![]() 東南アジア最後の秘境 ミャンマー ボージョー・アウンサン市場 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2016年8月4日 独立系メディア E−wave Tokyo 無断転載禁 |
|
(24) 旧官庁街の歴史的建築物 (25) ヤンゴン 目抜きの露天商 (26) 独立公園の周辺 (27) スーレーパゴダ (28) 夕方の活気、熱気 (29) ボージョー・アウンサン市場 ◆ボージョー・アウンサン市場 下のグーグルマップの衛星写真は、ヤンゴンセントラル駅前のボージョー・アウンサン市場、FMIビル、そして初日の夜駅から明日街に行く際に通った陸橋です。これらが面している道路は、ボージョー通りと言います。 出典:グーグルマップ ![]() 出典:グーグルマップ衛星画像 ちなみに29番通りからみたFMIビルの写真を再掲すると、以下の通りです。写真の正面にある白い色のビルがFMIビルです。 ![]() 29番街通りから見たFMIビル 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-6-2 下はFMIビル(左)とボージョー・アウンサン市場(右)の写真です。 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2016-6-2 実はその左(西)隣に、下の写真のボージョー・アウンサン市場があるのです。このマーケットはヤンゴンで最も有名な市場です。 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-6-2 Yangon これはボージョー・アウンサン市場を歩道橋の上から撮影した写真です。写真からはその大きさが分かりにくいのですが、道路と鉄道の間にあって長方形をしています。 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-6-2 Yangon 下がボージョー・アウンサン市場の平面図です。地図で上側が鉄道の線路、下側がボージョー通りという名の道路です。市場は東西、南北に8つの区画になっています。下の図では、左側がWEST、右側がEASTです。 そして中央に、南北に2本のホールがあります。また右上の黄色い縦長の長方形は衣類売り場です。なお、右下にトイレットがあります。 ![]() ボージョー・アウンサン市場の平面図 Source: Wikipedia 下は1890年ごろのボージョー・アウンサン市場の写真です。現在とほとんど変わらないように見えます。 ![]() 1890年ごろの市場 Source: Wikipedia
非常に残念だったのですが、現在、市場は改修工事中でお休み、そして中には入れ前sンでした。そこで、以下にトリップアドバイザーの写真をギャラリーとして紹介しておきます。 ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() Source: Wikipedia ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Bogyoke Aung San Market is courtesy of TripAdvisor この日は、この後、電車でシャンロードまで行き、ホテルまで歩いて帰りました。これでヤンゴン三日目が終了です。 つづく |