エントランスへはここをクリック   

アンコール遺跡群現地調査報告


西メボン(West Mebon)

青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda
2019年1月24日公開
独立系メディア E-Wave Tokyo 
無断転載禁
アンコール遺跡全体目次

<西部の寺院・遺跡>
西バライ   西メボン  アック・ヨム


◆西メボン(West Mebon)

 西メボン(West Mebon)は、カンボジアのアンコール遺跡群にある寺院で、アンコール地域最大の貯水池である西バライの中心に位置します。

 寺院の建築年は知られていませんが、証拠からは王スーリヤヴァルマン1世(在位1002-1050年)あるいはウダヤーディチャヴァルマン2世(在位1050-1066年)統治時代の11世紀が示唆されています。


アンコール遺跡・寺院地図


アンコール遺跡広域地図

 西メボンは西バライの人工水域(貯水池)の東側にある人工島にある寺院です。以下は、西バライにある西メボンです。


西バライにある西メボン
出典:グーグルマップ

位置

 以下は上の地図にあるメボン島を拡大したものです。

西バライにある西メボン
出典:グーグルマップ

 下は西メボンの遠景写真です。


西メボン(West Mebon)
Source: Wikimedia Commons

 現在、乾季には陸路で到達可能となります。雨季にはバライの水域の長さは7,800メートルに上り、西バライの底面部からより高い位置にある寺院は島になります。

西メボン概要

 西メボンは東西8km、南北2kmの広大な貯水池、西バライの小島に残る寺院をです。

 現在、西メボンは遺跡として部分的に残るのみですが、彫刻はバプーオン様式で興味深いものです。

 プノンペン国立博物館蔵には「横たわるヴィシュヌ神の胸像」はここのメボンの出土物です。

 メボンがある島までは、片道約10分、ボートで行きます。ボート代は一隻役15米ドルです。なお、休日のボート乗り場あたりは、カンボジア人の憩いの場として家族連れや若者で賑わっています。

 参考:クロマーマガジン

象徴

 クメールの建築家は一般的に、ヒンドゥー教の天地創造の海を象徴する堀で寺院を囲んでいます。西メボンはそれらが実際の海のように見えるよう、広大な水域の中心に位置して、この宗教的象徴性を究極的に取り込んでいます。

構成


現存する東壁および塔
Source: Wikimedia Commons

 寺院は、側面の長さ約100メートルの正方形のかたちに建造されました。各側面には、石のハスの花を載せた3つの塔門が、約28メートル間隔で配置されました。正方形の中心には、ラテライトと砂岩の歩道により東の壁に連絡される石の基壇がありました。

 現在は、基壇、歩道、および東の壁や塔の跡の多くが残り、バライの水域が低い場合それら石の輪郭が見えますが、他の側面部の大部分はなくなっています。基壇は過去にいくらかの比較的小さな構造物を支えたようですが、見られるべき中央の祠堂はありません。

横たわるヴィシュヌ


西メボンで発見された「横たわるヴィシュヌ」
Source: Wikimedia Commons

 1938年、西メボンにおいて、クメール美術のうち最も知られた青銅彫刻です、横たわるヒンドゥー教の神ヴィシュヌの破片(上半身)が発見されました。11世紀中頃のものとされ、高さ1.14メートル、幅2.17メートルとなる残存部は、神の頭部と胴の上部および2本の右腕を含んでいます。

 地元の村民が、仏陀の肖像が西メボンに埋められ、土から解放されることを望んでいる夢を見たといわれています。その夢の後の発掘で、ヴィシュヌ像を掘り出しました。

 13世紀末の1296-1297年に、アンコールを訪れた中国人使節の周達觀は、その帰国後の『真臘風土記』において、アンコール地域のもう一方の大貯水池であった東バライの中心の寺院である東メボンには、へそから水が常に流れ出る臥銅仏の像があると記しています。

 多くの学者は、周がヴィシュヌ像を仏陀(涅槃仏)像と誤り、またその場所を間違えて記録したと考えています。ただし、周が西バライないし西メボンを訪れたという記録がないことから、東メボンにも同様の像があった可能性があります。

 完全な形であれば全長約6メートルにおよんだその像は、プノンペン国立博物館 に収蔵されました。また、それはワシントンD.C.など海外でも展示されています。


アック・ヨムにつづく       アンコール遺跡全体目次