エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行

  シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

トルファン・カレーズ 資料1(Karez Paradise,Turfan)

(新疆ウイグル地区トルファン)


青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
総合メニュー(西域)

カレーズ楽園1 カレーズ資料1 カレーズ資料2  カレーズ資料3 
視察1
 視察2 視察3  視察4 視察5
 

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 ここでは、トルファン博物館のカレーズ関連展示を紹介します。

◆トルファン・カレーズ 展示1

 
以下で「カナート」と書かれているのは「カレーズ」と同じ意味であり、イランでカナート、中国の新疆ウイグル地区でカレーズと呼ばれています。

 
カナート(qan?t)とは、イランの乾燥地域に見られる地下用水路のことです。同様のものをアフガニスタン、パキスタン、ウズベキスタン、新疆ウイグル自治区などではカレーズ(karez)といい、北アフリカではフォガラ(foggara)といいます。

 イラン高原を中心に各時代に出現したペルシア帝国が、ティグリス川・ユーフラテス川沿岸の古代メソポタミア文明を凌駕した点の一つにこのカナートという灌漑施設があったといわれています。現在に至るまで古代に起源を持つこの水路が使われている地域も多いと言えます。

 山麓の扇状地などにおける地下水を水源とし、蒸発を防ぐために地下に水路を設けたものです。山麓に掘られた最初の井戸で水を掘り当ててその地点から横穴を伸ばし、長いものは数十kmに達します。水路の途上には地表から工事用の穴が掘られ、完成後は修理・通風に用いられる。水路が地表に出る場所には、耕地や集落のあるオアシスが形成されています。耕地では小麦、大麦に加え、乾燥に強いナツメヤシ、近年では綿花やサトウキビなどの商品作物の栽培が行われています。  Source:Wikipedia



カナートの世界ネットワーク
Source:Wikimedia Commons
Emesik - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる


 
A cross section of a typical quanat.
Source:Wikimedia Commons
Samuel Bailey (sam.bailus@gmail.com) - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, リンクによる



Diagram of a building cooled by a qanat and wind tower natural ventilation system.
Source:Wikimedia Commons
Translated into Malayalam by Ranjithsiji - File:Qanat_wind_tower.svg by Samuel Bailey, CC 表示-継承 4.0, リンクによる



Air cooling structures with badghir (windcatcher - wind tower) and qanat (underground canals and cistern system) - a traditional arabic architectural element.
Source:Wikimedia Commons
Emesik - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる



AbAnbarNain2
Source:Wikimedia Commons
CC 表示-継承 3.0, リンク



AWIB-ISAW: Ain Manawir (V) The shafts of a qanat at Ain Manawir. by NYU Excavations at Amheida Staff (2006) copyright: 2006 NYU Excavations at Amheida (used with permission) photographed place: (Ain Manawir) authority: Image published on the authority of the Amheida Project Director, Roger Bagnall Published by the Institute for the Study of the Ancient World as part of the Ancient World Image Bank (AWIB). Further information: .
Source:Wikimedia Commons
Institute for the Study of the Ancient World - Flickr: Ain Manawir (V), CC 表示 2.0, リンクによる



Foggara 01
Source:Wikimedia Commons
CC BY-SA 3.0, Link



Les peignes (kesria) de repartitionLes peignes (kesria) de repartition
Source:Wikimedia Commons
この作品の著作権者である私は、この作品を以下のライセンスで提供します。 - Source: French Wikipedia, original upload 26 mai 2005 by Taguelmoust (selfmade), CC 表示-継承 3.0, リンクによる


カレーズ資料2へつづく