伊能忠敬と日蓮の足跡を たどる千葉の旅 参考・水郷佐原の風景 青山貞一 Teiichi Aoyama・池田こみち Komichi Ikeda Dec.11, 2018 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
千葉視察総合目次 昼食 佐原の歴史的町並1 佐原の歴史的町並2 佐原の歴史的町並3 参考・水郷佐原の風景 伊能忠敬旧宅1 伊能忠敬旧宅2 伊能忠敬の生い立ち ところで、千葉県香取市にある佐原は水郷の町でもあります。茨城県の「水郷潮来」とともに関東では「水郷佐原」は大変有名です。 今回私幸が佐原に出かけたのは真冬の1月11日であり、当然の子っととして水郷佐原のあやめは見れませんでしたが、ここでは参考として水郷佐原を紹介しておきます。 また佐原と言えば香取神社、また「大祭」も有名ですので、併せて紹介します。出典は主にlWikipediaと香取神社公式Web、 香取市Webです。 ◆香取市の概要 香取市は千葉県の北東部に位置し、利根川を挟んで対岸の茨城県と接しています。市全体が低地部と台地部で占められていることから田畑に適しており、農業が基幹産業となっています。米の出荷量は千葉県で第1位となっています。 香取市には河川として利根川、横利根川、常陸利根川、黒部川、小野川、栗山川があり、地形は台地、谷津、沖積低地です。 ◆水郷佐原あやめ祭り 佐原は「水郷」と呼ばれる国道51号沿線の利根川付近の都市の一つであり、香取神宮の鳥居前町としても有名です。 水郷佐原のあやめ祭りは、毎年5月下旬から6月下旬にかけて千葉県香取市佐原の水郷佐原あやめパークで行われる祭りです。 水郷佐原あやめパーク Source:Wikimedia Commons 水郷佐原のあやめパークは、1969年(昭和44年)に開園した水郷筑波国定公園内の広さ・約6haに及ぶ旧:水郷佐原水生植物園、水郷佐原あやめパークで、祭りの期間中には、400品種、150万本の紫・白・ピンク・青など色とりどりの花菖蒲が一斉にさき乱れますく。 また、園内の水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡り、水上からも花菖蒲を眺めることが出来ます。伊勢系・肥後系・江戸系など400品種、150万本の花菖蒲は品種数で東洋一と唱われています。更に、品種数日本一の300品種以上の花ハスなど水辺の植物も植栽されています。 水郷佐原あやめパーク Source:Wikimedia Commons ◆香取神社 佐原を含む香取市は香取神宮は武神を祭っていることでも有名です。このために近隣では鹿島神宮を擁する鹿嶋市との関係が深いといえます。 なお、「かとり」という地名の語源については、「梶取」「神鳥」「鹿取」など諸説あり、はっきりしていません。「香取」という表記は万葉集(2436番)に見られます。 香取神宮 Source:Wikimedia Commons 香取神宮の拝殿 Source:Wikimedia Commons 香取神社(かとりじんじゃ)という名前の神社は、「香取」を社名に持ち経津主神を祭神とする神社であり、東地方を中心として全国に約400社あります。 千葉県香取市の香取神宮を総本社としています。その多くは香取神宮から勧請して創建され、神宮と同じ経津主神を祀っており、主に利根川・江戸川沿いを中心に分布しています。 南の荒川沿いには氷川神社、それらに挟まれる元荒川沿いには久伊豆神社(越谷市など)が分布し、その分布圏は境界を侵すことなく分かれていることが西角井正慶により指摘されています。香取神社の分布圏は10世紀以降に開拓された、元は低湿地だった土地でした。 ◆佐原の大祭 佐原の大祭は、佐原の市街地で行われる7月の本宿祇園祭と10月の新宿秋祭りの総称です。川越氷川祭・常陸國總社宮大祭とともに関東三大祭りの一つとなっています。佐原の大祭は、2016年12月にユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。 佐原の大祭 Source:Wikimedia Commons ◆橘ふれあい公園こいのぼりまつり 里山に囲まれた橘堰の上空を鯉のぼりが悠々と泳ぎ、その姿は公園の芝生の広場から、水辺の遊歩道から、また桜の里のてっぺんからものんびりと眺めることができます。注釈:掲揚期間は天候等により変更となる場合があります。 出典:香取市 橘ふれあい公園こいのぼりまつり Source:Wikimedia Commons 伊能忠敬旧宅1につづく 千葉視察総合目次 |