|
本研究論文の転載を禁じます。
本格的な潮流シミュレーション調査を行う前に、シミュレーションの科学的妥当性を検証するため、
長崎県が諌早湾で実測した潮流(流速及び流況)データおよび環境影響評価書に示されている
潮位差データを用いて現況再現シミュレーション結果のの評価、検証を試みる。
○:実測値による現況再現の対象とする
潮流 潮位 ケース1 諫早湾干拓工事前 ○ ○ ケース2 諫早湾潮受け堤防工事後(閉め切り後) ○ −
−:実測値が無いため現況再現としない
1−2のケース設定にもとづき、表1−1に示すように大潮時の上げ潮最強時、下げ潮最強時について
コンピュータシミュレーションを行い、長崎県が行った実測値の結果と比べる方法により評価を行った。
大潮 | |||
潮流 | (1)流速(cm/sec) ・調整池堤防から諫早湾口までの流速 |
上げ潮最強時 流速 |
下げ潮最強時 流速 |
(2)流況(→で流れの向きを表示) ・調整池堤防から諫早湾口までの流況 |
上げ潮最強時 流況 |
下げ潮最強時 流況 |
|
潮位 | (3)潮位差(潮差)(cm) ・潮位実測地点における潮差(図1−1) |
潮差:満潮時潮位と干潮時潮位の差 | |
(4)潮位の位相差(時間) ・満潮・干潮時刻の地点によるずれ |
位相差:干潮時時刻の地点によるずれ |
図1−1 潮位差(潮差)とは
潮流の評価に用いた実測データは、長崎県県民生活環境部環境保全課が平成12年8月8日
の第16回諌早干拓地域環境調査委員会に資料として配布した(文献(5))@閉め切り前(平成
元年)、A閉め切り後(平成10年、11年、12年)の実測データである。平成元年、平成12年の
データを図1−4から図1−7に示す。
※ 長崎県による潮流実測調査(文献(5))は、大潮期の上げ潮及び下げ潮の流速
最強時において行われているため、本自主調査の潮流シミュレーションもそれと
同一条件下で評価を行うものとした。
潮位の評価に用いた実測データは、文献(1)(「諌早湾干拓事業計画(一部変更)に係る環境影
響評価書(案)」)において現況再現に用いられている有明海内10ヶ所の潮差実測データ(表1−2)
および、口之津と住之江の位相差約1.1〜1.2時間(グラフより読み取り)である。
地 名 | 潮位[cm] |
富岡 | 278 |
口之津 | 290 |
柳ノ瀬戸 | 338 |
三角 | 354 |
島原 | 406 |
竹崎島 | 454 |
三池 | 456 |
大浦 | 453 |
住ノ江 | 494 |
図1−2 潮位観測地点
出典:文献(1)
図1−3に現況再現シミュレーションと実測値との比較のグラフを示す。また表1−3〜
表1−5に数値比較表を示す。図1−3をみると、個々の地点の流速には、ばらつきがあ
るものの、概ね実測結果とシミュレーション結果が対応していることが分かる。相関係数は
0.88であった。また、潮流の方向についても実測結果とシミュレーション結果は概ね同
方向を示している。
※ 実測(文献(5))は海面下2m層(諌早湾内外)、水深1/2m層(諌早湾外)に
おいて行われており、シミュレーションは単層で行っており、水深の条件が異なる
など、実測とシミュレーションが必ずしも同一条件にはない。
図1−3 流速の実測値と計算値の比較(工事前後:大潮期、上げ潮・下げ潮最強時)
図1−4 流況実測図(大潮上げ潮最強時、平成元年1月)
出典:文献(5)
図1−5 流況実測図(大潮下げ潮最強時、平成元年1月)
出典:文献(5)
図1−6 流況実測図(大潮上げ潮最強時、平成12年1月)
出典:文献(5)
図1−7 流況実測図(大潮下げ潮最強時、平成12年1月)
出典:文献(5)
調査地点 | 上げ潮最強時流速 | 下げ潮最強時流速 | |||||||||
実測値 | 計算値 | 実測値 | 計算値 | ||||||||
1989/1大潮 | 平均 | 大潮 1層 |
1989/1大潮 | 平均 | 大潮 1層 |
||||||
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
||||||||
湾内 | 堤防内 | 北側 | 西側 | 44.8 | − | 44.8 | 33 | 50.4 | − | 50.4 | 22.5 |
東側 | 43.1 | − | 43.1 | 42.9 | 50.4 | − | 50.4 | 29.7 | |||
南側 | 37.2 | − | 37.2 | 36.7 | 43.3 | − | 43.3 | 27.5 | |||
堤防外 | 北西側 | 西側 | 32.7 | − | 32.7 | 41.4 | 34.2 | − | 34.2 | 26.5 | |
東側 | 38.8 | − | 38.8 | 46.7 | 40.0 | − | 40.0 | 34.2 | |||
中央 | 44.0 | − | 44.0 | 45.6 | 44.0 | − | 44.0 | 37.6 | |||
南西側 | 南側 | 43.5 | − | 43.5 | 41.9 | 43.2 | − | 43.2 | 33.4 | ||
北側 | 42.7 | − | 42.7 | 41.5 | 43.9 | − | 43.9 | 35.4 | |||
有明海側 | 北側 | 23.4 | − | 23.4 | 24.2 | 22.9 | − | 22.9 | 15.8 | ||
中央 | 38.4 | − | 38.4 | 48.3 | 38.4 | − | 38.4 | 45.9 | |||
南側 | 53.3 | − | 53.3 | 63.5 | 60.2 | − | 60.2 | 60.0 | |||
湾外 | 北側 | 27.8 | 30.0 | 28.9 | 52.2 | 30.8 | 31.4 | 31.1 | 44.9 | ||
中央 | 67.7 | 38.4 | 53.1 | 66.9 | 62.8 | 34.8 | 48.8 | 63.9 | |||
南側 | 76.4 | 75.1 | 75.8 | 80.5 | 82.6 | 72.2 | 77.4 | 74.5 |
