エントランスへはここをクリック   
宮城/岩手被災復旧復興調査
I石巻市立雄勝地区

池田こみち・青山貞一
環境総合研究所顧問
掲載月日:2012年12月12日
 独立系メディア E−wave Tokyo

無断転載禁
宮城/岩手被災復旧復興調査
@宮城県気仙沼市階上地区    F宮城県南三陸町
A宮城県気仙沼市気仙沼地区    G宮城県石巻市大川小学校
B岩手県陸前高田市    H宮城県石巻市長面浦地区
C岩手県釜石市唐丹町    I宮城県石巻市雄勝町
D岩手県釜石市鵜住居町    J宮城県名取市閖上地区
E岩手県釜石市大槌町    K全体総括表
福島県新地町被災者から届いた一通の手紙
宮城/岩手仮設焼却実態調査報告はこちら!

 2012年11月22日〜25日、青山貞一、池田こみち(ともに環境総合研究所顧問、東京都品川区)は、宮城県、仙台市および岩手県内の「がれき処理状況」を現地視察したが、それに関連し、津波被災地を訪問してきたので、概要を紹介したい。

第2日目 2012年11月24日(金)

■宮城県石巻市雄勝地区

 石巻市長面地区を後に、私達は隣の石巻市雄勝地区に入った。

 沿道には水田の土壌の塩害を処理するためか、田んぼの土が円錐状に盛り上げられて整然と並んでいた。この地で再び農業が行えるようになるまでには、まだまだ長い時間が必要だ。


水田の土壌の塩害を処理するためか、田んぼの土が
円錐状に盛り上げられて整然と並んでいた
撮影:池田こみち、Nikon Coolpix S10 2012-11-24

 東日本大震災で最も被害が大きかった基礎自治体は、石巻市である。石巻市の行方不明者数及び死者数は以下の通りである。


   東日本大震災 石巻市における被害の概況

1. 死者、行方不明者及び避難者数(平成23年5月20日現在)

 区分        死者      行方不明者   避難者
人数        3,014      2,770     7,632
人口対比(%)    1.9       1.7       4.7

※人口 162,822人(平成23年2月末現在)
【参考】平成23年3月17日時点の避難者数は50,758人

2. 津波による浸水範囲の面積(概略値) (単位:平方km.)

  区分       全国    宮城県    石巻市
浸水面積      561     327      73
市区町村面積   12,382   2,003    556

・市内の13.2%(平野部部の約30%)が浸水
・中心市街地は全域が浸水

 以下は宮城県内の市町村別の死者、行方不明者数である。
 

出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料

動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24


出展:グーグルマップ

 下の写真は震災直後の雄勝を撮影した写真である。


震災直後の雄勝地区  出典:石巻市

 下の写真はちょうど一年前、2011年11月に雄勝を現地調査したときに撮影した写真である。雄勝漁港の堤防は見るも無惨に破壊されており、大型路線バスがビルの屋上に乗っていた!


雄勝漁港の堤防は見るも無惨に破壊されていた
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2011.11.21


石巻市雄勝町では大型路線バスがビルの屋上に乗っていた!
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2011.11.21


津波で集落全体が崩壊した石巻市雄勝町
撮影:池田こみち Nikon CoolPix S10 2011.11.21

 雄勝地区では、上の写真にあるように、津波で建物の屋上にバスが乗り上げてしまい、それを残すかどうかが議論となっていたが、行ってみると建物もバスもすべて片付けられ瓦礫の処理(仮置き場への搬入と選別など)が進んでいる様子だった。コンクリート瓦礫はその場に小山に積み上げられていた。

 雄勝湾は外海から深く狭く曲がった湾であるため、津波の被害も大きかったことがわかる。湾奥から岬の方に少し進むと、石巻市雄勝支所のあったところに「雄勝店っこ屋街」という仮設の商店街ができていた。ちょうどお昼時で、訪れていた中学生の被災地見学者たちが食堂を賑わしていた。私たちは、そこでお弁当を買って車内でお昼を済ませた。


石巻市雄勝支所と「雄勝店っこ屋街」
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2012-11-24


動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24


石巻市雄勝の「雄勝店っこ屋街」
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2012-11-24

 以下は、石巻「おがつ新聞」からおがつの復旧復興を考えるについての記事の一部である。

◆石巻市雄勝町の復旧復興を考える

 石巻市雄勝町は震災前4300人が暮らす漁業の町でした。また雄勝すずりや雄勝法印神楽など豊かな文化に恵まれていました。

 平成23年3月11日に起きた東日本大震災に伴う津波によって、約250名が犠牲となり、町の8割の建物が壊滅的な被害を受けました。

 町全体がリアス式海岸のわずかな平地を漁港・商業地・住居地としていたことから、今回の津波によりそのほぼ全域が浸水域となっています。 条件厳しい中、今後の復旧復興について様々な角度から考えてみたいと思います



出典:おがつ新聞

 商店街の人の話では、仮設住宅が近くにないので、お客さんは外部の人が多いとのことだった。ほとんど全域が被害にあった雄勝地区では仮設住宅も分散しており、町民相互の連絡にも苦労しているとのことだった。

 仮設店舗で地元のミニコミ紙「おがつ新聞」をもらって見ると、12月1日から雄勝町全域で浸水域に建築制限がかけられるとのことで、それに先立ち説明会も開催されたとのニュースが掲載されていた。住民への周知や補助金制度などが今後問題となるとの見方が強まっている。規制が発表される前に家を補修した場合には補助金の対象外となるからだ。

 仮設店舗、雄勝支所を後に、私達は海沿いに車を進めた。そこには、多くの犠牲者が出た石巻市立雄勝病院があった。 

動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24

 
下の写真は石巻市立雄勝病院である。この病院では地震、津波で逃げ遅れ多くの冠者が命を落としている。以下は当時の状況である。


多くの患者が亡くなられた石巻市の雄勝病院
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2012-11-24(動画より切り出し)

 
石巻市立雄勝病院に入院していた患者40人の全員が死亡あるいは行方不明となり、医師、看護師24人の全員が死亡・行方不明となった。

 雄勝病院では外来患者はなく40人の入院患者が全員、病室のある3階にいたという。患者の多くは寝たっきりの高齢者、自力でベットから動けず亡くなった。看護師に付き添われ病院の屋上へ逃げた者も繰り返し押し寄せる津波で、最終的に屋上にいた全員が津波に飲み込まれている。




動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24
 
 その雄勝病院だが、今回の現地調査で判断したところ、被災後、まったく手つかずの状態にあるようだ。

動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24
 
つづく