2018年・東日本大震災・津波 復旧実態調査(宮城県中部編2) 石巻市沿岸8長面浦1 青山貞一・池田こみち 環境総合研究所顧問 掲載月日:2019年5月20日 2020年3月11日第2次公開 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
<総合メニューへ> 石巻市1 石巻市2 石巻市3 石巻市4大川小1 石巻市5大川小2 石巻市6大川小3 石巻市7大川小4訴訟 石巻市8長面1 石巻市9長面2 石巻市10雄勝1 石巻市11雄勝2 女川町1 女川町2 女川町3原発 女川町4原発 ◆石巻市沿岸7長面浦1 出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料 大川小学校跡から車でわずか5分ちょっとのところに石巻市の大川地区長面浦があり、過去3回視察しているる。 この長面は宮城県石巻市の北上川の河口部に位置する堰止湖であり、面積は約1.66平方キロメートルの汽水湖である。アシハラガニ、ヤマトシジミなどが生息し、環境省が重要湿地に選定している場所である。 出典:グーグルマップ 長面浦の北側を流れる河川は、北上川であり、その河畔に大川小学校跡地がある。 出典:グーグルマップ 私たちは3.11以降、大川小学校の倒壊現場を現地調査、視察するたびにこの大川地区長面浦に来ていた。とくに3.11後、最初に長面に来たとき、地域は地盤沈下した場所に海水が浸水し、あたり一面水没していた。 この北上川、追波湾、長面浦と三方を水に囲まれた長面地区は、震災前は風光明媚、まさに水と緑の住宅地だっただろうが、3.11の津波ですべて流され一軒の家も残されていなかったが。その後、家の土台もすべて片付けられ、コンクリート瓦礫はまとめて積み上げられていた。地盤の嵩上げなどに再利用されるものと思われる。 宮城県の調査によると、石巻市長面地区では全住民の約 2 割にあたる100 余名が死者あるいは行方不明者となっている、というから3.11による被害としては相当深刻なものである。 この長面浦地区には400年近い歴史を持つ法印神楽も衣装や舞台も流失した。この例祭を見送る考えもあったが、近隣の神楽保存会から道具を借り、2011年秋に仮設住宅集会場で舞を披露している、という。 まずは、2011年11年21日及び2012年11月24日に現地を調査した際に撮影した長面浦の動画をご覧いただきたい。 石巻市長面地区の壊滅的な被災状況。ほぼ全地域が現在(2011.11.21) でも浸水している 動画撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S10 2011.11.21 以下は、 一年後の2012年11月24日に撮影である。 動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24 以下も、 一年後の2012年11月24日に撮影した動画である。 動画撮影:青山貞一 Yashika ADV-1025HD 2012-11-24 当時一帯が地盤沈下してあちこちに水が溜まり、多種多様な水鳥たちが飛び交い、餌をついばんだりしていた。この地区でも大勢が犠牲になったことと思うが、今後は、湿地帯として生物の宝庫によみがえらせるのが一番と思えた。 http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_okawa.html 石巻市8長面2につづく |