エントランスへはここをクリック   

Memorandom

   3.ティムール朝の一大拠点、サマルカンド

Samarkand, Uzbekistan

青山貞一 Teiichi Aoyama
池田こみち Komichi Ikeda

掲載月日:2015年1月19日
独立系メディア E−wave Tokyo


 
サマルカンド市の市章  ウズベキスタンの国章

 下の写真はウズベキスタン大使館にビザをもらいに行ったときにいただきました写真集の中にあったサマルカンドにありますグーリ・アミール廟 です。


◆グーリ・アミール廟


サマルカンドのグーリ・アミール廟    出典:ウズベキスタン大使館配付資料


サマルカンドのグーリ・アミール廟の位置、8.にあります。

 このグーリ・アミール廟は、中央アジアの覇者、ティムール朝建国者であるティムールとその家族の霊廟です。

 この霊廟は、後の時代に建設されたデリーにあるフマーユーン廟やアーグラにあるタージ・マハルのような素晴らしいムガル建築の礎を築くこととなっています。

 テュルク・ペルシア建築史上の重要かつ最高の建築物です。

 以下はWikipedeiaからグーリ・アミール廟の詳細解説です。

◆グーリ・アミール

 ペルシア語で「王の墓」を意味する。青いドーム状のこの建築物の中にはティムールと彼の息子であるシャー・ルフやミーラーン・シャー、孫のウルグ・ベクとムハンマド・スルターンの墓があります。

 グーリ・アミール廟にはティムールの師であったサイイド・バラカ(英語版)も眠っています。

 グーリ・アミール廟において最初に建設された部分は14世紀末にムハンマド・スルタンの命により建設されました。

 現在ではマドラサとハーンカー(英語版) (修道場に相当)、入口部分と建物の周囲にあるミナレットのみが現存しています。

 グーリ・アミール廟の建築自体は1403年にティムール最愛の孫であり、王位継承者であったムハンマド・スルターンが突然の死を迎えた後に始まりました。

 ティムールはシャフリサブスにあったアクサライ宮殿の付近に自身の小さな墓の建設を開始しました。しかし、ティムールは1405年の中国への軍事遠征の途上で死亡しました。シャフリサブスへの道は雪で閉ざされていたため、代わりに現在グーリ・アミール廟のある位置に埋葬されました。

 ティムールのもう一人の孫であったウルグ・ベクはこの仕事を完遂しました。ウルグ・ベクの治世において、グーリ・アミール廟はティムール朝の家族の玄室となりました。

 以下は上の地図、14.にありますグーリ・アミール廟の近くにあるビビ・ハニム・モスクです。


ビビ・ハニム・モスク   モスクのドーム部分の高さは40mに達します。  出典:Wikipedia

 以下はWikipediaによるビビ・ハニム・モスク解説です。


◆ビビ・ハニム・モスク
(ラテン文字:Bibi-Khanum Mosque、ウズベク語: Bibi-Xonum machiti、ビビ・ハヌム・モスクとも表記)

 ビビ・ハニム・モスクは、ウズベキスタンのサマルカンドにあるモスクです。モスクの名前は14世紀にサマルカンドを支配したティムールの妻の名前よりとられています。

  下は、1905年から1915年までの間に、カラー写真の先駆者であったセルゲイ・プロクジン=ゴルスキーにより撮影された写真です。1897年の地震によるモスクの崩壊の跡が見られます。


ビビ・ハニム・モスクの外壁
セルゲイ・プロクジン=ゴルスキーにより撮影された写真

 上の写真はゴルスキーにより撮影された当時のモスクの外壁です。このビビ・ハニム・モスクの外壁 (上の写真を参照) は高さ167m、幅109mである。 モスクのクーポラの高さは40mであり、入口部分の高さは35mもあります。中庭には大理石による大規模なクルアーンのスタンドがありました。
 
モスクのミナレット

 ティムールによるインド遠征後[5]の1399年、彼は新たに首都と定めたサマルカンドに大規模なモスクの造成を始めました。

  モスクはインド征服の際に持ち帰った貴石を使用して建設された。ティムール朝時代にこの地を訪れ後に「中央アジア旅行記」を著したスペインの騎士ルイ・ゴンザレス・デ・クラビホによると、モスク建設に使用する貴石を運ぶために90頭の象を使用したとされます。

 1404年にモスクが完成したとされています。しかし、モスクは次第に使用されなくなり、何世紀もの後には砕けて廃墟と化していました。この原因としては、当時の技術からすると急速な造成を行ったためだとされています。

 1897年に起きた地震によりモスクは部分的にではあるが崩壊していました。しかし、1974年にウズベク・ソビエト社会主義共和国政府はモスクの再建築を始めました (この写真を参照)。

 しかし現在のモスク (未完成) は事実上新しく造成されたモスクであり、以前のモスクの跡は残っていません。一方、ビビ・ハにム・モスクの付近で開催されているシヨブバザール (写真を参照) は600年前に以前のモスクが建設された当時と全く変わらない賑わいを見せています。

出典:Wikipedia


◆ティムールとサマルカンドの都市整備

 ティムールは都に定めたサマルカンドに強い愛着を抱いており、多くの施設を建設しました。

 サマルカンドにはモスク(霊廟)、マドラサ(学院)、武器工房が建設され、灌漑水路も整備されました。大規模な工事現場にはティムール自身も視察に現れ、建築家や商人を叱咤激励しています。

 ティムール統治中のサマルカンドにおける代表的な建築物がグーリ・アミール廟と先に紹介しましたビビ・ハニム・モスクです。

 また、サマルカンド近郊にはソルターニーイェ、シーラーズ、バグダードなどの西方の都市の名前を冠した村が建設されました。

 村の中にはミスル(カイロ)、ダマスカス、バグダードといったかつて存在したイスラム国家の首都の名前を持つものもあり、命名の裏にはそれらの古都でさえもサマルカンドの威光には及ばないことを示す意図があったと思われます。

 都市文化に親しみ都市の建築に力を注いだティムール朝の君主たちも、一方では遊牧民の末裔であって、都市の中の窮屈な宮殿よりも都市の周辺に設けた広大な庭園の中でくつろぐことを好んでいました。

 こうしてサマルカンドには大小さまざまな庭園が建設されたが、サマルカンドのそれはこの町で生まれ育ったバーブルの自伝『バーブル・ナーマ』において詳細に描かれ、その見事なさまが今日に伝えられているのです。


 ところで、ウズベキスタン大使館で頂いたパンフレットの表紙にあります以下のモスクは何でしょうか?

 実はこれも、サマルカンドのグーリ・アミール廟です。ウズベキスタン各地の都市、さらには隣国のカザフスタンなどにも似たような廟がありますが、このサマルカンドのグーリ・アミール廟は、やはりティモール朝を象徴する建築物として欠かせません。

ウズベキスタン大使館で頂いたパンフレットの表紙
 出典:ウズベキスタン大使館配付資料

つづく