自然の中の日本の造形美 日光山・輪王寺 9. 大猷院(仁王門) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda August 19 2016 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁
|
徳川家の紋章 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-11-12 ◆大猷院(Taiyuuin Masusolem) 国宝 大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)で、境内には世界遺産に登録された22件の国宝、重要文化財が建ており、315基の灯籠(とうろう)も印象的です。 祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっています。 入口の「仁王門」から「拝殿、本殿」までの道のりは、天上界に昇って行くような印象を受けます。 出典:輪王寺 徳川三代湘軍 家光公廟 パンフレットより 以下は仁王門以降、本殿に至る大猷院の立体案内絵図です。 出典:http://www.nikkotoshogu.com/ ◆仁王門(Niou-mon) 重要文化財 三代将軍徳川家光公が眠る廟所「奥の院」へは、石段を登るごとに次々と現れる特徴ある六つの門をたどり導かれます。 木立の中、参拝の足を進めるごとに変わる景色はあたかも人間界から天上界へと登っていくような印象を受けます。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 出典:日光山輪王寺・公式Web 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 初めにくぐるこの「仁王門」の左右には「金剛力士像」がまつられています。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 1つ目の門で、口を開いた「阿形(あぎょう)」と口を閉じた「吽形(うんぎょう)」二体の仁王像「金剛力士像(こんごうりきしぞう)」が安置されています。 「阿吽の呼吸」はここから来ていると言われています。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 下の写真は仁王門をくぐった右先にある水盤舎です。 この水盤舎は承応2年(1653)に建てられたもので、切妻、銅瓦葺き、唐破風付きの格式が感じれます。四隅に各三本の御影石の柱が屋根を支える独特な構造で、柱の白色と上屋の極彩色の対比が際立ちます。 欄間部には水を連想させる波を模した彫刻が随所に施され鮮やかな水色で彩られ長寿の象徴である菊の彫刻なども見られます。天井には狩野永真安信(狩野探幽の弟)が描いた竜の墨絵があり水盤に写し出すといった粋な工夫が見られます。大猷院水盤舎は国指定重要文化財に指定されています。 出典:http://totitabi.ame-zaiku.com/nikkou/32mizu.html この水盤舎は、十二本の御影石の柱(3本×4柱)で支えられています。天井には狩野派の絵師、永真安信の龍の墨絵が描かれその姿が水面に映し出されることから「鏡の龍」 とも呼ばれています。 出典:http://www.nikkotoshogu.com/html/daiyuin/suiban.html 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-8-19 つづく |