エントランスへはここをクリック   インドネシア全体メニュー

    ボロブドウール寺院遺跡群
  Archaeological site of Borobdur temple

  方形壇回廊レリーフ東門第1壇
 
 青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda
掲載月日:2017年1月31日
独立系メディア E−wave Tokyo
 
無断転載禁
 神秘のジャワ島巨大寺院遺跡群現地視察 ボロブドゥール寺院
@ ボロブドゥール寺院遺跡へ A 寺院の概要・場所 B 寺院の歴史概要
C 仏像と三界の思想 D 寺院の外観・構造・建築 E 方形壇回廊レリーフ
F 方形壇東第1壇レリーフ G 方形壇東第2壇レリーフ H 方形壇東第3壇レリーフ
I 方形壇東第4壇レリーフ J 方形壇東第5壇レリーフ K 方形壇回廊スナップ
L 方形壇個別レリーフ M ストゥーパ(仏塔) N ストゥーパ(仏塔)撮影
O ストゥーパ・スナップ撮影 P 仏像スナップ撮影 Q 寺院の夕焼け・朝焼け

 次に基壇ごとのレリーフを紹介します。その際、以下の凡例に即して紹介します。

<凡例>

 今後のボロブドゥール寺院におけるレリーフの表示については、以下を基本とします。

(1)門   :ボロブドゥール寺院には東門、南門、西門、北門 と44つの門があります。
        本稿では、
大部分が「四門出遊」の最初となる東門で撮影しています。
        「四門出遊」については、後述する「仏陀の生涯」の解説をご覧ください。


(2)壇数 :壇は下図にあるように、ボロブドウール寺院の地表に近い
★1、から順次 
       
★2、★3、★4,★5 と下から上に向って5壇あり、その順序で紹介します。


n遺跡断面概念図と各壇数(1,2,3,4,5)    
 

(3) 列  :列は下図にあるように、門に近い回廊を
1列目、2列目、3列目とします。
       



(4)レリーフ :レリーフ一:門に近い方から次第に離れる方向に紹介していますが、
         枚数が膨大なので、紹介はごく一部となります。

         なお、回廊から見られるレリーフに上段、下段がある場合の上段と
         下段の意味です。

         以下の写真は、回廊の上段、下段それぞれにレリーフがある場合です。 
         

     
     出典:Wikipedia


 以下の模型図は、上記の凡例を立体的に理解していただく助けになるはずです。



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-18

 なお、本頁の写真の出典は青山貞一、池田こみち Nikon Coolpix 9900 及びグーグルマップ・ストリートビューです。

 以下は基壇を上る階段です。



東門から上段に上る階段
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-17


 ここでは、方形壇回廊のレリーフについては、下から第1壇、第2壇、第3壇、第4壇、第5壇として、各壇の「露天の回廊」にあるレリーフの一部を紹介します。



◆東門 第1壇のレリーフ



 では、ここで実際にボロブドゥールのレリーフを順次見てみましょう! 最初の東門の第1壇です。

 最初は一番下、第1壇のレリーフです。

 一番下は下の写真にあるように、基礎石の上にある段を意味します。これより下には下の写真から明らかなように、レリーフはありません。

 なお、ここではいずれも東門(East Gate)を対象とします。



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-17


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-17


東門の最下段から最上段までの階段
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-17


◆東門:第1壇 右すぐのレリーフ





◆東門:第1壇 右奥のレリーフ





◆東門:第1壇 左すぐのレリーフ





◆東門:第1壇 左奥のレリーフ






◆北門 第1壇 左側のレリーフ





つつく