エントランスへはここをクリック   
2018年・東日本大震災
復旧実態調査(茨城県・福島県境界)

茨城・福島県境


青山貞一・池田こみち 
環境総合研究所顧問
掲載月日:2018年7月28日 2020年3月11日第2次公開
 独立系メディア E-wave Tokyo
無断転載禁
<総合メニューへ>
 いわき市勿来 須賀海岸 勿来・岩間 小名浜港・中之作
 江ノ浦・江名港  江名走出  合磯・豊間海岸 薄磯海岸  四倉海岸



茨城県と福島県の県境


出典:グーグルマップ

 この後、昼食をとった 「なぶら」食堂から400mほど県道354号を進み右側の細い道で海沿いに入る。

 茨城県北茨城市の平潟漁港で鵜ノ子岬(岩に丸い穴がある)を見て戻り、九面馬道(ならは食堂)から右折して再び国道6号に入る。


鵜ノ子岬(岩に丸い穴がある)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


勿来の九面馬道の周辺
出典:グーグルマップ

 この辺りは放射線量は、0.05μSV/hだ。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 下の地図は、北茨城市(平潟)と福島県いわき市(勿来)の県境を一点鎖線で示している。このあたりの地名は鵜ノ子岬、九面馬道、勿来など古いものがそのまま残っていて、興味深い。


出典:ゼンリン地図


茨城県北茨城市の平潟漁港
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


茨城県北茨城市の平潟漁港
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


 下は平潟漁港近くにある砥上屋旅館。3.11の津波にもかかわらず、原形を保っている。


砥上屋旅館
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900


砥上屋旅館
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 以下は3.11の津波でも無事立ったとお客にあてた手紙だ!

お客様へのお知らせ

 この度の東日本大震災におきましては、大変ご心配をいただき、ありがとうございました。幸いにも私共は、築百余年という家に守られて、被災をまぬがれる事が出来、四月末より(連休にかけて)営業を始める運びとなりました。

 お客様の身になり、安全な食材に力をいれ、五代目を中心に頑張る所存ですので、前にも増してのお引き立てを重ねてお願い申し上げます。

 まずはお礼かたがた営業再開のご連絡をさせていただきます。
 
  平成二十三年四月吉日
  茨城県北茨城市平潟町141  0293-46-0418
  平潟港温泉 砥上屋旅館 代表 加藤 光雄」



出典:砥上屋旅館

 この辺りも放射線量は、0.05μSV/hだ。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900

 国道6号御城前信号から二股を右に入り、海側へ 勿来町関田障子川付近でさらに右へ入り海側へ。この辺りが茨城県と福島県の県境である。

 ここからは福島県いわき市の勿来(なこそ)だ。

 勿来(なこそ)は、福島県いわき市の南部に位置し、茨城県との境界地域だ。その昔、、常陸国(茨城県)と陸奥国(福島県浜通り)の境となった勿来の関のみを「勿来」と呼ぶ場合もある。

 以前、来たときは勿来関にも行ったが、「勿来」とは「な来(こ)そ」すなわち「来るなかれ」を意味している。それは、蝦夷の南下を防ぐ意味を持っていたという説もある。


出典:グーグルマップ


つづく      <総合メニューへ>