真田の里、上州沼田 沼田公園 鐘楼と平八石 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda September 25 2015 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁 |
ここでは、沼田公園Aの鐘楼などを現地視察します! 出典:真田の里 上州沼田 沼田市役所発行 ◆鐘 楼 寛永11(1634)年、領内の安泰を祈願して真田河内守信吉に鋳造されながらも城の破却などで浮沈の運命をたどった「城鐘」を保護しようと、明治20(1887)年旧沼田町役場敷地内に建てられたのが「鐘楼」です。 昭和39(1964)年、市庁舎改築で取り壊されるまで、市民には「時鐘(ときのかね)」として親しまれ、昭和58(1983)年沼田公園内に復元されました。 出典:真田の里 上州沼田 沼田市役所発行 この鐘は、寛永11年(1634)に真田氏2代沼田藩主信吉が鋳造させ、沼田城三の丸の楼にかけて時報に用いたものです。 総高114cm、厚さ5cm、口径67.6cm、全体の型として古式を残し江戸時代初期の代表的なものであり、「この瞳の音は領内領民を安らかにし、領主の長久を祈るもの…」という意味文が刻まれています。 天和元年(1681)に真田氏か改易となったため平等寺の梵鐘になっていたが、その後明治31年頃に旧沼|目町役場敷地内に建てられた鐘楼に移され、昭和39(1964)に市庁舎改築で鐘楼が取り壊されるまで市民に時鐘として親しまれていました。 昭拓58年(1983)、沼田公園内に復元された「鐘楼」に吊され時を告げていましたが、老朽化のため現住は沼田市中央公園内に展示されています。 城鐘 出典:真田の里 上州沼田 沼田市役所発行 下は現在存在する鐘楼です。鐘はこの最上段に吊されています。 沼田城の鐘楼 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 沼田城の鐘楼 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 沼田城の鐘楼 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 沼田城の鐘楼 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 ◆平八石 出典:真田の里 上州沼田 沼田市役所発行 平八石は、真田昌幸が沼田平八郎景義の首を実検の後に載せた石と言われています。 沼田平八郎景義は、沼田万鬼斎顕泰と側室(金子美濃守の妹)の子でしたが、内紛により会津に顕泰とともに落ち延びていました。 天正9年(1581)、沼田城奪還のために挙兵し沼田に迫りましたが、伯父である金子美濃守に「沼田城を明け渡す」と欺かれ、沼田城内に招き入れられたところを殺害されました。 亡骸は、小沢城趾に葬られ、沼田大明神として称えられています。 平八石の由来 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 平八石の由来 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20
◆利根英霊殿 下は、沼田公園の一角にあった利根英霊殿の入口です。 利根英霊殿は昭和9年に創建され、日清戦争や日露戦争の戦没者を本殿に祭っているそうです。 利根英霊殿 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 つづく |