真田の里、上州沼田 歓楽院 千手観世音菩薩坐像 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda September 25 2015 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁 |
二番目に訪問したのは、下の地図にある歓楽院Fです。 出典:真田の里 上州沼田 沼田市役所発行 以下に歓楽院Fの概要を紹介します。 ◆歓楽院(沼田市)の概要: 天桂寺から歓楽院は、上の地図で分かるように車で2分程度です。ただ、歓楽院には駐車場がないので、道路を挟んで向かい側にある三光院に置いてから向かいました。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 沼田にある歓楽院は下の写真にあるように、お堂の中のお厨子に入っているので拝観出来ませんでしたが、群馬県はじめ多くの地方にある観音様です。観音堂への参道には、サルビアの赤い花が両側に植えられていました。大変可愛らしい観音です。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 歓楽院にて 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-9-20 以下は歓楽院の概要です。 出典:真田の里 上州沼田 沼田市役所発行 歓楽院の千手観世音菩薩坐像は、像体、台座、厨子ともに塗泊の精巧で壮麗な像である。 頂上仏、脇手などははぎつけてあり、卵形の光背に匠が見られる。像高76m。 寛文3年(1663)に、真田氏5代沼田藩主信利が沼田場の鬼問除けとして月夜野にあった常楽院法盛寺を幕岩城跡に移し、この千手観音を本尊としたことから、「真田観音」と呼ばれた。 観音堂内には信利が奉納したと言われる大絵馬も掲げられている。 この観音像は、4月29日の観音祭り当日のみ拝観することができる。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 以下は観音堂の内部です。非常にシンプルです。天井は格天井となっており、花鳥が美しく描かれているようでした。 ただし、この千手観世音菩薩坐像は4月29日の観音祭り当日のみ拝観することができるとのことで、残念ながら拝観できませんでした。 歓楽院内部 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 下は歓楽院にあった石灯籠です。しっかりと観世音が刻印されています。 歓楽院にあった石灯籠 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 下は観音堂から見た参道です。この正面が次に訪れる三光院です。 観音堂から見た参道 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-9-20 歓楽院参道の石仏など 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-9-20 つづく |