大都会の中の日本の造形美 上野東照宮 5.石灯籠 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 山形美智子 Michiko Yamagata 鷹取 敦 Atsushi Takatori December 13 2014 In Independent Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
寛永寺の門にある徳川家の紋章(寛永寺の正面門で撮影) 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 境内略図 出典:上野東照宮が配布するパンフレット ◆石灯籠 私達は増上寺の石灯籠について現在、調査、研究しており、上野東照宮についても大いに関心を持っています。 上野東照宮の灯籠の多くは、現地調査の結果、慶安年間に寄進されていることが分かりました。これは徳川家光が亡くなる前後の時期です。 東照宮の入り口にて 撮影:山形美智子 山門をくぐった後は、下の写真のようにもの凄い数の石灯籠のお出迎えとなります。この右側に旧寛永寺の五重塔がそびえています。ただし、五重塔はフェンスの中で、上野動物園内になります。 撮影:鷹取敦 デジカメ ソニー DSC-HX50V 2014-12-13 旧寛永寺の五重塔、フェンスの内側は上野動物公園 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-12-13 以下は上野東照宮の公式Webからです。 上野東照宮には200基以上の灯籠あり、ほとんどが現在の社殿の建築の年(1651年)に諸大名より奉納されたものです。 参道両脇に整然と並んでいる石灯籠は武士が神君をお守りしているようだと称えられています。 1632年に佐久間勝之より奉納された石灯籠は高さ6.8mとあまりにも大きいので「お化け灯籠」と呼ばれており、名古屋の熱田神宮の石灯籠、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられています。 撮影:鷹取敦 デジカメ ソニー DSC-HX50V 2014-12-13 参道両脇に整然と並んでいる石灯籠は武士が神君をお守りしているようだと称えられています。 1632年に佐久間勝之より奉納された石灯籠は高さ6.8mとあまりにも大きいので「お化け灯籠」と呼ばれており、名古屋の熱田神宮の石灯籠、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられています。 上野東照宮 石灯籠 出典:グーグルマップ・ストリートビュー 歴代徳川将軍の在位と年号などについては、以下が大いに参考になります。実際、当日は以下を印字し、持参してゆきました。 ◆青山貞一・池田こみち:歴代徳川将軍家家系 ◆池田こみち:徳川歴代将軍の生誕・没年月日と将軍在位期間(和暦対応表) 以下は記述の例です。 ◆池田こみち:徳川歴代将軍の生誕・没年月日と将軍在位期間(和暦対応表)より 撮影:鷹取敦 デジカメ ソニー DSC-HX50V 2014-12-13 上野東照宮の石灯籠を背景に、左が鷹取敦、右が池田こみち。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 上野東照宮 石灯籠 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 石灯籠、青銅灯籠が沢山あり、調べ甲斐があります! 撮影:鷹取敦 デジカメ ソニー DSC-HX50V 2014-12-13 上野東照宮 石灯籠 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 下の3枚の写真は石灯籠に刻まれている刻字をズームアップしたものです。 以下には慶安4年という刻印があります。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-12-13 以下には慶安5年という刻印があります。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-12-13 以下には出雲侍従松平出羽守という刻印があります。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2014-12-13 なお、石灯籠は下の写真にあるように唐門の透塀の隣にも延々と並んでいます。 上野東照宮 石灯籠 唐門の透塀の隣にて 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13 ◆お化け灯籠 以下は上野東照宮の公式Webからです。 1632年に佐久間勝之より奉納された石灯籠は高さ6.8mとあまりにも大きいので「お化け灯籠」と呼ばれており、名古屋の熱田神宮の石灯籠、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられています。 お化け灯籠 出典:台東区教育委員会 下もお化け灯籠です。 This photo of Toshogu Shrine is courtesy of TripAdvisor お化け灯籠の位置を示しています。 境内略図 出典:上野東照宮が配布するパンフレット 参道から外れた傍らに大きな燈籠が立っています。大きな灯籠は通称お化け灯籠と呼ばれています。そのお化け灯籠は、佐久間大膳亮勝之(だいぜんのすけかつゆき)が東照宮に寄進した石造の燈籠です。
つづく |