.エントランスへ
プーチン、ヴァルダイ国際討論クラブ・メンバーと討論
第21回年次総会

プーチン問題提起
Vladimir Putin Meets with Members of the Valdai Discussion Club. Transcript of the Plenary Session of the 21st Annual Meeting



War on Ukraine #6377 16 November 2024

英語訳・池田こみち(環境総合研究所顧問)
Tranlated by by Komichi Ikeda (ERI)
独立系メディア E-wave Tokyo 2024年11月18日

<全体目次>


 プーチン大統領の挨拶、演説、問題提起 

  その1  その2  その3  その4
。。。。。。


 このような戦略を実行しようとする国々では、すでに混沌やシステム危機が深刻化しています。排他主義、自由主義、グローバリズムの救世主主義、そしてイデオロギー、軍事、政治の独占を追求することは、これらの道を歩む国々を確実に疲弊させ、世界を衰退へと追いやり、米国や欧州諸国の国民の真の利益と真っ向から対立するものです。

 私は、遅かれ早かれ、西洋もこのことに気づくものと確信しています。歴史的に見ても、西洋の偉大な功績は、常に状況や自らの能力に対する厳しく、時にシニカルなものの、合理的な評価に基づく、現実的で明晰なアプローチに根ざしています。

 この文脈において、私はもう一度強調したいと思います。ロシアは、他国とは異なり、西洋文明を敵対者とは見なしていません。また、「我々か彼らか」という問題も提起していません。繰り返し申し上げますが、「我々と共にあるか、我々に対して敵対するか」という表現は、我々の語彙にはありません。我々は誰かに何かを教えたり、我々の世界観を誰かに押し付けたりしたいなどとは一切思っていません。我々の姿勢はオープンであり、以下の通りです。

 西側諸国は、確かに人的、知的、文化的、物質的な資源を蓄積しており、それによってグローバルシステムの主要な要素の一つとして繁栄を遂げています。しかし、それは他の急速に発展する国々やグループと並んで「一つ」であるに過ぎません。新しい国際秩序における覇権は考慮の対象ではない。例えば、ワシントンやその他の西欧諸国の首都がこの明白な事実を理解し、認めることができれば、将来の課題に対処する世界システムの構築プロセスは、ようやく真の創造の段階に入ることになります。神のご加護があれば、これはできるだけ早く実現するはずなのです。これは、特に西欧自身にとって共通の利益となります。

 これまで、公正で安定した世界の創造に関心を持つすべての人々、すなわち私たち自身が、独占を維持しようとする反対勢力の破壊的な活動に抵抗するために、あまりにも多くのエネルギーを費やしてきました。これは明白なことであり、西洋、東洋、南半球、そして世界のあらゆる場所の人々がこのことを認識しています。彼らは自らの権力と独占を維持しようとしています。

 こうした努力は、人口動態や社会的不平等から気候変動、食糧安全保障、医療、新技術に至るまで、誰もが関心を持つ共通の問題に対処することに向けた方が、はるかに良い結果が得られるでしょう。私たちはそこにこそエネルギーを集中すべきであり、私たち全員がそうすべきなのです。

 今日は、哲学的な脱線をいくつかさせていただくつもりです。何しろここはディスカッション・クラブですから、これまで私たちがここで交わしてきた議論の精神に沿った脱線であることを願っています。

 繰り返しになりますが、世界は急激かつ不可逆的に変化しています。これまでの世界秩序とは異なり、新しい世界は、急速に高まる紛争の潜在的可能性と政治・経済・法の各分野の分断化という、一見相容れない2つの要素の組み合わせ、あるいは並存によって特徴づけられます。一方で、グローバル空間全体としての密接な相互接続は継続しています。これは一見矛盾しているように聞こえるかもしれません。私たちは、これらの傾向が互いに後を追うように、あるいは入れ替わるようにして起こることに慣れてしまっています。何世紀もの間、紛争や分裂の時代は、より好ましい交流の時代に続きました。これが歴史的発展の力学です。

