国際ダイオキシン学会(DIOXIN 2001)での
          学術発表論文について


     池田こみち、青山貞一、鷹取 敦(環境総合研究所)


(論文が掲載されているCD-ROM)
本ホームページの内容の著作権は筆者と株式会社環境総合研究所にあります。複製、転載することを禁じます。

 2001年9月10日〜9月14日にかけ韓国の慶州で国際ダイオキシン学会(21st International Symposium on Halogenated Environmental Organic Pollutants and POPs)が開催されました。

 この国際ダイオキシン学会(DIOXIN 2001)には、地元韓国はじめ中国、日本、台湾、米国、カナダ、ドイツ、オーストラリア、オーストリア、ノルウェー、イギリス、ベルギー、スウェーデン、スイス、オランダ、イタリア、CIS、フィンランド、エストニア、デンマーク、フランス、スペイン、アゼルバイジャン、エジプト、ブラジル、ベトナム、ポーランドなどからピーク時800人以上の研究者らが参加し、公式の発表だけでなく、ロビーやホテルで徹底した議論が展開されました。

 肝心な研究発表ですが、審査通過後の日本からの口頭発表は約30本、ポスター発表は150本程度となっていました。全体では600本を超える発表がありました。登録受けつけで配布された論文集は、実に5分冊、2500頁に及んでいます。

 ちなみに、研究発表分野は、1)特別報告、2)国際関係、3)神経毒性、4)分析手法、5)食品、農作物及び動物中のダイオキシン等のPOPs、6)POPs検出の生物分析アプローチ、7)毒性学、8)人間への暴露、9)輸送、10)発生源、11)環境濃度、12)リスクアセスメントなどがあります。

 環境総合研究所を中心とした国際グループ(環境総合研究所、摂南大学宮田秀明教授、カナダの分析機関分析技術者ら)は、ここ3年間継続して研究してきましたダイオキシンに関する研究、すなわち松葉を生物指標とした環境大気中ダイオキシン類の計測、分析、解析、評価にかかわる英論文を4本提出し発表しました。口頭発表は1本、ポスター発表が3本、いずれも国際的に反響を呼びました。※ これについてはPDFファイルを巻末につけておりますのでご覧ください。

 口頭発表は池田こみちが行いました。ポスターセッションには、ダイオキシン分析の実務を担当したカナダの分析機関のメンバー(3名)や厚木基地の産業廃棄物焼却炉のダイオキシン調査で協力してくれた米国弁護士らも加わり、日本はもとより、アメリカ、カナダ、ドイツ、台湾、中国、韓国など諸外国の研究者らとの間で数時間に渡る議論を行いました。

 海外のある専門家は、環境総合研究所の研究成果は国家研究プロジェクトに比肩するものだ。それを住民、消費者の費用負担をもとに全国規模で毎年継続して実施していることは驚嘆する、と言っていました。実際、米国やイギリスなどの類似の発表はいずれも環境保護庁(EPA)など国が行っています。

 環境大気中のダイオキシン類の常時モニタリングは、焼却炉排ガス濃度の常時モニタリング同様に国際的関心事であるので、今後、米国、カナダ、イギリス,ドイツ、スウェーデン、韓国などの研究者及びEPAなど政府関係者と情報交流しながら研究を継続して行きたいと思います。

 論文発表とは別に会場の一角で測定分析機器の展示がありました。
 そのなかに今の日本にとって重要なものがありました。それは廃棄物焼却炉から出るダイオキシン類排ガスの排出濃度の常時計測に関わるものです。日本では廃棄物焼却炉、とくに大型広域の一般廃棄物焼却炉からの排ガス濃度規制値、0.1ng-TEQ/m3が大きな争点となっています。

 この規制値は常時絶対守るべき値とされています。しかし、実際は年に1、2度事業者側が測定した値しかく、本当に規制値が守られているかどうか、きわめて疑わしいものとなっています。年間365日のうちわずか1、2回、それも環境省告示はじめさまざまな課題がある方法による測定分析のもとでのデータの信憑性が大きな問題となっています。これはこの道の先進国、ドイツなどでも同様で、それを1ヶ月単位で連続モニタリングする手法、設備が出展されていました。すでにこの方法はベルギーで公定法となっているとのことです。もしこれが我が国に導入された場合、果たして何%の大型広域炉が0.1ng-TEQ/m3を遵守できるのか、非常に興味深いものがあります。

※ 発表者、発表論文などの詳細は、http://www.dioxin2001.com/を参照して下さい。


発表論文1

CORRELATION OF DIOXIN ANALOGUES CONCENTRATIONS BETWEEN AMBIENT AIR AND PINE NEEDLE IN JAPAN 1 (PDFファイル 46KB)
発表論文2 CORRELATION OF DIOXIN ANALOGUES CONCENTRATIONS BETWEEN AMBIENT AIR AND PINE NEEDLE IN JAPAN 2 (PDFファイル 65KB)
発表論文3 CORRELATION OF DIOXIN ANALOGUES CONCENTRATIONS BETWEEN AMBIENT AIR AND PINE NEEDLE IN JAPAN 3 (PDFファイル 43KB)
発表論文4 CORRELATION OF DIOXIN ANALOGUES CONCENTRATIONS BETWEEN AMBIENT AIR AND PINE NEEDLE IN JAPAN 4 (PDFファイル 59KB)

Get Acrobat Reader PDFファイルを表示するためにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerがインストールされていない場合には左のアイコンを選択して「Acrobat Reader のダウンロード(無料)」を選択し、インストールしてください。


開催地、慶州の現代ホテル(中央)


宿泊した慶州のコンコルドホテル


口頭発表する池田こみち


ポスターセッションで


展示コーナーで


Prof. Frank W.Karasek (Univ. of Waterloo, Canada) と一緒に
左:青山貞一、右:池田こみち


ドイツの新たな排ガスサンプリング装置開発企業の技術者(両端)と右から2人目は John Visher氏(米国の環境弁護士)


(C)Copyright by 株式会社 環境総合研究所

 本ホームページの内容、掲載されている仕様、グラフィックデータ等の著作権は株式会社環境総合研究所にあります。無断で複製、転載・使用することを禁じます。