2018年・東日本大震災 復旧実態調査(岩手県県編) 釜石市鵜住居沿岸域5 青山貞一・池田こみち 環境総合研究所顧問 掲載:2019年6月20日 2020年3月11日第2次公開 独立系メディア E-wave Tokyo 断転載禁 |
<総合メニューへ> 釜石小白浜1 釜石小白浜2 釜石小白浜3 釜石小白浜4 釜石1 釜石2 釜石3 釜石湾口防潮堤1 釜石湾口防潮堤2 釜石湾口防潮堤3 釜石両石1 釜石両石2 釜石両石3 釜石鵜住居1 釜石鵜住居2 釜石鵜住居3 釜石鵜住居4 ◆釜石市鵜住居沿岸域5 出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に 関する専門調査会配付資料 以下は三陸地域に現存する津波石碑の数々である。 出典:グーグルマップ 2018年の調査では、三陸海岸地域に残る明治三陸地震津波、昭和三陸地震津波、チリ地震津波の3つの津波による津波被害の「石碑」を掲載した。 , 三陸津波の石碑は、青森、岩手、宮城の三県で約350あった。圧倒的に多いのは岩手県である。そこには、Never Again どころか、何回も同じ場所に繰り返す津波被害のありさまが刻印されている。 , 住民も行政も、時がたつと巨大津波の被害を忘れてしまい、同じような被害を繰り返している。顕著な例は、岩手県釜石市唐丹町小白浜の漁港だ。明治三陸地震津波で大きな犠牲者がでて一旦高台に住宅が移ったが、火事がでて再度海岸沿いに移り、その後、昭和、チリそして今回の東日本大震災津波でも大きな犠牲がでている。 もちろん、明治以降、立派な堤防ができたが、その堤防にもさまざまな問題点があったのだ。これは岩手県宮古市田老漁港の巨大X字型堤防でも同じだ。 , 青山は「巨大津波被害、半分は人災」という動画を公開しているが、まさに350の石碑はそれを今に伝えている! 出典:国土交通省 以下は、岩手県釜石市鵜住居に残る津波の碑である。 大槌1へつづく <総合メニューへ> |