調査地点 | 実測値 | 計算値 | |||||||||
1998/1大潮 | 1999/1大潮 | 2000/1大潮 | 平均 | 大潮1層 | |||||||
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
||||||
湾内 | 堤防外 | 北西側 | 西側 | 8.9 | − | 5.3 | − | 7.5 | − | 7.2 | 10.0 |
東側 | 10.7 | − | 9.7 | − | 11.8 | − | 10.7 | 18.8 | |||
中央 | 18.7 | − | 15.9 | − | 16.2 | − | 16.9 | 24.1 | |||
南西側 | 南側 | 3.8 | − | 4.5 | − | 3.7 | − | 4.0 | 7.0 | ||
北側 | 11.3 | − | 11.7 | − | 10.3 | − | 11.1 | 11.1 | |||
有明海側 | 北側 | 18.7 | − | 16.3 | − | 15.6 | − | 16.9 | 22.5 | ||
中央 | 39.4 | − | 30.6 | − | 34.0 | − | 34.7 | 41.5 | |||
南側 | 50.2 | − | 51.0 | − | 45.6 | − | 48.9 | 55.4 | |||
湾外 | 北側 | 40.2 | 48.1 | 28.3 | 48.2 | 35.6 | 45.4 | 41.0 | 56.2 | ||
中央 | 60.1 | 68.1 | 51.8 | 59.3 | 56.1 | 58.9 | 59.1 | 65.4 | |||
南側 | 62.7 | 76.8 | 51.3 | 83.2 | 60.9 | 71.9 | 67.8 | 79.3 |
調査地点 | 実測値 | 計算値 | |||||||||
1998/1大潮 | 1999/1大潮 | 2000/1大潮 | 平均 | 大潮 | |||||||
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
海面下 2m層 |
水深 1/2m層 |
1層 | |||||
湾内 | 堤防外 | 北西側 | 西側 | 7.7 | − | 7.4 | − | 8.2 | − | 7.8 | 10.0 |
東側 | 10.4 | − | 10.1 | − | 12.5 | − | 11.0 | 18.8 | |||
中央 | 19.0 | − | 14.9 | − | 16.6 | − | 16.8 | 24.1 | |||
南西側 | 南側 | 4.3 | − | 2.9 | − | 4.1 | − | 3.8 | 7.0 | ||
北側 | 11.9 | − | 12.9 | − | 9.2 | − | 11.3 | 11.1 | |||
有明海側 | 北側 | 16.2 | − | 13.3 | − | 13.5 | − | 14.3 | 22.5 | ||
中央 | 36.2 | − | 31.0 | − | 33.9 | − | 33.7 | 41.5 | |||
南側 | 53.4 | − | 54.0 | − | 51.7 | − | 53.0 | 55.4 | |||
湾外 | 北側 | 44.1 | 39.1 | 38.2 | 35.6 | 37.2 | 27.7 | 37.0 | 56.2 | ||
中央 | 53.9 | 56.4 | 63.4 | 55.5 | 52.4 | 46.5 | 54.7 | 65.4 | |||
南側 | 64.3 | 69.1 | 63.6 | 68.5 | 64.6 | 62.6 | 65.5 | 79.3 |
表1−6、図1−14に大潮時の潮位差の実測値および計算値の潮位差を示す。富岡において
潮位を与えているため富岡の潮位差は実測値と一致してる。富岡以外における潮位差の実測
結果と計算結果の比は、おおむね90%程度〜一致の範囲にある。なお、表1−6には参考として
諌早湾内の潮位差も合わせて示している。
地 点 | 実測値 | 計算値 | ||
潮位 | 潮位差 | |||
[cm] | [cm] | 実測比 | ||
諌早湾外 | 富岡 | 278 | 278 | 100% |
口之津 | 290 | 272 | 94% | |
柳ノ瀬戸 | 338 | 337 | 100% | |
三角 | 354 | 314 | 89% | |
島原 | 406 | 350 | 86% | |
竹崎島 | 454 | 403 | 89% | |
三池 | 456 | 403 | 88% | |
大浦 | 453 | 407 | 90% | |
住ノ江 | 494 | 447 | 90% | |
諌早湾内 | A湾口No.2 | − | 404 | − |
B湾口と堤防の中間No.5 | − | 408 | − | |
C調整池外堤防寄りNo.8 | − | 410 | − | |
D調整池内No.11 | − | 413 | − |
図1−14 大潮時潮位差の検証
文献(1)(「諌早湾干拓事業計画(一部変更)に係る環境影響評価書(案))によると、
昭和29年長崎海洋気象台観測結果より、口之津と住ノ江の干潮時刻のずれ(位相差)は、
グラフよりおおむね1.1〜1.2時間程度と読みとることが出来る。
本調査のシミュレーションにおける口之津と住ノ江の干潮時刻のずれは1.2時間であり、
観測結果とほぼ一致した。
(1) 諌早湾干拓事業計画(一部変更)に係る環境影響評価書(案)、平成3年8月、九州農政局 (2) 建設省河川局河川計画課「流量年表」(平成9年) (3) 杉ノ原信夫、大西行雄、「数値研究−その手法−」、昭和52年度文部省科学研究費補助金
による特定研究、海洋環境保全の基礎的研究(中間報告書U)(4) 大牟田市一般環境測定局気象観測データ(1999年度) (5) 第16回諫早湾干拓地域環境調査委員会資料、平成12年8月8日、長崎県県民生活環境部環境保全課
■お問い合わせ先■ |
|