エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
 
 シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

明秦王府城壁遺跡1(百度百科)

西安 (Xi'an、中国) 

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
総合メニュー

城壁視察5  城壁視察6  城壁視察7  城壁視察8  安定門(西門 
安遠門北門  玉祥門西系
  明秦王府城壁遺跡1  明秦王府城壁遺跡2

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

◆明秦王府城壁遺跡




西安城内の現地の位置
 
 以下は西安市の西安城壁内に残る明秦王府城壁遺跡につて中国百度百科の概説です。


明秦王府城壁遺跡告示板
 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 西安の明王朝藩王府邸は、また、秦王府としても知られており、陝西省人民政府及び新城広場に位置していました。南北に長い長方形で、南北671メートル、東西408メートル、周囲は2158メートルあり、現在、4つの城壁が残っています。 府城には4つの門が開けられており、それぞれ、東体仁門、西尊義門、南端禮門、北広智門と名付けられています。

 中国名  明秦王府城壁遺跡
 外国語名 無し
 地 点  西安
 性 質  歴史的遺跡

 注)【洪武帝】より
  …こうした一連の改革によって皇帝は絶大な政治権力を握ることになり,皇帝
  独裁体制は中国史上最高のものとなったのである。そしてこの体制を補強するも
  のとして彼はさらに24人の皇子を全国の要地に藩王として分封した。彼らには,
  独立割拠を防ぐため,土地人民の支配権は与えられなかったが,血縁関係を利用
  して帝国の藩屛としたのである。


西安城壁と明秦王府城壁(西安城壁上のレプリカ)
 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


西安城壁と明秦王府城壁(西安城壁上のレプリカ)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


明王朝の唐王朝長安市帝国都市の拡大の概略図
出典:中国百度百科

◆秦王府の施設配置と歴史的沿革

 明朝が中国を統一した後、朱元璋(明の始祖、初代皇帝)は、その治世の洪武三年(1374年)に次男である朱 樉(しゅそう)を秦の王として取り立て、西安の守護にあたらせました。そして、西安府長興侯(貴族)である耿斌文に命じ、また、指揮使である史濮英に西安城壁と秦王府を建築するように指示しました。6年後の洪武9年(1830年)、建設は完了し、洪武11年(1382年)に朱樉は正式に西安に着任しました。秦王府は歴代秦王が居住しまた、公務を司った場所でもあります。

 注)朱 元璋(しゅ げんしょう)
  明の始祖であり、初代皇帝である。廟号は太祖(たいそ)。その治世の年号を取
  って、洪武帝(こうぶてい)と呼ばれる。また、生まれた頃の名は、朱重八(しゅ
  じゅうはち)といい、後に朱興宗(しゅ こうそう)と改名し、紅巾(こうきん)軍に参加
  する頃にさらに朱元璋と改名し、字を国瑞(こくずい)とした。

 注)耿 炳文(こう へいぶん、1335年 - 1404年)
  明初期の重臣。父は耿君用。
  朱元璋と同郷である濠州鍾離(現在の安徽省鳳陽県)の出身。朱元璋とは若い
  頃から友人関係にあった。朱元璋が郭子興の軍に加わると、耿炳文もその軍に加
  わった。張士誠との戦いで活躍し、その配下武将である趙打虎や李福安を破ると
  いう功を挙げた。朱元璋が郭子興の軍を引き継ぐと彼に仕えて明建国の元勲の1
  人として活躍した。そのため、明朝成立後は朱元璋よりこれまでの功績を賞され
  て長興侯に封じられた。

 注)都指揮使(としきし)コトバンク
  中国,明の一省の軍政を司る官。洪武帝は初め都衛指揮使司 (都衛) をおいて
  地方の軍事を統轄させたが,洪武8 (1375) 年に 13の都指揮使司 (都司) と3行
  都指揮使司 (行都司) に改めた。のち都司の数は 16となった。都指揮使はその
  長官で衛所を統率し,中央の五軍都督府に属した。布政使 (行政) ,按察使 (司
  法)と並立して三司と称した。

