虎と呼ばれる男 米国のいじめっ子に立ち向かった外交官が、 中国の新たなヒーローになった トム・ファウディ RT 2021年4月16日 The man they call Tiger: The diplomat who stood up to America’s bullies becomes China’s new and unlikely hero RT 2021-04-15 翻訳:青山貞一 Teiichi Aoyama(東京都市大学名誉教授) 独立系メディア E-wave Tokyo 2021年4月16日 公開 |
虎と呼ばれる男、楊潔篪(Yang Jiechi)氏 FILE PHOTOS. © Feng Li / Getty Images; © Unsplash / Mike Marrah ※論考執筆者のトム・ファウディは、英国の作家であり、東アジアを中心に政治や国際関係を分析している。このコラムで述べられている声明、見解、意見は、著者個人のものであり、必ずしもRTのものを代表するものではない。 先月、アラスカで行われたハイレベル会議での楊潔篪(Yang Jiechi)の対米「爆発発言」は、広く賞賛され、このキャリア官僚を中国の守護神の地位にまで押し上げた。 最近まで、70歳の中国のキャリア外交官である楊潔篪は、少なくとも海外の外交官の間では、やや温厚で色気のない官僚という評価を受けていた。 しかし、先月アラスカで行われたアメリカ側との会議での16分間の発言が、それを一変させた。 楊潔篪氏は、アメリカの人種問題や民主主義の失敗について、いつもとは違う率直な発言で、アメリカは自らの人権問題に取り組み、中国の内政に干渉するのをやめるべきだと述べた。また、台湾との最終的な統一という、北京が神聖視している使命については、北京に楯突かないようにと警告した。 米国のアントニー・ブリンケン国務長官とジェイク・サリバン国家安全保障顧問がセッションの冒頭で、中国が新疆、香港、台湾に関する行動で「世界の安定を維持するルールベースの秩序」を脅かしていること、米国へのサイバー攻撃を行っていること、他国への経済的強制力を行使していることを控えめに非難した後、楊斌篪氏は反論した。 楊斌篪は、これに対してブリンケンが「強者の立場から中国を見下したような言い方をしようとしている」と批判、怒りをあらわにしてこう言った。 「この発言は、慎重にすべての準備をした上でのことだったのでしょうか?(また、こうしたやり方は、)あなたが望んでいた対話の在り方なのですか?そうなら、私たちは米国を高く評価しすぎていた(買い被っていた)ようです。米国側は最低限必要な外交儀礼に従うだろうと考えていました。中国は、私たちの立場を明確にする必要がありました。ここで言わせてもらうが、米国は、中国に対して強者の立場から物を言う資格はありません」。 この発言は中国でも話題になり、アメリカの偽善を率直に批判したことが評価された。 一部のメディアでは、1949年に毛沢東が「中国人民は立ち上がった」と宣言したことになぞらえて、中国がアメリカの支配に対抗するための布石を打ったと捉えられている。また、「勝者は一人だけ」という意見もあった。 バイデン大統領就任後、初の公式対話となったアンカレッジでの米中首脳会談は、和解というよりも2大国間の関係を急激に悪化させることになってしまった。あるコメンテーターは、楊斌篪が「ブリンケンの顔を平手で叩いた(Blinken's square in the face)」とツイートした。 楊斌篪氏は、欧米をよく知る温厚な外交官として長年知られていただけに、今回の「強弁」はさらに驚きだった。 1950年に上海で生まれ、1970年代に英国のバース大学とロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで学んだ。外交官になってからは、外交官としてのキャリアの大半をアメリカで過ごし、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の家族とも親交を深めた。 ブッシュ大統領がチベットを訪問した際には、ホスト兼通訳を務め、生まれた年の干支にちなんで「タイガー」というニックネームが付けられた。 2000年、ロサンゼルス・タイムズ紙はこう報じた。「1989年の中国の天安門事件の後など、過去20年間のいくつかの節目で、タイガーと呼ばれる男は、ブッシュ家と中国の指導者との間の隠れた連絡係として登場した。」 