エントランスへはここをクリック  中央アジア・シルクロード  【世界紀行 

  シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

 
西千仏洞(百度百科2)

(West Thousand Buddha Caves,中国甘粛省敦煌市)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
 
総合メニュー(西域)

西千仏洞   西千仏洞(百度百科1)  西千仏洞(百度百科2)  西千仏洞(百度百科3)
西千仏洞(百度百科4)  視察1  視察2   展示1  展示2  楡林窟   嘉峪関
嘉峪関2   嘉峪関3  敦煌博物館1  敦煌博物館2  敦煌博物館3

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

◆西千仏洞(百度百科2)


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S990

内容構成

 西千仏洞には、16の石窟(窟の数としては22)が現存しています。その中で第1~第3窟は唐時代、第4~第8窟は魏時代、第16窟は晩唐時代のもので、これらの9つの窟の保存状態は比較的良好ですが、その他の窟は多くが倒壊し、壁画は剥奪され荒らされていて時代推定や確認が困難となっていました。

 一般的に、洞窟は北魏時代から宋時代にかけて発掘されたと考えられています。保存が比較的良好な9つの石窟は、ほとんどが中心に座面があり、そのまわり4面の壁にはくぼみ(佛龛)が造られ、中に仏像が安置され、壁には多くの聖者や千仏が描かれました。仏が胡座をして説法をする図や仏の涅槃像などです。

 中心座とまわりの四面の壁の仏の下には、金剛・力士像が描かれていました。北魏時代の石窟内の南の壁の西側部分には、(睐子経)の故事、東側部分には(労度叉門聖変)の故事が描かれ、莫高窟北魏洞窟にはない本生故事として、その空白を埋め独特の価値を生み出しています。その他の洞窟の窪み(龕)のある4面の壁と藻井(そうせい)には、仏の本生故事に則した絵は滅多に描かれません。

 注)涅槃(ねはん)像
  一切の煩悩(ぼんのう)から解脱(げだつ)した、不生不滅の高い境地。転じて、
  釈迦(しゃか)や聖者の死。入滅の姿を描いた絵や塑像。

 注)藻井(そうせい)
  中国古建築に用いられる装飾的な天井で,日本の格天井(ごうてんじよう)や
  折上小組(おりあげこぐみ)格天井の類よりいっそう複雑で装飾的なもの。一般
  に正方形,八角形または円形で,間に各種の文様の彫刻・彩色や斗栱(ときよう)
  を施す。なかには周囲に天宮楼閣を配したり,中央に宝珠を加えた竜や楼閣を
  つるすものもある。雲岡や敦煌の石窟内部のほか,木造では独楽寺観音閣(天津
  市薊県)などが古く,故宮太和殿や天壇皇穹宇は豪華な実例。

歴史


出典:中国 百度百科

 西千仏洞と莫高窟は似たような盛衰を経験し、様々な自然及び人為的な破壊に
よって、芸術の宝庫は大きな損失を被ってきました。

 近年来、人民政府は全面的に補強し、洞窟の修繕が終了し、崩壊に直面している崖と洞窟の総合的な安定性
を回復し、崖本体と回廊における旅行者の安全を保証することとなりました。今日、西千仏洞は有効に保護され、10箇所の洞窟が公開されています。

 これらは敦煌から陽関を旅する観光客にとって重要な訪問先/見学場所となっています。


出典:中国 百度百科


西千仏洞(百度百科3)へつづく