2018年・東日本大震災 復旧実態調査(宮城県北部編) 南三陸町沿岸1歌津1 青山貞一・池田こみち 環境総合研究所顧問 掲載2019年5月20日 2020年3月11日第2次公開 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
<総合メニューへ> 南三陸1歌津1 南三陸2歌津2 南三陸3歌津3 南三陸4 南三陸5 南三陸6 南三陸7 南三陸8 気仙沼1 気仙沼2 気仙沼3 気仙沼4 気仙沼5 気仙沼6 気仙沼7 ◆南三陸町沿岸1歌津1 出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料 ◆南三陸町沿岸1歌津 私たちは女川町を後に、この日の宿泊地、南三陸町の歌津町(うたつ)に向かう。以下のグーグルマップにあるように、女川町から一旦雄勝町、大川小跡を経由し南三陸町にむかった。 女川町から歌津町に行くには以下のように2つのルートがある。所要時間、距離ともに両者ほとんど変わらないが、私達は沿岸域を見るために海岸沿いのルートをとった。 出典:グーグルマップ 出典:グーグルマップ まず、来た道路を戻り、女川町⇒石巻市雄勝⇒石巻市大川小遺跡⇒旧北上川沿いの国道398号を北上する。 下は旧大川小近くの旧北上川にかかる過去、何度も見た 鉄橋(新北上大橋)鉄橋である。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 この後は下の写真のように北上川沿いに北上した。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 途中、石巻市の北上観光物産交流センターの前を通る。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 この北上観光物産交流センターから先は追波湾の河口とつながる。 以下の地図を見ると、大悲劇を出したあの石巻市立大川小と太平洋に面する追波湾とは非常に近い距離にあり、容易に津波が遡上してくることが理解できる。北上川河口から直線で4km弱ではあるが、途中は川沿いに水田が広がり津波を遮ることはできない位置にある。 出典:グーグルマップ 下の写真は北上川の河口が追波湾とつながる部分である。すでに川と言うより海である。沿岸域に白く見え得る大きな堤防がある。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 上の写真では堤防が一旦切れていたが、この後、車で北上すると以下の写真のように堤防が続く。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 この後、南三陸町の歌津に向かう。南三陸道から歌津の釣り船民宿がある海岸に入る道が見つからず苦労するが、最終的にバスも走る沿岸の道路を見つけ民宿に到着する。 ◆南三陸町歌津 この日の宿泊は、南三陸町歌津の釣り船民宿である。 下のグーグルマップの写真はその民宿、「漁家民宿やすらぎ」の位置を示している。 出典:グーグルマップ 国道45号線から歌津の港に向かうために曲がる道路を発見するのは結構難しかったが、どうにか歌津の港にたどり着いた。この辺りは、志津川湾の湾口北部に位置するが、泊崎半島が南に出っ張って小さな湾を つくっているので、やや奥まった小さな漁港となっている。 出典:グーグルマップ 出典:グーグルマップ 下はやっとのことで着いた南三陸町歌津の釣り船漁港(寄木漁港)である。この日は天気も良く、海には波はなかった。写真の右に見える低い堤防は震災以前からあったものだが、津波が乗り越えても堤防に損傷はなかった。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 歌津漁港も、利府町や松島町ほどではないが、釣り船漁港と外海の間に唐島などいくつかの小さな島がある。おそらくこれらの島々と南に延びている泊崎半島によって3.11の時の津波の影響は弱められたものと思われる。沿岸にはテトラポットがあったは、巨大な堤防はなかった。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 バス停があったので見ると、南三陸乗り合いバスのバスストップは、「寄木海岸」となっていた。バスは1日、上下それぞれ2本である。海岸ギリギリの狭い道路だが、乗り合いバスが来ているのだ。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2018-6-30 南三陸2歌津2につづく |