エントランスへはここをクリック   インドネシア全体メニュー

   ボロブドウール寺院遺跡
 Archaeological site of Borobdur temple

ボロブドゥール博物館へ
 Musium Karmawibangga Taman Wisata Candi Borobudur

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda
掲載月日:2017年1月31日
独立系メディア E−wave Tokyo
 
無断転載禁
@ 博物館へ A 入口・ガムラン楽器      B 博物館概要    C レリーフ展示1    
D レリーフ展示2     E レリーフ展示3 F 仏像展示 G 寺院図面他
 
 宿泊先ホテルの視聴覚ルームでボロブドゥール寺院のDVDを視聴した後、私達はお昼に昨日、ボロブドゥール遺跡遺跡の参拝、視察の帰りに通ったボロブドール博物館に向かいました。
 
 この博物館は、正規には Musium Karmawibangga Taman Wisata Candi Borobudur、ミュージアム・カルマウィバンガ・タマン・ウィサタ・キャンディ・ボロブドゥールと言います。

 すごく長い名称ですので、ここでは、単にボロブドゥール博物館と略称します。

 下のグーグルマップにあるように、この博物館はボロブドゥール寺院遺跡のほぼ北側にあります。中央左にボロブドゥール遺跡遺跡が、その北側(上側)に博物館があります。

 距離にして寺院からは約350mですが、ホテルからは600mほどとなります。
 
 ボロブドゥール博物館は、このように東参道から90度ずれた北側にあるので、多くの参拝者、とりわけ観光客は、立ち寄ることがないようです。



出典:グーグルマップ

 宿泊先のホテルからボロブドゥール博物館へはボロブドゥール寺院の外周道路を横切ってゆくことになります。

 この時点では写真にあるように、晴天でしたが、博物館入館時には落雷を伴う激しいスコールが降り出しました。その後、スコールは止みましたが、まさに急に激しい雨が降り、一定時間でぱたーと止むのが東南アジアのスコールの特徴です。
 
 以下は外周道路が東参道と交差する地点です。

 外周道路からボロブドゥール寺院がよく見えます。



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-18

 以下のグーグルマップのほぼ中央がボロブドゥール博物館、左下がサムドラ・ラク船博物館です。


出典:グーグルマップ

 以下は、昨日、外周道路と参道との交差点で撮影した写真です。


撮影:Nikon Coolpix S9900 2016-11-18

 実は上記の写真を撮影してくれたのは土産物売りの男性でした。

 ボロブドゥール寺院周辺は、法律によって、土産物、写真などの撮影、販売が厳しく禁止されていますが、その制限区域を出ると、一気にものすごく激しい、物売りが近づいてきて、いくらいらないと言っても、あれこれ言いながらついてきます。

 とくに昨日は、私たち以外外国人がこのあたりにいなかったこともあり、標的となったようです。

 英語を話す物売りが多いのですが、片言の日本語を話すものうりもいます。

 昨日は、実に恣意100mもついてきました。流石に持てるの区域に貼るととあきらめたようですが、そのすごさは半端ではありません。

 こちらもインドネシアまで来て、言い争いをしているわけにはゆきません。とりわけしつこいのは、観光写真売りです。今回、敢えて現地に来ているのは、自分たちならではの写真を撮影したいからなのですが、それを言っても始まりません。

 当初の値をどんどん下げ、最後は1/3程度にしていました(笑)。

 ところで、これから行くボロブドゥール博物館がある地域は、制限区域外であり、うまく切り抜けないと、たいへんなことになります。

 そのようなこともあり、この日は激しい物売りがいる地域をうまく避けてボロブドゥール博物館がある地域までくることに成功しました(笑)。

 この物売りは、翌日行く、パワン寺院、ムンドッ寺院でも同様に激しいものがありました。物売り側に生活が懸かっていることは十分わかりますが、かといって、そのものすごさには閉口します。

 ところで、ボロブドゥール博物館近く目で進むと、以下の写真のようなフェンスに出会います。ボロブドゥール博物館はこの左に入り口があります。



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-11-18


つづく