 明王朝末期の1643年末、李自成が農民蜂起軍を指揮し、西安を占拠し、最後の秦王である朱存枢を捕虜にして略奪しました。それにより、270年間にわたって西安を統治した秦王朝が終わりを告げ、秦王府には大順農民政権が成立されました。

 注)李自成(りじせい)
  中国明末の農民反乱指導者。明に対して李自成の乱と呼ばれる反乱を起こして
  首都の北京を陥落させ、明を滅ぼした。順王朝(大順)を建国して皇帝を称したが、
  すぐに清に滅ぼされた。

 1645年、清の人々が陝西省に入って後、彼らは秦王府のすべての建物と秦王府の東西南北の門を破壊し、秦王府を改築して8つの軍隊の訓練場としました。

 1921年、馮 玉祥(ふう ぎょくしょう)が西安に着任し、督軍府を建設した際に、内側の城壁の煉瓦を撤去して督軍府など政府の建物の建築に用いました。

 民国時代には、秦王府の建物は陝西省の軍事的政治的活動にとって重要な場所となり、現在でも黄楼や西安事変指揮所などの遺跡が遺っています。

 1949年、清中国成立後は、陝西省人民政府がその場所に建設されています。


明秦王府城壁の断面
 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


現存する城壁遺跡

①南面城壁:4面の城壁の内、保存状態が最もよいのが南城壁です。南新街の新城広場入り口に煉瓦を修復し、東西両側に分かれて残されています。長さは左右300メートルで東側の壁の両端には夯土(こうど:版築)づくりの壁が残っています。(夯土=版築の)厚さは1メートル以上あり、1段は、東亜銀行院の中庭に3メートルの厚さのものが左右に1段ずつ残っており、両端に残る夯土=版築の長さは、左右合わせて30メートルとなります。

 注)夯土(こうど) コトバンクより
  <ばんちく>ともいう。中国では夯土(こうど)hāng tǔといい,三方囲いの板枠
  を用いて家の壁や塀に広く用いられる。最古の例は殷代早期の河南省偃師二
  里頭遺跡の宮殿基壇で,竜山文化期から戦国時代にかけての城壁や大墓にみ
  られるほか,漢代から現在まで引き続き行われている。…

②東面城壁:壁の隣は、皇城東路で、南は州政府の幼稚園を起点にして北の西安市体育館西門まで続いています。この城壁は比較的完全なかたちで夯土づくりの城壁が残されており、それぞれの長さは左右150メートルで10メートル間が離れています。省政府のロジスティックセンター(物流センター)の門となっており、城壁の下部の煉瓦は修復されています。

③北門城壁:北門城壁は比較的隠れたところにあり、住宅地と州政府のオフィスビルの間にあります。州政府の北門の両側で城壁の両端が見つかりました。東側の夯土の長さは約20メートル、西側の夯土の長さは約50メートルとなっています。下部の煉瓦は後の時代に修復されました。その根拠は、《考古文化遺跡》2000年第二期《明秦王府北門調査記録》の記載によると、1995年以前に、オリジナルの広智門の基礎部分が残っているはずでしたが、其の時点では、見つかりませんでした。そのため、踏査したところ、州政府北門を改造した際に、その時点で既に壊されていたものと推定されました。

④西面城壁:夯土は基本的に存在しませんが、内側の煉瓦の保存状態は比較的良好です。

 2003年、明秦王府城壁遺跡は陝西省第四文化保護対象施設として指定されました。


参考 タイトルは全く関係ないのですが、以下の記事にある写真は発見されたときの
   城壁の様子のようです。
   西安最强“钉子户”,屹立在繁华的街道上,可至今无人敢拆
https://new.qq.com/omn/20181116/20181116A0OVNJ.html


明秦王府城壁遺跡2つづく