宮城/岩手被災復旧復興調査 F宮城県南三陸町 池田こみち・青山貞一 環境総合研究所顧問 掲載月日:2012年12月12日 独立系メディア E−wave Tokyo 無断転載禁 |
2012年11月22日〜25日、青山貞一、池田こみち(ともに環境総合研究所顧問、東京都品川区)は、宮城県、仙台市および岩手県内の「がれき処理状況」を現地視察したが、それに関連し、津波被災地を訪問してきたので、概要を紹介したい。 第2日目 2012年11月24日(金) ■宮城県南三陸町 二日目は、宿泊先の宮城県大崎市の新幹線古川駅前のホテルから南三陸町に向かった。 南三陸町は宮城県の北東部、本吉郡の南端に位置し、気仙沼市の南、志津川湾の湾奥にある町である。東は太平洋に面し、三方を標高300〜500mの山に囲まれており、海山が一体となって豊かな自然環境を形成している。 しかし、南三陸町は、下の地図で分かるようにその中心市街地が志津川湾を経由し太平洋に正対しており、もろに津波の影響を受ける地形となっていた。そのため、宮城県では石巻市、気仙沼市に次いで3番目に人的、物的に甚大な被害を受けることになった。 南三陸町 出典:グーグルマップ 以下は宮城県内の市町村別の死者、行方不明者数である。 出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料 以下は南三陸町の浸水被害の実態である。図より分かるように陸前高田市では、市域の相当奥深くまで浸水していることが分かる。 出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料 ◆南三陸町の甚大な津波被害を示す写真 http://news.canpan.info/image/sato1110-0015.JPG 南三陸町の人的被害(南三陸警察署発表)は、死者が396名、行方不明者(届出数) 612名、、避難者は 8,719名に及び、宮城県では石巻市、気仙沼市に次いで甚大なものとなっている。さらに建築物被害(概数)についても、戸倉地区が 520戸(り災率約75%)、志津川地区が 2,020戸(り災率約75%)、入谷地区が10戸(り災率約 2%)、歌津地区が 780戸(り災率約55%)、合計で 3,330戸(り災率約62%)も甚大である。 下の写真は2011年11月の現地調査で南三陸町に来たときに撮影したものである。
下の3本の動画は、今回(2012年11月24日)に、南三陸町で撮影したものである。津波で破壊された家屋などのがれきは昨年同時期に比べると大幅に整序されているが、復興にはほど遠いことが分かった。 それは、町の中心市街地が太平洋に面した平地であり、今後町を復興するに際し、おそらく堤防方式で行くか、高台移転方式併用するかなど、町づくりのグランドデザインが決まっていないことがあろう。 南三陸町のまちづくりの断面イメージ 出典:南三陸町震災復興計画 これは南三陸町だけでなく、大変用に町の中心市街地が直接面している陸前高田市などでも同様な課題がある。 動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24 動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24 動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24 つづく |