|
|||
|
|||
その(1) その(2) その(3) その(4) その(5)![]() コトル湾沿岸三次元立体地図 出典:モンテネグロのアドリア沿岸地域大地図 Source:http://www.montenegromap.net/montenegro_maps/montenegrocoast_map_big.JPG MontenegroMap.com
Original Source:http://www.sindcentar.cg.yu/location.html ![]() コトル湾(Boka Kotorska Bay)全図
3月11日、12日ともに、ヘルセグノビから③→④→⑤→⑥の順路をとった。そして11日は、⑥→⑦→⑧→⑨→⑩→⑪、12日は、⑥でフェリーに乗り対岸に渡り、⑬のチバット空港の脇で食品を買い込み、⑭のLustica山頂に向かった。 ![]() ⑤の地点。この日はすごく風が強かった。 ![]() ⑦に近い地点 ![]() ⑦方面を見る ①のつづき ここでは、⑥のフェリー乗り場以降を紹介する。2007年3月11日は⑥から⑦、⑧、⑨と進み、コトル⑩、⑪に向かった。その途中、すばらしい古都、パラストを訪問した。一方、翌日の3月12日から13日は、⑥からフェリーに乗り、⑬に向かい、当面の目的地である⑭の標高600mの山頂にある、友人の別荘まで行った。山頂からの景観はすでに(2)で紹介している。 ■Kamenarl, Boka Kotorska Bay ![]() ![]() コトル湾にはいくつかクビレがある。そのなかでも最もくびれているのが⑥のKamenarlであり、フェリーが行き来している。ヘルセグナビから来た車は、このKamenarlのフェリー乗り場でチケットを購入し、対岸のLepetanlを経由し、⑬のチバット空港、⑭のLustica方面に行くか、アドリア海のDubvaなどの都市に向かう。もし、古都ペラストに寄らずにコトルに行く場合には、フェリーに乗った方が30分以上早くコトルにつく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⑥のフェリー発着場で 左からセルゲイ(ロシア)、ランコ(モンテネグロ)、青山貞一(日本) 友人のランコさんは、ヘルセグノビ在住。ヘルセグノビでは有名人? ![]() ⑥のフェリー発着場から⑰方向の山側をみる ![]() ⑥のフェリーの上で写真を撮る池田さん ![]() ⑤から⑥のフェリー方面を見る ![]() ⑤から⑥のフェリー方面を見る(拡大図) ■Perast, Boka Kotorska Bay ![]() コトル湾の⑧にある古都ペラスト。コトルに向かう幹線道路から海岸沿いの道沿いに中世の古い町並みがそのままのこされている。それがペラストである。上の写真はペラストの建築物、歴史的建造物の位置と名称を記す看板。 ![]() ⑧のペラスト近くのコトル湾に浮かぶ小さな島。ここにも修道院がある。 ![]() ⑧のペラスト(Perast)近くのコトル湾に浮かぶ小さな島。さらに右にも小さな島が。ここにも修道院や教会がある。 ![]() ⑧のペラスト(Perast)近くのコトル湾に浮かぶ小さな島。さらに右にも小さな島が。ここにも修道院や教会がある。上の写真とは撮影日時が異なる。 ![]() ⑧のペラスト(Perast)近くのコトル湾に浮かぶ小さな島。上の写真とは別の好天の日に撮影。 ![]() コトル湾奥に向かう途中にある古い町、ペラスト(Perast)⑧にて ![]() ペラスト(Perast)⑧の古い町並み ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧ ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧、有名な映画のフィルムコミッションでもよく使われている ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧の古い建築物 ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧の小さな港 ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧の山側を見る。古い教会の塔が見える ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧の山側の路地 ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧にあった彫像 ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧にあった彫像 ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧の彫像のある広場にて ![]() 古都ペラスト(Perast)⑧で唯一のカフェの前で ![]() つづく |