ロシア短訪・総目次に戻る 
       
       ・西洋画コレクション(大エルミタージュ) 
         イタリア  ダヴィンチ       イタリア  ラファエロ 
         イタリア  ティツィアーノ     イタリア  ジョルジョーネ 
         イタリア  カラヴァッジオ    ギリシャ   エル・グレコ   
         スペイン フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ  
         スペイン   ベラスケス     フランドル ルーベンス 
         フランドル ダイク        オランダ  レンブラント 
       
       
      ◆サンクトペテルブルグ(Saint Petersburg) 
        サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群 
       
              
       
      ◆西洋絵画コレクション 
       
      
        
          
            ◆ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1490年頃 - 1576年8月27日) 
             
              
            Source:Wikimedia Commons 
            ティツィアーノ・ヴェチェッリオ - Museo Nacional del Prado online, パブリック・ドメイン, リンクによる
             
              
            Source:Wikimedia Commons 
             
             ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(Tiziano Vecellio、1488年/1490年頃 - 1576年8月27日)は、盛期ルネサンスのイタリア人画家です。ヴェネツィア派で最も重要な画家の一人です。ヴェネツィア共和国ベッルーノ近郊のピエーヴェ・ディ・カドーレに生まれ、その生誕地から「ダ・カドーレ
            (da Cadore)」と呼ばれることもありました。 
             
             ティツィアーノは同時代の人々からダンテ・アリギエーリの著作『神曲』からの引用である『星々を従える太陽』と呼ばれていました。肖像、風景、古代神話、宗教などあらゆる絵画分野に秀で、ヴェネツィア派でもっとも重要なイタリア人画家の一人となっています。 
             
             ティツィアーノの絵画技法は筆使いと色彩感覚に特徴があり、イタリアルネサンスの芸術家だけではなく、次世代以降の西洋絵画にも大きな影響を与えています。 
             
             ティツィアーノは長命な画家で、その作風は年代とともに大きく変化していますが、その生涯を通じて独特の色彩感覚は変わることがなかったといえます。円熟期のティツィアーノの絵画は初期の作品の色調は明るく、奔放な筆使いと繊細で多様な色使いは、それまでの西洋絵画に前例のない革新的なものでした。 
             
             | 
           
        
       
       
      ・「懺悔するマグダラのマリア」 
       
       ティツィアーノ・ヴェチェッリオが聖人を描いた作品の中で、最も有名な作品のひとつです。画家は『マグダラのマリア』について幾多も描いており、現在も作品が数多く残っていますが、本作が現存作品中、最初期のものとして認知されています。 
       
       主題は娼婦であったマグダラのマリアがキリストの前でその罪を悔い、涙を流す姿を描いた「マグダラのマリア」です。 
       
       ルカ福音書ではマグダラのマリアは罪を悔い、キリストの足元で涙を流し、その涙で濡れた足を自分の髪で拭いた後、香油を塗ったとされています。 
       
       マグダラのマリアの手の下で金髪に輝く髪がマリアの裸体を包み込むその姿は、深い同情性を誘うと同時に、高い官能性も表現しています。本作は宗教画でありながら、官能性を公然と示し、信仰を奮い起こさせるともに、芸術的な快楽も是認した作品として広く賞賛を受けました。 
       
      Source:Salvastyle.com  
      
  
          
          
            | 作者 | 
            ティツィアーノ・ヴェチェッリオ | 
          
          
           
            | タイトル | 
            The Penitent Mary Magdalene | 
           
          
            | 懺悔するマグダラのマリア | 
           
          
            | 製作年 | 
            1565年頃 | 
          
          
           
            | 種類 | 
            キャンバスに油彩 | 
          
          
           
            | 寸法 | 
            119 × 98 cm | 
          
          
           
            | 所蔵 | 
            エルミタージュ美術館 | 
          
        
      
        
        
       
        
      ティツィアーノ『懺悔するマグダラのマリア』 
      Maria Magdalene (Titian 1565) Petersburg Eremitage Source:Wikimedia Commons 
      ティツィアーノ・ヴェチェッリオ - Web Gallery of Art:   画像  Info about artwork, パブリック・ドメイン, リンクによる
       
