エントランスへはここをクリック!  

八重山環境視察概要
J石垣島の公共事業(ダム)

池田こみち 環境総合研究所
 2010年3月31日
初出;独立系メディア
 
無断転載禁

 3月24日の午後、はじめて石垣島南部で臨海・沿岸部以外の内陸部を視察しました。

■ダム事業



 場所は上の地図のちょうど真ん中に底原ダムという大きなダムが見えますが、その底原ダム、その南西にある真栄里ダム、さらにさらに南西の名蔵地区にあります名蔵ダムです。

 3つのダムはいずれも農業、灌漑用のダム、利水ダムです。



◆底原ダム

 まず底原ダムです。

 私たちは西海岸のヤエヤマヤシ群落があります米原地区から県道87号線で東に向かい、下のトンネルをくぐりました。トンネルをくぐると、すぐそこが底原ダムでした。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 下は底原ダムの遠景です。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 あるブログによれば、底原ダムが出来た背景は以下のようなもののようです。

 昭和46年(1971)3月から9月にかけて、石垣島は大干ばつに見舞われました。連続191日間も雨が降りませんでした。農業は壊滅的な打撃を受けました。

 翌年、石垣島農業開発調査団が視察に来て「宮良川流域かんがい計画」がまとめられます。

 昭和53年(1978)8月に平喜名堰の工事が、12月には於茂登導水路工事が始まります。昭和57年(1982)に底原ダム着工、昭和58年(1983)8月には底原ダムの堤体工事、9月には二又堰の工事が着工します。

 そして平成4年(1992)6月底原ダムが始めての満水、同年11月には底原ダム竣工及び宮良川地区の事業が完了しました。

 総工事費用180億円。 貯水量1300万トン、堤体の幅8b、長さ1,331b、堤高29.5bで農業用ダムとしては全国一だと言われました。

 現在、石垣島の農耕地の殆どにスプリンクラーが設置され干ばつを知らない現代的な農業が経営され石垣市の農業の発展に大きく貢献しています。 

 また沖縄県農林水産整備課によれば底原ダムの以下の通りとなります。

 石垣島は年間降雨量が2,000oを上回るものの、降雨のほとんどが梅雨時期あるいは台風時期に集中し、河川も短いためその大部分は未利用のまま海へ流出していました。

 また、一部水田を除いてかんがい施設は皆無に等しく、これまで雨水に依存した農業を余儀なくされ、毎年のように干ばつの被害を受け、恒久的な用水対策が望まれてきました。

 ダムの築造により農業用水の確保が可能となり、島の中央部以南に広がる約3,460haの農用地に農業用水が供給され、干ばつ被害の解消、作物の増収及び作物の選択的拡大がなされることにより、農業所得の向上と農業経営の安定が図られています。


出典:沖縄県農林水産整備課


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 かんがい用ロックフィル・ダムの堰堤としては日本一の長さということで、1,331mもあります。実際に見た感じでも巨大なダムです。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 施工は大手の前田建設と清水建設、それに地元の西里建設があたっており総工費は180億円とあります。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 
下の表にあります過去、日本で問題となっているムダなダム事業費からすると、最終事業費の180億円は、かなり少ないようにも見えますが、出来たダムが農業用利水に実際に役立っているとすれば、B/Cはかなり高いように思えます。

 当初予算がその後大きく修正されたダム事業のリスト
ダム名 県名 当初見積額
億円
(A)
実際の
建設費額
億円(B)
倍率
B/A
計画
策定時期
八ッ場 群馬県 2,110 4,600 2.1 1986年
大滝 奈良県 230 3,640 15.8 1972年
徳山 岐阜県 330 3,500 10.6 1976年
川辺川 熊本県 350 2,650 7.5 1976年
滝沢 埼玉県 610 2,320 3.8 1976年
湯西川 栃木県 880 1,849 2.0 1986年
志津見 島根県 660 1,450 2.1 1988年
出典:2007年8月30日の日本経済新聞一面記事より。赤色の強調は筆者


◆真栄里ダム

 底原ダムを視察した後、すぐ底原ダムの南西にあります真栄里ダムに行きました。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 以下は、沖縄県から「真栄里ダム」の沿革です。このダムは利水とともに治水があるようです。