先月のやりとりは、メディアではすぐに、それまでの抑制的な態度から一転して、中国がアメリカに対して新しいアプローチをしていると混同された。 楊斌篪氏の発言が国内で人気を博し、国民の英雄となったのは当然のことである。 これは、中国の外交官がアメリカに対してより積極的に反撃するようになったという大きな流れの一部であり、4年前に人気を博した中国映画にちなんで、主流メディアから「Wolf Warriors(狼の戦士)」と呼ばれるようになった。 ◆中国の「狼戦士」外交官は、トランプ大統領が北京にしたように、ツイッターで欧米を相手にして反応を誘発 なぜ今、このようなことが起きているのか。これらのコメントは、意図的に挑発したり攻撃的にしたりしているというよりも、反応しているのだ。 世論やメディアのセンセーショナルな報道に反して、世界の秩序を書き換えようとしているとか、「誰がボスかをアメリカに示そうとしている」と主張するのは誇張されている。 しかし、その目的は、ますます力強く自信に満ちた中国をアメリカと対等な立場に置き、もはやアメリカにいじめられないことをワシントンに示し、北京がアメリカの多くの欠点を指摘することを恐れていないことを世界に知らしめることにある。 中国の声高で対立的な外交は、しばしば権威主義の産物、あるいは国家を批判する人々を黙らせようとする試みであると誤解されている。 これは誤りであり、欧米の主流メディアが中国を過度に攻撃的な言葉で表現するために行っている誤解を招く言説である。 この問題を正しく理解するためには、絶対的な権力ではなく、両国の歴史的・社会的関係に立脚しなければならない。 それは、欧米諸国は中国よりも優れているという考え方への反発である。彼らは最終的に、自分たちの価値観やイデオロギーを中国に伝道し、自分たちのビジョンに従って中国を「変える」神の権利があると信じており、同時に中国の市場を利用することを目的としている。 これはいつものことだ。中国の言説では、「屈辱の世紀」と呼ばれるものが強調されている。これは、1839年から1949年の間に、西洋列強が中国を「文明化」し、自分たちの欲望に合わせて形成することを目的として、中国を服従させ、干渉したというものだ。 中華人民共和国という国家は、こうした歴史的経験を制度化し、そこから「中国は西洋に従属するものではなく、対等な主権国家として扱われるべきだ」という考え方を強く提唱している。 これは抑圧の投影ではなく、独立性と西洋との歴史的経験の投影であり、香港、チベット、台湾、新疆など、中国の様々な領土問題を地政学的に再利用するために人権を選択的に利用しようとしているのである。 しかし、それはまた、現代の環境の産物でもある。主要メディアが決して認めないことだが、この1年のほとんどの期間、米国は多方面で執拗に中国を悪者にしてきたという現実を見失ってはならない。 トランプ政権の「チャイナ・ウイルス」という言葉を含む、COVID-19パンデミックをめぐる長年の非難合戦、アメリカの価値観や世界に対する政治的脅威としての北京の誇張、世界規模での中国企業への中傷、制裁、攻撃などだ。 当然のことながら、このことは中国の世論を急激に米国に反発させ、人民のナショナリズムに火をつけて、米国と、その際限のない美辞麗句で北京を非難することに反撃することとなった。これは、いわゆる「狼男外交」について解説者が吠えるときにいつも見落とされる部分である。 その結果、アラスカサミットでの楊の反論は非常に好評であった。外交委員会の責任者であり、政治局員であり、習主席にも近いこの外交官は、中国の対米アプローチに新たな自信を示したのである。 北京は、欧米に "囲い込まれる "こともなければ、"何が最善か "を知っていると信じる国々のグループに従属することもない。世界秩序の書き換えを明確に目指しているわけではないが、これまで西欧が保持してきた言説の独占に挑戦することになる。それに呼応して、中国は今、アメリカのこれまでの人権に関する履歴を蔑み、世界の舞台で偽善と思われる行為を際立たせる準備ができている。言葉の戦いは始まっており、中国のありえない新しい国民的英雄である楊は、その役割のために歴史に名を残すことになるだろう。 このコラムで述べられている声明、見解、意見は、著者個人のものであり、必ず しもRTのものを代表するものではない。 |