エントランスへはここをクリック   

日テレ取材班の
奥秩父遭難を検証するD
尾瀬での経験

青山貞一
東京都市大学環境情報学部
August 2010
追記 18 August 2011
独立系メディア「今日のコラム」


●特集:奥秩父、滝川上流の遭難事故を検証する
青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する @経緯と事故の場所
青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する A貴重な現場動画
青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する B詳細分析
青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する C遭難の原因リスト
青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する D尾瀬での経験
青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する E3次元シミュレーション

●特集:奥秩父遭難現場視察報告 2010.9.19
青山貞一:秩父再訪を敢行して 日テレ取材班遭難現場調査
青山貞一:奥秩父遭難現場視察報告 @現場周辺の状況
青山貞一:奥秩父遭難現場視察報告 A遭難事故の再検証
青山貞一:奥秩父遭難現場視察報告 B使えない携帯電話(通話・メール・GPS)
青山貞一:奥秩父遭難現場視察報告 C3次元想定ルート図
青山貞一:奥秩父遭難現場視察報告 DGPSデータによる検証 

 そういう私たち(青山貞一、池田こみち)も、沢登りの遭難ではないが遭難を身近に感じたことがある。
 
■残雪の大清水→尾瀬沼

 2009年5月のゴールデンウィークの5月5日、残雪かつ山開き前の尾瀬に登山した。このときは、戸倉→シャトルバス→鳩待峠からトレッキングで尾瀬ヶ原を目指すルートではなく、車で群馬県片品村の大清水まで行き、大清水から入山し一ノ瀬、三平峠経由で尾瀬沼を目指すルートをとった。

 しかし、私たちの環境総合研究所の保養所がある北軽井沢から片品村へは、同じ群馬県内でも県の西端から東端まで行かねばならず相当の距離がある。



 当日は朝食後すぐに北軽井沢の別荘を車で出たのだが、途中川場村に寄ったこともあり、大清水に到着した時はすでに昼過ぎとなってしまった。

 午後1時半に入山し、尾瀬沼まで登り、大清水に戻るのは夏なら十分可能であるがが、残雪があり気温も低い5月上旬にあっては少し不安があった。ただ天候は幸い曇りだったが雨は降りそうになかった。


 下の写真は、大清水の休憩所から尾瀬沼を目指す登山道ルートのゲートの前の池田こみちさんである。右に第2駐車場があり登山者はクルマをそこにおいて行く。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5


 大清水のゲートから一ノ瀬の休憩所までは標高差で約200mある。

 一ノ瀬までのいわばアプローチは、ゆったりとした傾斜の林道の砂利道を歩く。時間はおよそ1時間である。

 一ノ瀬休憩所から尾瀬沼までは、林道はなく登山道となる。一ノ瀬から尾瀬沼までは夏なら、約1時間20〜30分で登れる。残雪がある木道は、雪と土砂でぐちゃぐちゃとなっていて歩くのは楽でなかった。



撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 下の図は、<大清水>→<一ノ瀬>→<岩清水>→<三平峠>→<尾瀬沼>のルートと標高を示している。


大清水から尾瀬沼までのルート地図

 大清水の標高は約1200m、一ノ瀬は約1450m、岩石清水は約1600m、三平峠の標高は約1780mである。


大清水→一ノ瀬→三平峠→尾瀬沼の標高図(試作)
ヤマレコの基本図に青山貞一が調査し記入したもの(赤色部分)

 
 片品川に沿って一ノ瀬に向かう。

 一ノ瀬からは、随所に残雪がある。
以下は一ノ瀬から150mほど登った約1500mの地点。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 沢沿いの登山道は、下の写真にある幅員はもっとも広い場所であり、この後は50cmもない場所も多くなる。そこに残雪がある。一歩間違ったり滑ると2〜5m下にある沢に転落してしまう。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 この辺(↓)は約1600m。岩清水を通過する。木道がおおくなる。

 一ノ瀬から尾瀬沼までのコースには、半分ほど木道がある。夏ならこの木道が登山に有効なのだが、残雪の5月上旬だと、木道の上に雪があると、雪が木と木の上そしてその間にも残り足を取られ転倒したり、つんのめることになり、非常に危険である。



撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 下はナメ沢近くの雪原。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 この辺に来ると標高は約1650mとなりしかも登り勾配が急になる。それだけでなく木道が雪で埋もれ、非常に歩きにくくなる。また登山道から沢の差は大きくなり5〜10mとなる。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 さらに30分ほど登る。一ノ瀬からは1時間以上歩いている。おそらくあと100mも登れば三平峠(1780m)となる。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 あと1時間足らずで尾瀬沼という三平峠(上の地図参照)の直前で、下山者がこれから尾瀬沼に行っても帰りが暗くなり厳しくなること、また尾瀬沼は凍結しており、その周りも残雪で見るべきものが少ないという話を受け、この時点で最終的に登山をあきらめ折り返すことにした。

 ここから一ノ瀬経由で大清水に戻ると、夕方5時過ぎなっていた。もし、尾瀬沼まで行けば大清水への帰途は暗くなっていたはずだ。

2日前に同じルートで遭難者

 ところで、私たちが入山した5月5日の2日前の5月3日、横浜市の男性3人が私たちとほぼ同じコースで入山していた。そのうちの一人が体調不良なので「すぐについて行くので先に行って欲しい」と残り2人に告げた。残り2人は先に進んだ。