       
       
      
  
            | 作者 | 
            ティツィアーノ Titian(1490~1576) | 
           
  
            | タイトル | 
            懺悔するマグダラのマリア Penitent St Mary Magdalene | 
           
  
            | 年月日 | 
            1565年 | 
           
  
            | Medium | 
            キャンバスに油彩 | 
           
  
            | Dimensions | 
            Height: 118 cm (46.5 in). Width: 97 cm (38.2 in). | 
           
  
            | 所蔵 | 
            エルミタージュ美術館、Hermitage Museum | 
           
          
            | Accession number | 
            ГЭ-117Accession number retrieved from Wikidata | 
           
  
            | Source/Photographer | 
            Web Gallery of Art: Image Info about artwork | 
           
 
       
      ・ダナエ 
       
       ダナエー(古代ギリシャ語: Δαν?η、Dana?)は、ギリシア神話に登場するアルゴスの王女です。長母音を省略してダナエとも表記される。父はアルゴス王アクリシオスで、母はラケダイモーンの娘エウリュディケー、あるいはアガニッペーである。黄金に変身したゼウスに愛されて、英雄ペルセウスを生んだといわれています。 
 
      ダナエーと西洋絵画 
       
       レンブラント・ファン・レインの絵画『ダナエ』(1636~1650年)。サンクトペテルブルグ、エルミタージュ美術館所蔵。ダナエーは西洋絵画では人気のある主題の1つで、ヤン・ホッサールトがはじめてダナエーを描いて以来、コレッジオ、ティツィアーノ・ヴェチェッリオ、レンブラント・ファン・レインなどがダナエーを描いています。 
       
       特にティツィアーノは複数のダナエを制作し(1作目は1545~1546年、2作目は1553~1554年など)、どの作品でも金貨で黄金の雨を表現しており、これ以降ティツィアーノにならって金貨を描く画家が多く現れました。近代ではグスタフ・クリムトの描いた作品『ダナエー』が有名です。 
       
        
      ティツィアーノ 『ダナエ』 Source:Wikimedia Commons 
      ティツィアーノ・ヴェチェッリオ - Hermitage, パブリック・ドメイン, リンクによる 
       
       
      
  
            | 作者 | 
            ティツィアーノ Titian(1490~1576) | 
           
  
            | タイトル | 
            ダナエ Danae  | 
           
  
            | 年月日 | 
            1553-1554 | 
           
  
            | Medium | 
            キャンバスに油彩  | 
           
  
            | Dimensions | 
            120 × 187 cm (47.2 × 73.6 in) | 
           
  
            | 所蔵 | 
            エルミタージュ美術館 Hermitage Museum | 
           
          
            | Accession number | 
            ГЭ-121Accession number retrieved from?Wikidata | 
           
  
            | Source/Photographer | 
            Hermitage | 
           
 
       
       
      ・若い女性 
       
       以下は、ティツィアーノ Titian(1490~1576)の若い女性の肖像画です。 
       
        
      Vecelli, Tiziano - 若い女性の肖像画  
      Ritratto di giovane donna - c. 1536 
      Source:Wikimedia Commons 
       
      
  
            | 作者a | 
            [Expandir]Ticiano(1490~1576) | 
           
  
            | タイトル | 
            若い女性の肖像画 English:Female Portrait. Deutsch:Portrait of a Young
            Woman(Portrt einer jungen Frau mit Federhut)Polski:?Portret m?odej kobietyItaliano:?Ritratto
            di giovane donnaРусский:?Портрет молодой женщины | 
           
          
            | Data | 
            1536年 | 
           
  
            | Tcnica | 
            leo sobre tela | 
           
  
            | Dimens?es | 
            Altura: 96 cm. Largura: 75 cm. | 
           
  
            | 所蔵 | 
            エルミタージュ美術館、Expandir]Museu Hermitage | 
           
          
            | Nmero de invent?rio | 
            ГЭ-71N mero de acesso obtido do Wikidata | 
           
 
       
       
      つづく 
       |