道路は片側1車線でもちろん舗装されている。この道路は日本で言えば、広域農道とでも言えるものだろう。何しろ信号、交叉点がほとんどなく対向車もないので楽だ。 プジェミシルからジェシェフへの帰途の道路 帰りは国道77号から地方道881号線(地図中、緑色)を使った 夕闇迫るポーランドの農村を一路ジェシェフに向かって突っ走った。途中、何度となく鹿(シカ)飛び出し注意の看板を見る。そして、ついに私たちの車の目の前を2匹のシカが横断した! これにはただ感激だ。もちろん、シカとぶつかることもなかった。 真っ暗となった881号線をランカットまで行き、その後は国道4号線で目的地のジェシェフに向かう。 夜9時過ぎにジェシェフに到着する。だが、肝心な宿泊先がなかなか見つからない。ジェシェフはポーランド語ではPzeszowだ。到底これをジェシェフとは読めない(笑い)。 そのジェシェフは人口が17万人、飛行場もある南東部の主要な工業都市であるが観光都市ではないので、プジェミシルとは違った意味で、日本ではまったくといってよいほど知られていない。 ジェシェフ市の紋章 ジェシェフには、工業産業都市とはいえ中心部には旧市街がある。そこは日本と違うところだ。 ジェシェフ市そのものは下の記述にあるように14世紀に誕生したようだ。 In 1363 there was already a parish church in Rzeszow and in 1406 the parish school was opened. At the beginning of the 15th century the town was destroyed by fire. The rebuilt town received a number of privileges such as permission to sell beer, wine and salt, an agreement to run market stalls, as well as the power to levy customs duties and transport tolls. The revised layout of the town paid particular attention to communications with other cities such as Krakow, Lvov, Dukla and Sandomierz. It was also relocated to the banks of the Wislok River and as a result growth was dramatic. In 1430 Rzeszow received permission to create a cattle trail, from Russia through Krakow to the Netherlands. In 1589 the Parliament (known as the Warsaw Parliament) classified the Wislok River as navigable. This resulted in the opening of new trade routes to Gdansk, using the San and Vistula rivers.
私たちの宿泊先はその旧市街のどまんなかにあるのだが、どこの旧市街でもそうなように、このジェシェフの旧市街も入り組んでいてわかりにくい。しかも狭いだけでなく、一方通行規制が多く、なかなかホテルにたどりつけない。 ジェシェフの駅で聞き、通行人に聞いてもなかなか分からない。最後は近くにあるはずのジェシェフでは有名なホテル「グランド」で聞いて、どうにか分かった。 何とかホテルは探し当てたが、夕方以降なにも食べていないので、旧市街の広場に面しているレストランというかバーで遅い夕食を食べる。 いつものようにポーランドの家庭料理的なスープと洋風餃子のピロシキ、それにサラダを頼む。 たまには魚も食べたいので、メニューから白身の魚のソテーを頼む。このとき魚のソテーの値段を見ると約900円だった。ポーランドの普通の料理で900円はめちゃ高いのだが、たまには魚を食べてみようということで頼んだ。 出てきた魚を見てびっくり、やたら大きいのだ。さらにびっくりしたのは、請求書だ。 請求書にその白身の魚のソテーは約2000円とある。とっさにボラレタと思い、ウエイトレスの女性にクレームを付ける。彼女は何とか英語が通ずるのだが、最終的に分かったのは、メニューに書いてある値段は魚100g単位の値段であり、出した魚は200g以上あるので、2000円を超すと言う。 これにはびっくり。もし、そうならオーダーしたときに、今日の魚はたとえば250gなのでいくらいくらとなりますが、良いですか? と聞くべきである。牛のステーキなどでも当然、そう聞いてくる。 それまでポーランドで一切ボラレタことがなかったので、非常に気分を害したが、味は良かった(笑い)。 旧市街に予約したホテルは、日本で言えば「旅籠」だが、夜遅くチェックインし、朝早くチェックするので、これでも十分だ。 受付嬢に聞けば、翌日(3月12日)に目指すザモシチまではここから1時間程度という。 ■2009年3月12日 早朝のジェシェフ旧市街 翌朝の3月12日、せっかくなので、ジェシェフを旅立つ前に旧市街を見る。 こじんまりとしたジェシェフの旧市街だが、なかなか味がある。 ジェシェフの朝日 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 旧市街のど真ん中にあるのは、一見教会だが、実はこれはシティーホールであった。これには少々びっくりだ。 下はその説明である。 The most impressive building in the Old Town Square in Rzeszow is the Town Hall, the lone building at the corner of the western side of the square. Its beginnings go back to the end of the 16th century. It was erected on the walls of a former building by Miko?aj Spytek Lig?za, supposedly before 1591. Following the latest excavation research, remnants of old walls and vaulting, as well as cellars leading under ul. S?owackiego, have been discovered. It may be proved that the original Town Hall building was totally different. The building founded by Lig?za was altered according to the classicist style in the 18th century, and it was in that shape that it survived until the middle of the 19th century. 