![]() 東マレーシア・サバ州現地調査 キナバル・パーク Kinabalu Park 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2015年2月14日 独立系メディア E-wave Tokyo |
||||||
<全体目次>![]() 1月31日 成田→コタキナバル(東マレーシア・サバ州) 2月 1日 ~ 2月4日 現地予備調査 1日 熱帯雨林自然保護区野生生物観察 2日 ボルネオ島最北部クダッ現地視察 3日 キナバル山麓、キナバルパーク現地視察.......● 4日 コタキナバル市内視察 2月 5日 コタキナバル→成田 下の地図はグーグルアースで見たキナバル山とキナバルパーク(公園)です。この一帯は世界遺産に登録されています。 ![]() グーグルアースで見たキナバル山とキナバルパーク 出典:グーグルアース さらに下はグーグルマップの地形図で見たキナバル山です。 ![]() グーグルマップの地形図で見たキナバル山 出典:グーグルマップ 当初、キナバル山は富士山のような単峰の山のように思っていましたが、現地で見ると、山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳のように、いくつもの山が連なって全体を構成しているようです。 そのため、見る角度によりまるで違った山に見えるのです。これも妙義山の場合と同じです。ただし、妙義山は標高が1100mしかありません。 ![]() 群馬県の妙義山 出典:Wikipedia 下の写真は山岳道路から雲で隠れたキナバル山の山頂を撮影したものです。この山岳道路の標高は1100~1300mもあります。 2015年2月3日の午前、キナバル山頂は雲に隠れ、残念ながらどの角度から見てもほとんど見えませんでした。 ![]() 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-2-3 ところで、キナバル山は1851年、プラントハンターのヒュー・ローによって初登頂を果たされました。 キナバル山域は、キナバル自然公園として、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されていおり、キナバル山のあるサバ州の旗には、キナバル山が描かれています。 ![]() サバ州の旗 熱帯雨林にあって、キナバル山系は非常に自然、生態系が豊かで生物多様性に富んでいます。プラントハンターのヒュー・ローはこの地で76種の新種の植物を採取しています。 キナバル山麓には世界でも有数の生物多様性に富み、6000種以上の植物と100種以上の哺乳類が確認されています。 またキナバル山頂には、花崗岩による独特の岩場が広がっています。また山の麓は、熱帯雨林特有のジャングルとなっています。熱帯雨林から高山帯までの特異な動植物が数多く存在しています。 山麓のジャングルでは、世界最大の花とも言われるラフレシア、食虫植物として有名なウツボカズラが原生しています。
下の写真は、世界最大の花、ラフレシアです。直径は大きなもので80~90cmにもなります。 ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor
下の写真は食虫植物のウツボカズラです。 ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Mount Kinabalu is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Mount Kinabalu is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Mount Kinabalu is courtesy of TripAdvisor 以下は名前が不明な植物です。 ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Mount Kinabalu is courtesy of TripAdvisor ところで、キナバル山で世界遺産に登録されているのは、キナバル・パーク、キナバル自然公園です。キナバル・パークは、下の紹介にあるように、キナバル山を含む、3つの山を中心とした山域の保護を目的とした自然公園を意味しています。 下は世界遺産、キナバル・パークの入り口で現地の住民に撮影して頂いた写真です。何しろ、この日は最初から曇り空、この、キナバル・パークではすごい霧となっていました。 今回は当初から登山の予定はなかったので写真のようなサラリーマン的な格好をしていました。背後の看板には、左側にラフレシアの花があります。 ![]() キナバル・パークにて 撮影:現地の方 Nikon Coolpix S6400 2015-2-3 下はマウンテン・ロッジの写真です。 ![]() This photo of Kinabalu Mountain Lodge is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Mountain Lodge is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Mountain Lodge is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Mountain Lodge is courtesy of TripAdvisor 以下はキナバル・パークから見たキナバル山です。 ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() キナバル パーク (トリップアドバイザー提供) ![]() This photo of Mount Kinabalu is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor ![]() This photo of Kinabalu Park is courtesy of TripAdvisor つづく <全体目次> |