 しかし、この原則はもはや当てはまらないことが明らかになっています。この点について考えてみましょう。暴力的な、あるいは概念的な、あるいは極めて感情的な対立は、世界的な発展を大きく複雑化しますが、それを止めることはありません。政治的な決定や軍事的な手段によって破壊された交流の新たなつながりが生まれます。これらの新たなつながりは、より複雑で、時に複雑に入り組んでいるかもしれませんが、経済的・社会的つながりを維持するのに役立っています。

 私たちは経験から語ることができます。最近、いわゆる「集合体」としての西側諸国は、ロシアを国際問題や国際経済・政治システムから排除しようとする前例のない試みを行いました。我が国に対して課された制裁や懲罰的措置の数は、歴史上類を見ないものです。我が国の反対派は、ロシアに決定的な打撃を与え、二度と立ち直れないほどのノックアウトパンチを食らわせ、国際社会における常連の一員でなくなることを目論みました。

 実際に何が起こったのかを改めてお話しする必要はないでしょう。今年、大きな節目を迎えるこのバルダイ会議にこれほど注目度の高い聴衆が集まったという事実自体が、すべてを物語っていると思います。バルダイは一例に過ぎません。

 バルダイは、私たちが生きている現実、ロシアが存在している現実を浮き彫りにしたに過ぎません。実際、世界はロシアを必要としており、ワシントンやブリュッセルの人間が、他国は自分たちの命令に従うべきだと考えているからといって、その事実を変えることはできません。

 これは他の決定についても同様です。訓練されたスイマーであっても、どんなトリックやドーピングを使おうとも、上流のほうまで泳いでいくことはできない。世界の政治の流れ、主流は、崩壊しつつある覇権主義の世界から多様性の拡大に向かっており、一方で欧米諸国は逆流に逆らって泳ごうとしています。これは明白なことです。人々が言うように、推測に賞はありません。それほど明白なことです。

 歴史の弁証法、つまり対立と協力の時代交代に戻りましょう。世界は本当にこれほど変化したのでしょうか。この理論はもはや当てはまらないのでしょうか。今日起こっていることを少し違った角度から見てみましょう。対立の本質とは何でしょうか。そして、今日、誰がその対立に関わっているのでしょうか。

 20世紀前半の激しい論争の産物である最も悪質で攻撃的なイデオロギーであるナチズムが、時宜を得た行動と多大な犠牲を払って打ち負かされた前世紀半ば以降、人類は、この悪の復活と世界大戦の再発を回避するという課題に直面することとなりました。紆余曲折や局地的な小競り合いがあったものの、その時点では大まかな方向性が定められました。それはあらゆる形態の人種差別の全面的な拒絶であり、古典的な植民地体制の解体であり、より多くの国々が国際政治に本格的に参加することでした。

 国際システムにおける開放性と民主主義の要求は明白であり、また、さまざまな国や地域における急速な成長、そして開発の機会を拡大し、繁栄を達成することを目的とした新しい技術的・社会経済的アプローチの登場もありました。他の歴史的プロセスと同様に、これは利害の衝突を生みました。しかし、この概念のあらゆる側面における調和と発展を求める一般的な願いは明白でありました。

 当時ソビエト連邦と呼ばれていた我が国は、こうした傾向を強化することに大きく貢献した。ソビエト連邦は、アフリカ、東南アジア、中東、ラテンアメリカを問わず、植民地依存あるいは新植民地依存を放棄した国家を支援した。1980年代半ばに、イデオロギー対立の終結、冷戦の遺産の克服、冷戦とその遺産の終結、そして世界的な団結と包括的な世界発展を妨げる障壁の排除を呼びかけたのはソ連であったことを強調したいと思います。