旧市街の広場の真ん中にあるタウンホールだった 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 ジェシェフ旧市街の広場。小さいが中世の趣がある 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 旧市街のはずれにあるParochial Farny Church教会の塔 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 下は教会の解説。 According to old documents, the parochial church was in existence as early as 1363. Supposedly, the first church was destroyed during the great fire (around 1427), and the existing building may be traced back to the beginning of the 15th century. Most probably, the oldest part of the church, i.e. its Gothic chancel, dates back to 1434. At the beginning of the 16th century, the church was fortified - it was given an earth rampart - but it was destroyed by a fire in 1621 and reconstructed in 1623 due to the efforts of Miko?aj Spytek Lig?za. In 1754 the main nave was rebuilt, the lateral naves were added and the church was given a baroque interior decor. The renovation work was conducted in: 1962-65, 1971-72, 1976, and in 1999 renovation of the interior started. At present, the church is a monumental, three nave building in the baroque style. The interior of the church is varied, mainly dating from the 18th century. The one-storey main altar from 1730 is placed on a high pedestal with columns and rich ornaments at the top. Its central part is occupied by an oil painting of the Crucifixion of Christ by an unknown painter from the end of the 18th or the beginning of the 19th century. 旧市街広場に面してジェシェフの博物館もあったが、時間があわず残念。 旧市街広場に面してジェシェフの博物館もあった 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 私に言わさせてもらえばポーランドはイタリアと並ぶ、デザインの国だ。都市の景観をすごく大事にしている。あらゆる看板、サインも凝っていてデザインのセンスは抜群だ。下は旧市街の一角にあるブティックの装飾。 旧市街の一部をなす商店 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 散歩からホテルに帰ってから朝食をとり午前8時にホテルをチェックアウトする。このころすでにみぞれまじりの雨となっていた。 車で次の目的地である中世の要塞都市であり世界遺産のザモシチ(Zamosc)に向かう。 今日の予定はザモシチ視察の後、ナチス・ドイツが1940年代前半に設置した強制収容所である(赤色)。そこでは多くのユダヤ人らが殺害された。 ポーランド東部にあるベルゼック収容所、ソビボル収容所、それにできれば次の宿泊地であるルブリン(Lublin)に到着する前にマイダネク収容所に行く予定だ。 この収容所ではアウシュビッツ収容所より前に処刑が行われたという。規模も巨大でビルケナウ強制収容所よりも大きいという。 3月12日以降の訪問先の位置関係。グリーンが都市、赤色が強制収容所 作成:青山貞一 以下の赤色はポーランド南部、ポーランド東部の強制収容所の位置である。その多くはチェコ、スロバキア、ウクライナなど隣国との国境沿いにあることが分かる。 ポーランド全体における位置 作成:青山貞一 ただ、事前の調査では、ウクライナとの国境線上にあるベルゼック(Belzec)収容所とソビボル収容所(Sobibor)は、ナチスによって終戦直前に完全に破壊され、施設そのものはなく、祈念碑がある程度という情報を得ていた。 ベルゼック収容所とソビボル収容所の場所は、これから向かうザモシチから約40km東に行ったウクライナとの国境線に近いところにある。 一方、マイダネク収容所は今日の宿泊地であるルブリンに隣接している。ザモシチとルブリンは、距離にして約60km、ルブリンはザモシチから北西方向にある歴史的な重要都市であり、有名なリブリン城やカテドラルをもった旧市街もある。 ショートカットしようと裏道を通るが、このころから雪が激しく降り出す。レンタカーのヴィッツにはGPSが着いていない。紙の地図を見ながら目視で1時間ほど走ったが、どうみても道を間違っているようなので、引き返す。 撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.12 つづく |