 その後、いつになってもその男性から連絡がなく、2人は下山後、すぐに県警に連絡した。県警が遭難救助隊を組織し、大清水から尾瀬沼に向かう途中、ナメ沢から500m以上離れた雪原で男性の死体を発見している。




 さらにインターネットで検索すると5月4日付けの以下の記事も発見した。

横浜の男性、尾瀬で行方不明…疲れて同行者からはぐれる

 5月3日午後7時10分頃、群馬県片品村の尾瀬国立公園を訪れていた横浜市の無職男性(35)の姿が見えなくなったと、男性の兄で神奈川県鎌倉市の男性会社員(52)が、沼田署に届け出た。

 同署などが4日の日没まで捜索したが見つからず、5日朝に再開する予定。

 同署の発表によると、男性は3日午前7時頃、兄の家族と4人で、同公園内の大清水から入山。尾瀬沼へ向かう山道で、男性が「疲れたので先に行って」と言ったため3人が先を歩き、はぐれたという。

 同署幹部によると、はぐれた付近の登山道にはほとんど積雪がないが、道を外れた山林には雪があるという。

(2009年5月4日20時12分 読売新聞)

遭難:尾瀬で不明の男性、発見できず 4日の捜索打ち切る
毎日新聞 2009.5.4

 3日午後7時10分ごろ、群馬県片品村戸倉の尾瀬国立公園をハイキングしていた神奈川県鎌倉市の男性会社員(52)から「一緒にいた弟の姿が見えなくなった」と、群馬県警沼田署に通報があった。

 同署は遭難したとみて、4日朝から県警ヘリなどで捜索したが発見できず、午後4時過ぎに捜索を一時打ち切った。

 同署によると、男性は3日午前7時ごろ、家族2人と横浜市の無職の弟(35)の計4人で尾瀬沼に向けて大清水を出発。途中、弟が「疲れたので先に行ってくれ」と話したため、別行動をとった。

 同10時半ごろ、大清水から約5キロ離れた三平峠で、弟がはぐれたことに気付いたという。夜まで捜したが見つからず、通報した。

 前橋地方気象台によると、3日午前の尾瀬の天候は晴れ。

【鳥井真平】

尾瀬で不明の横浜の男性、遺体で発見 群馬県警沼田署

 群馬県片品村の尾瀬国立公園で、ハイキングをしていた男性1人が行方不明になっていた遭難事故で、県警沼田署は6日、登山道の近くで横浜市泉区中田東4丁目の無職加藤大滋さん(35)の遺体を発見した、と発表した。

 死因は捜査中だが、擦り傷以外に外傷はなく、道に迷ったとみて調べている。

 同署によると、遺体は登山道から北西に約400〜500メートル離れた積雪約1メートルの沢付近で見つかった。この地点の北東側にあるナメザワ地区では加藤さんのストックとタオルもみつかった。

 加藤さんは3日朝から、会社員の兄(52)ら3人と、尾瀬沼に通じる登山道を歩いている途中、「疲れたので先に行ってほしい」と言って別れた後、行方がわからなくなっていた。

2009年5月6日16時34分 朝日新聞

尾瀬遭難:35歳男性、遺体で発見 登山道外れた沢で
毎日新聞 2009.5.6

 群馬県片品村戸倉の尾瀬国立公園で、ハイキングをしていた男性(35)が行方不明となっていた遭難事故で、県警沼田署は6日、男性を遺体で発見したと発表した。

 同署によると、発見現場は登山道から数百メートル離れ、付近には約1メートルの積雪があったといい、道に迷ったとみられる。遺体に目立った外傷はないという。

 同署の調べでは、男性は横浜市泉区中田東4、無職、加藤大滋さん。遺体は登山道から北西に約400〜500メートル離れた沢近くで見つかった。現場から北東に約250メートル離れた場所で、加藤さんのストックとタオルも見つかったという。

 加藤さんは3日朝から会社員の兄(52)らとハイキングに訪れ、登山途中で別行動をした後、行方不明となっていた。6日午前7時から同署谷川岳警備隊が捜索していた。

【杉山順平】

 以下は5月6日の日本テレビの定時ニュース(NNN)である。




尾瀬国立公園で不明の男性、遺体で発見
<5/6 17:07>
 群馬県の尾瀬国立公園で行方不明になっていた横浜市の無職・加藤大滋さん(35)が6日午前、遺体で見つかった。加藤さんは3日、兄ら3人と尾瀬国立公園の大清水から三平峠を登山中に行方がわからなくなった。

 警察などが捜索を続けていたが、6日午前9時半ごろ、登山ルートから約500メートル外れた沢で、雪の上に横たわって死亡しているのが見つかった。誤ってルートを外れたとみられている。


動画

 おそらく読者の多くは、大清水→尾瀬沼のルートで「遭難」? 

 それも死亡事故など起こりようもないと思うだろう。 

 しかし、それは真夏の尾瀬のことであり、雪が多く残る春の尾瀬の場合、登山の時間や当日の気象、装備、体調いかんで遭難が起こっても不思議ではないのである。


 実際、私たちははじめから入山時間や装備の不備に不安があったし、もともとトレッキングに毛の生えた程度のルートとたかをくくっていた。その私たちが尾瀬沼直前で登山を諦めたのは、下山者の話に加え、入山時に一ノ瀬休憩所に警察のパトカーが駐車していたのを見ていたことがあある。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.5

 下山後、よく見たら以下の看板があった。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.5.4

つづく