官製談合と随意契約(2) 〜外郭団体を介した 「行政」と「報道」の危うい関係〜 青山貞一 2006年4月15日 |
|
本「独立系メディア」の調査で明らかになりつつあることがある。 既報のように、環境庁元事務次官が設立した財団法人 地球・人間環境フォーラムに環境省から毎年、特命随意契約で多くの業務が行っていることが分かった。 ◆鷹取敦:環境省随意契約問題・(財)地球・人間環境フォーラム ここにおける問題は、環境省から業務が特命随意契約で同財団に垂れ流されていることだけではない。財団事務所の一角に、日本を代表する主要メディアの記者らが参加する「日本環境ジャーナリストの会」の事務局があることである。 ◆池田こみち:行政と近すぎる報道の危なさ・3Rイニシャティブ 「日本環境ジャーナリストの会」に参加する記者は、もとより霞ヶ関の省庁やその外郭団体などの活動を監視すべき立場にあるはずだ。そのジャーナリストが、こともあろうか環境庁元事務次官その後神奈川県知事になった元高級官僚が設置、運営している財団法人に間借りしているというのだ。 現在、財団法人 地球・人間環境フォーラム及び日本環境ジャーナリストの会事務局は、東京都港区虎ノ門1の10森ビルに移転しているが、それ以前は東京都港区麻布飯倉のビルにいた。ここは、某宗教法人のビルであるとされている。引っ越し先の虎の門の10森ビルの近くにも、その某宗教法人の本部があるがこれが偶然かどうかは調査未了であり、今のところ不明である。 一方、「日本環境ジャーナリストの会」が事務局を借りている財団法人 地球・人間環境フォーラムは、毎月「グローバルネット」なるニューズレターを発行しているが、同ニューズレターには「環境ジャーナリストの会」の常設ページがあり、会員が執筆を担当している。 今回、NHKがスクープした環境省の特命随意契約業務が92%を超え多いことについての報道がなされた後、私たち独立系メディアが調べたところ、「環境ジャーナリストの会」のメンバーが環境省の随意契約及びその発注先を追跡取材した形跡はない。 閑話休題 ひるがえって、日本の「日本記者クラブ」については、世界にも類例がない、行政と報道、ジャーナリズムのもたれあいの構造そのものであると常々批判されてきた。 これは何も行政が報道関係者にさまざまな便宜を図っていることだけが問題なのではない。「記者クラブ」の存在が報道を行政の広報機関と化し、結果として国民や納税者の知る権利が侵されることになることが問題なのである。 信州・長野県の田中康夫知事は、知事就任直後に「脱記者クラブ」宣言を行い、県庁の記者クラブ制を即時廃止した。 だが、長野県などが記者クラブを廃止したあと、霞ヶ関の省庁や他の県庁、市役所で記者クラブを廃止したと言う話はほとんど聞かない。まさにもたれ合いの構造が依然として残存している。 官製談合と随意契約は、何も天下り先の特定組織に税金を垂れ流す問題だけでなく、「政」「官」「業」「学」「報」、すなわち@政治家、A国、地方の行政、B民間企業、業界、C御用学者とD報道との間で現状を追認し、既得権益を守る癒着の構造の温床を与える点できわめてゆゆしき問題である。 以下は「政」「官」「業」「学」「報」のもたれあい、利権配分のペンタゴンを図式化したものである。まさにこのペンタゴンこそ、本来あるべき報道の姿、あり方をゆがめているのである。 上記に関連し、「日本環境ジャーナリストの会」のメンバーの一人は、私にかけてきた電話で「青山さんが指摘されるのは、元高級官僚なり財団自身の問題であって環境ジャーナリストの会の問題ではないのではないか? 私たちはたまたま事務所を借りているだけ」だと言われた。 日本を代表する新聞の記者がそんな認識であるとすれば、到底、「政」「官」「業」「学」「報」のもたれあいの構造は是正されず、霞ヶ関の省庁や官僚はのうのうとしていられる、はずだ。 つづく <参考> 脱記者クラブ宣言 長野県知事 田中康夫
|