エントランスへはここをクリック   

増上寺石灯籠等、移築実態調査

(東京西部・埼玉西部

西東京市 東禅寺

青山貞一 Teiichi Aoyama
池田こみち Komichi Ikeda


December 31, 2014
Independent Media E-wave Tokyo
無断転載禁

調査の目的 D清瀬市 円福寺 2本 I上田市 信濃国分寺
@練馬区 長命寺 E清瀬市 長命寺-2 J君津市 神野寺 2本
A西東京市 東禅寺 F清瀬市 長源寺 K東京都港区 妙定院
B清瀬市 長命寺 3本 G練馬区 道場寺
C練馬区 正覚院 H練馬区 三宝寺
註)寺の名前の後ろにあります本数は論考の頁数です。つづくをクリックすることで進みます。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

 2014年12月22日、増上寺の石灯籠、全国移築実態調査で訪れたふたつ目は、当日は私達以外誰も、参拝者らはおりませんでした。

 西武池袋線ひばりヶ丘駅の南東にあります。東禅寺は旧保谷市の四軒寺のひとつです。文禄3年(1594年)東久留米にある浄牧院の隠居寺として蘭室秀芳和尚が開山しています。保谷出雲守入道直政を開基として創建されたと伝えられ、保谷という地名の由来とされています。

 場所は旧鎌倉街道から少し奥に入ったところにあり、山門を入ると正面に本堂があります。堂宇は江戸時代後期に再建されたと伝えられ、端正な趣があります。境内には万延元年(1860年)に寺の檀家信徒たちの念仏講が建立した六地蔵があり、西東京市の文化財に指定されています。

主な出典:Potal Tokyo


所在地 〒202-0005 東京都西東京市住吉町1丁目2?12
出典:グーグルマップ

概要


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

 東禅寺は、浄福寺13世蘭室芳大和尚(寛文11年1671年寂)が開山、保谷出雲守直政(法名禰祝祥高居士、元和7年1621年寂)が開基となり創建しました。

 境内年貢地、村の東邊にあり。曹洞宗、多摩郡前沢村浄福寺の末。本堂7間半に6間半、本尊釈迦如来(坐像丈3尺許)を安し、左右に文殊、普賢二菩薩を置けり。

 開山は本山13世蘭室芳大和尚、寛文11年4月17日示寂。開基は禰祝祥高居士、俗称保谷出雲守直政、元和7年辛酉2月6日卒せり。

 阿弥陀堂。大門を入て左にあり。2間四方。大門の外にあります。

出典:猫のあしあと
 

撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

◆六地蔵菩薩立像 万延元年(1860)建立

 中央に主尊を立てた七基で構成する六地蔵菩薩です。七基であっても左右各三基は主尊の分身ですから、六地蔵であることに変わりはありません。

 地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、矢上の六つの迷界に苦しむ衆生を救済する地蔵菩薩の本願に由来して、江戸時代に入ると六地蔵の信仰が庶民の間にひろまり、各地に六地蔵石仏が造立されるようになりました。

 七基の基段の銘文によると、上宿・山舎・三軒屋・又六各字の岩崎・下田・保谷・貫井・都築・名古屋氏など束禅寺の檀信徒の戸主たちが、念仏講を結衆してこの六地蔵を檀那寺境内に造立しました。同寺廿二世の代であって、彫刻した石工は江戸本所の虎次郎です。

 その彫りは各地蔵菩薩の印相や手にする仏具など、経典の御手本にしたがって正確に造形されており、端麗な像容は地蔵石仏独特の静かな安らぎをかもしています。

 主尊の基段に太く彫られている「三界万霊」は、お盆の施食供養会と関係の深いことを示しています。

(西東京市教育委員会)


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22



◆東禅寺にある増上寺・寛永寺からの移築された
  石灯籠についての実態調査


 伊藤氏の増上寺から全国各地に移築された石灯籠リストには、東禅寺には有章院5基、文昭院が1基、計五機あることになっています。



 まず参道の両側に2基ありました。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2014-12-22


上の写真左側の灯籠に有章院の刻印がありました。
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

 次に、山門から東禅寺に入ってすぐの左右に石灯籠がありました。これで合計4基となります。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

 下の写真は、上の写真の頭領の右側の灯籠です。この灯籠には文昭院の院号がありました。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

 下の写真は上の写真の院号の確認です。文昭院とあります。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-22

 以上に4基です。

 リストには6基と言うことで、境内を探し回りましたが、後になって以下の写真の赤い◆の下に増上寺タイプの石灯籠があることがわかりました。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2014-12-22

 下は上の赤色の◆の拡大です。これは間違いなく増上寺から移築された石灯籠です。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2014-12-22

 これで合計5基となりました。本来、6基あるはずなのですが、東禅寺は現在、修復工事中で境内で入れない良識があったので、そこに最後の一基がある可能性があります。