ヒマラヤ山岳の国と地域 Nation and Entity in Himalayan Range ⑥ネパール(Nepal) 青山貞一編 掲載月日:2013年12月10日、更新:2021年10月17日独立系メディア E-wave Tokyo ![]() ネパール アンナプルナⅢ、マチャプチャレ 出典:Wikimedia Commons |
||||||
ヒマラヤ山岳の国と地域 | ||||||
① | 序説 | ⑤ | ブータン | ⑨ | ザンスカール | |
② | アルナーチャル プラデーシュ | ⑥ | ネパール | ⑩ | カラコルム山脈 | |
③ | チベット | ⑦ | カシミール | ⑪ | フンザ渓谷 | |
④ | シッキム | ⑧ | チベット亡命政府 | ⑫ | ワハーン回廊 | |
青山貞一・池田こみち:チベット少年の亡命生活を描いた「オロ」鑑賞記 |
◆ネパール連邦民主共和国 ![]() 人口 29,331,000人 面積 140,800km2(93位) 首都 カトマンズ ![]() ネパールの位置 出典:Wikimedia Commons ![]() ヒマラヤ山岳の国と地域 Source:Wikipedia をもとに青山作成 ![]() ネパールの地形 出典:グーグルマップ ![]() ネパール国内地図 出典:米国テキサス大学 ![]() ダラムサラの位置 ネパールの西隣、インド北部にある 出典:DVD「オロ」より <概要> ネパール 【Nepal】 ヒマラヤ山脈中部南麓を占める連邦民主共和国。首都カトマンズ。北は中国チベット自治区に、南はインドに接する。エベレスト・マナスルなどの高峰があり、登山で知られる。農耕・牧畜を主産業とし、人口の約80パーセントがヒンズー教の教徒。13世紀末以来マッラ朝が栄え、1769年グルカ朝が成立。1951年に立憲君主制を宣言。内政が安定せず、2008年5月に制憲議会が開催され、共和制宣言がなされ、王政を廃止。人口2895万(2010)。 出典:トバンク ネパール連邦民主共和国、通称ネパールは、南アジアの共和制国家。2008年に王制廃止。 東、西、南の三方をインドに、北方を中国チベット自治区に接する西北から東南方向に細長い内陸国である。国土は世界最高地点エベレスト(サガルマータ)を含むヒマラヤ山脈および中央部丘陵地帯と、南部のタライ平原から成る。ヒマラヤ登山の玄関口としての役割を果たしている。 多民族・多言語国家(インド・アーリア系の民族と、チベット・ミャンマー系民族)であり、民族とカーストが複雑に関係し合っている。また、宗教もヒンドゥー教(元国教)、仏教、アニミズム等とその習合が混在する。 経済的には後発開発途上国である。農業を主たる産業とする。ヒマラヤ観光などの観光業も盛んである。 <近年の動き> ネパールは2013年現在、暫定憲法のもとで暫定政府が設けられている状況である。2008年5月、制憲議会が設けられ、本格的な憲法の制定を目指している。 2008年4月10日に投票された制憲議会選挙(小選挙区240、比例代表335、内閣指名26)でプラチャンダ議長率いるネパール共産党毛沢東主義派が229議席(小選挙区120、比例代表100、内閣指名9)を獲得して第1党となり、ネパール会議派が115議席(小選挙区37、比例代表73、内閣指名5)、統一共産党が108(小選挙区33、比例代表70、内閣指名5)と王政廃止派の政党が大多数を占め、王政支持派政党は唯一国民民主党ネパール(4議席)に留まった。同年5月28日に招集された制憲議会の初会合では、正式に王制を廃止し連邦民主共和制への移行を宣言した(賛成560票、反対4票)。 2009年5月4日、プラチャンダは首相を辞任した。毛派は以前より同派の「党兵」組織(「ネパール人民解放軍」)の国軍編入を要求していたが、国軍トップのルークマングド・カタワル陸軍参謀総長は「正規軍とは思想が違う」」「軍の中立性を保てない」と拒否。他の政党も元ゲリラ組織の毛派が国軍も掌握すれば、毛派が恐怖政治に乗り出す可能性があると警戒していた。 ついに2009年5月3日、プラチャンダはカタワル陸軍参謀総長の解任を決めたが、これに対しヤーダブ大統領は同3日夜、首相の解任決定を取り消し、首相の行為を「憲法違反」と批判。また制憲議会で連立を組むネパール統一共産党など主要政党も一斉に反発、毛派を除く連立政権の各与党は政権からの離脱を示唆した。軍内部も大半がカタワルを慕っているためその解任に反発し、政権の中心にあった毛派は瞬く間に孤立した。ネパール会議派などの野党勢力もカトマンズなどで抗議デモを開始し、治安部隊が鎮圧行動に乗り出すなど国内は一気に緊迫した。 2009年5月23日、後任首相にはネパール会議派、統一共産党など22政党の連立によりマダブ・クマル・ネパールが選ばれた。統一毛派は投票をボイコットして野党に転じた。しかしネパール首相は2010年6月に辞任を表明し、制憲議会は後継首相を選出することができない混乱状態に陥った。 2011年1月にカナルが首相となったが辞任し、8月29日に毛派のバッタライが首相となった。しかし毛派の内紛も収まらず、憲法制定のための合意もできない状態が続いたままで制憲議会は任期満了を向かえた。 2013年3月に最高裁長官のレグミを「議長」とする選挙管理内閣が発足し、新たな制憲議会選挙を11月29日に行うことが決定した。 <行き方・費用など> ※個人旅ガイド ※ネパールへの行き方 ※格安ネパール旅行 ※1ネパール・ルピー=約1.05 円 ◆ネパールの写真集 ![]() ネパール アンナプルナⅢ、マチャプチャレ 出典:Wikimedia Commons ![]() ダンスを踊るネパール女性 出典:Wikimedia Commons ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール寺院 ![]() マナスル・ベースキャンプから 出典:Wikimedia Commons ![]() 丘の上に立つ旧王宮 出典:Wikimedia Commons ![]() This photo of Nepal is courtesy of TripAdvisor ネパール ![]() This photo of Nepal is courtesy of TripAdvisor ネパール ![]() This photo of Nepal is courtesy of TripAdvisor ネパール ![]() This photo of Nepal is courtesy of TripAdvisor ネパール ![]() This photo of Nepal is courtesy of TripAdvisor ネパール ![]() This photo of Nepal is courtesy of TripAdvisor ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール ![]() ネパール連邦民主共和国 (トリップアドバイザー提供) ネパール
エントランスへはここをクリック |