 真栄里ダムは、沖縄県で一番高い於茂登岳(おもとだけ・525.8メートル)を源とする二級河川、宮良川の上流に建設された多目的ダムです。 

 河口にマングローブが密生する宮良川は、古くから石垣市民に親しまれてきた河川ですが、疎通能力が著しく低いことにくわえ、出水時の洪水氾濫では多大な被害をおよぼしてきたため、抜本的な治水事業の必要がありました。 

 また、宮良川は、石垣島における農業用水および都市用水の最大の水源となっているものの、渇水時にはしばしば水飢きんにさらされてきたため、かんがい排水事業による農業振興とともに、都市用水の安定供給を図ることが必要でした。 

 真栄里ダムは、建設大臣が県知事の申請に基づき直轄工事として告示しました(昭和50年9月12日付け建設省告示127号)が、農林水産省においても本土復帰当時より国営かんがい排水事業(利水ダム)として計画があり、調整の結果、共同事業として実施することが決定されました。 

 同ダムは、昭和47年度から調査が開始され、総事業費45億6千万円を投じて昭和59年度に完成しました。

出典:沖縄県


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 
石垣島の於茂登(おもと)岳です。於茂登岳は、沖縄県石垣市にある標高526mの山で、沖縄県の最高峰です。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 
 真栄里ダムからすこし南西に行ったところに名蔵だむがあります。


◆名蔵ダム


出典:沖縄県

 
3つ目の名蔵ダムは、沖縄県の解説によればひとつ目の底原ダムと同じ農業灌漑用が目的のようですが、竣工1999年とすると、1992年に竣工しました我が国でも最大規模の農業利水用ダム、底原ダムができた7年後に底原ダムから近い場所に、同じ目的の名蔵ダムができたことが気になります。

 石垣市の資料を見ると「ふるさと農村活性化基金事業」の一環で、造られたとされているので公共事業「補助金天国」であります沖縄県の「ためにする事業」の一部かも知れません。沖縄県にはこの種の「ためにする」土木系公共事業がたくさんあることに驚かされます。

 名蔵ダムは農業用ダムとして1999年に完成。石垣島南西部の農用地に農業用水を供給し、干ばつ被害の解消、作物の増収や作物の選択の拡大により、農業所得の向上と農業経営の安定を図っています。

 石垣島は年間降雨量が2,000oを上回るものの、降雨のほとんどが梅雨時期あるいは台風時期に集中し、河川も短いためその大部分は未利用のまま海へ流出していました。

 また、一部水田を除いてかんがい施設は皆無に等しく、これまで雨水に依存した農業を余儀なくされ、毎年のように干ばつの被害を受け、恒久的な用水対策が望まれてきました。

 ダムの築造により農業用水の確保が可能となり、島の南西部に広がる760haの農用地に農業用水が供給され、干ばつ被害の解消、作物の増収及び作物の選択的拡大がなされることにより、農業所得の向上と農業経営の安定が図られています。

 また、下流域における洪水被害の防止・河川の正常な機能維持にも役立っています。

出典:沖縄県
、石垣市資料

 名蔵ダムからさらに南南西に少し行ったところに、バンナ森林公園があります。


◆石垣ダム(森林公園)

 石垣市市街地北側にあるバンナ岳一帯に広がる森林公園です。

 頂上まで続く道路の両側には、タブの木やリュウキュウマツなどが自生しています。展望台から石垣市街地や名蔵湾さらに遠くに竹富島や西表島など八重山列島が一望できます。

 実はこのバンナ森林公園には、石垣ダムがあります。下の写真はその石垣ダムです。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 下は昨年同時期に青山さんが来たときに撮影したものです。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.26

 このダムの竣工は、1962年4月で当時、琉球政府が西里建設(底原ダム建設でも出てきた会社です)に発注した八重山列島で最初のダムのようです。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 この石垣ダムは、日本国内最南端のダムとのことですが、


出典:グーグルマップ

 バンナ森林公園内には西表島でも見ました幻の花といわれるセイシカをはじめとして約2,500種類の熱帯植物が自生しています。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 公園に咲いていたかわいらしい花です!


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010

 下は改修なった吊り橋です。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 24 March  2010


つづく