 確かに、当時の政策の結果を踏まえると、当時の我々の態度は複雑です。私たちは、ある種の悲劇的な結果と向き合わなければならず、今もなおその影響と戦っているのです。私は、今日見られるような、私たちの指導者や国家の、正当化できないほど理想主義的な衝動や、時にナイーブなアプローチを強調したいと思います。もちろん、これは平和と普遍的な幸福への真摯な願いから生じたものでした。実際、これは私たちの国家のメンタリティ、伝統、価値観、精神性と道徳性の特徴を反映しています。

 しかし、なぜこうした願望が正反対の結果を招いたのでしょうか?これは重要な問題です。答えは分かっていますし、私はこれまでにもさまざまな形で繰り返し述べてきました。イデオロギー対立の相手方は、こうした歴史的展開を自らの勝利と捉え、これを我が国の西洋への降伏と見なし、新たな公平な概念と原則に基づく世界の再構築のチャンスではなく、完全な支配を確立する好機であり、勝利者の権利であると捉えたのです。

 この件については以前にも触れたことがありますが、今回は名前は挙げずに簡単に触れたいと思います。1990年代半ば、あるいは後半に、米国のある政治家が「これからはロシアを敗北した敵国としてではなく、自らの手先として扱う」と発言しました。それが彼らの指針となった。彼らには大局観や総合的な文化・政治的認識が欠如しており、状況を理解し、ロシアを理解することができなかった。自らの利益のために冷戦の結果を歪め、自らの考えに基づいて世界を再構築することで、西側諸国は露骨かつ前例のない地政学的な強欲さを示した。これが、ユーゴスラビア、イラク、リビア、そして現在ウクライナや中東で起きている悲劇を
はじめとする、現代の紛争の真の起源なのです。

 一部の欧米エリートは、イデオロギー、経済、政治、そして部分的には軍事戦略の面で、自らが独占し、単極性が強まっているこの瞬間こそが終着点であると考えていました。そして今、私たちはここにいる。立ち止まってこの瞬間を楽しみましょう!彼らは傲慢にも、これが歴史の終わりであると宣言しました。

 この聴衆に対して、その想定がいかに近視眼的で不正確であったかを私が語る必要はないでしょう。歴史は終わっていない。それどころか、新たな局面を迎えているのです。その理由は、一部の悪意ある反対者やライバル、破壊分子が西側諸国の世界的な権力体制の確立を妨げたからではありません。

 実のところ、ソビエト社会主義という代替案としてのソビエト連邦が崩壊した後、多くの人々は独占体制がほぼ永遠に続くものとなり、それに適応する必要があると考えました。しかし、その体制は、欧米のエリートたちの野望と強欲の重みに耐えかねて、自らぐらつき始めました。彼らは、自分たちのニーズに合わせて作り上げた体制の中で、他の国々が繁栄し、主導権を握るようになったのを目にしたのです。第二次世界大戦後、戦勝国が自分たちのニーズに合わせてヤルタ体制を作り上げたことは認めざるを得ません。その後、冷戦後には、冷戦に勝利したと思った人々が、自分たちのニーズに合わせて体制を調整し始めました。彼らは、自分たちのニーズに合わせて作り上げたシステムの枠組みの中で他の指導者たちが現れるのを目にしたとき、すぐにそれを調整しようとし、その過程で、前日に自分たちが支持したのと同じルールを破り、自分たちが定めたルールを変更したのです。

 今日、私たちはどのような対立を目にしているのでしょうか?それは、欧米が私たちに言い続けてきたルールから逸脱したことによって引き起こされた、全員対全員の対立ではないと確信しています。まったく違います。それは、相互に結びついた世界で、多くの機会に恵まれて生活し、発展したいと願う世界人口の圧倒的多数と、私が述べたように、自らの支配の維持だけを考える世界人口の少数派との間の対立です。この目標を達成するために、彼らは、長年にわたる世界共通のシステム構築に向けた努力の成果を破壊する覚悟です。私たちが目にするように、彼らは成功しておらず、今後も成功することはないでしょう。


その3へつづく


プーチン大統領の挨拶、演説、問題提起 

  その1  その2  その3  その4
。。。。。。<全体目次>