エントランスへはここをクリック   

アンコール遺跡群現地調査報告

アンコール・トム

ピミアナカス
(Phimeanakas)


青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda
2019年1月24日公開
独立系メディア E-Wave Tokyo 
無断転載禁
アンコール遺跡全体目次

<アンコール・トム>
アンコール・トム
  南北門   東西門  王宮  ピミアナカス
バイヨン1  バイヨン2   バイヨン3   バイヨン4
象のテラス1  象のテラス2   象のテラス3 
ライ王のテラス1  ライ王のテラス2  ライ王のテラス3
プラサット・スゥル・プラット
 クリアン1  クリアン2 バプーオン1 バプーオン2


◆ピミアナカス(Phimeanakas〉

 ピミアナカス(Phimeanakas〉は、カンボジアのアンコール遺跡群のうちアンコール・トムの王宮の周壁内にあるクリアン様式のヒンドゥー教寺院であり、「天上の寺院」(‘Celestial Temple’)、「空中の宮殿」(‘Aerial Palace’)とも称されています。


アンコール遺跡・寺院地図


アンコール・トムとピミアナカス(Phimeanakas〉の位置

   下の2枚はグーグルマップの衛星写真で見たピミアナカスです。


ピミアナカス(Phimeanakas〉の位置
出典:グーグルストリート・ビュー


ピミアナカス(Phimeanakas〉の位置
出典:グーグルストリート・ビュー

 下はピミアナカス(Phimeanakas〉の外観写真です。


ピミアナカス(Phimeanakas〉
Source:Wikimedia Commons

 以下はピミアナカスの東門です。


王宮/ピミアナカスの東門
Source:Wikimedia Commons

ピミアナカスの歴史

 ラージェンドラヴァルマン2世(在位944-968年)統治時代の10世紀末に建造され、次いでスーリヤヴァルマン1世(在位1002-1050年)の統治時代に完成したとされています。

 建造の開始については、10世紀初頭のヤショヴァルマン1世(在位889-910年)の時代に着手されたとする説もあります。


アンコール・トム:バプーオン寺院、ピミアナカス
Source:Wikimedia Commons


ピミアナカス(Phimeanakas〉
出典:グーグルストリート・ビュー


ピミアナカス(Phimeanakas〉
出典:グーグルストリート・ビュー

ピミアナカスの構造

 ピミアナカスは、5か所の塔門(ゴープラム、gopuram)のある東西600メートル、南北250メートルの周壁に囲まれた王宮の中央に位置し、そこに居住した歴代の王が儀式をおこなうための寺院でした。

 東西35メートル、南北28メートルのピミアナカスは3層構造であり、須弥山(メル山)を象徴しています。

 ラテライトの基壇において、1層目は水面、2層目は地面、3層目は天空を表現しており、その四面には最上段に至る階段を備えます。3層ピラミッド構造のヒンドゥー教寺院の最上段は砂岩の回廊に囲まれていまが、これは装飾的な擬似回廊であり、その中心に1基の塔堂(中央祠堂)があります。

 周達觀(が記した『真臘風土記』によれば、塔はかつて金色の尖塔に覆われていました。



ピミアナカス(Phimeanakas〉の位置
出典:グーグルストリート・ビュー


アンコール・トム域内のピミアナカス寺院の朽ちた三層の階段
Source:Wikimedia Commons


◆ピミアナカスの伝説


ピミアナカスのナーガ
Source:Wikimedia Commons

 伝説によると、王は、塔の中にいるナーガが姿を変えたという女性と夜毎逢瀬を過ごし、その間、女王さえ立ち入ることは許されなかったと言います。

 二度目の時にだけ、王は女王と宮殿に戻りました。もしクメールの最高主であるナーガが夜に姿を現さなければ、王の余命は幾ばくもなく、王が姿を見せなければ、災難が王の土地を襲うであろうとされました。


バイヨン1につづく    アンコール遺跡全体目次