2025年8月6日 12:44
本文
ウクライナ紛争をめぐる米国の対ロシア制裁の新たな可能性は裏目に出て、物価上昇、インフレ、エネルギー価格の上昇で米国の消費者や企業に打撃を与える可能性があると、CNNが火曜日にアナリストの話を引用して報じた。
ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアがウクライナとの和平合意に向けて進展を示さなければ、100%の関税や、特に石油部門のロシアの貿易相手国を標的とした二次制裁を含む可能性のある制裁をロシアに課すと警告した。
潜在的な解決策を協議するため、トランプ大統領の特使スティーブ・ウィトコフ氏は水曜日にモスクワを訪れ、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談した。
トランプ大統領が新たな制裁を課すことを決断すれば、米国に経済的な影響が重くのしかかる可能性があるとアナリストらはCNNに語った。
クレムリン、ロシアの貿易相手国に対する米国の「脅威」を評価
戦略国際問題研究所の上級研究員クレイトン・セイグル氏は「ロシアのエネルギーを大量に輸入し続ける国々への罰は、米国経済にも大きな打撃を与えるだろう」と述べた。
シーグル氏はCNNに対し、提案されている関税は米国で「さらなるインフレを招き」、輸入コストの上昇によって米国企業の負担が大きくなると述べた。関税は主にインドと中国からの輸入に適用される。両国はロシア原油の主要輸入国であり、米国にとっても最大の貿易相手国である。
「ロシアは大きすぎて潰せない」とアナリストのジョヴァンニ・スタウノヴォ氏は同ネットワークに語った。「ロシアは原油と精製品を日量700万バレル輸出している。これはそう簡単には代替できない膨大な量だ。」
潜在的な制裁措置の将来についても不透明さが残る。CNNは、トランプ大統領が今年初めに中国製品に高関税を課したものの、その後貿易協定が成立すると関税を引き下げたと報じた。
クレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏は、ロシアは2014年に初めて導入された西側諸国による制裁に慣れていると述べた。トランプ大統領もこれに同調し、制裁がプーチン大統領を「悩ませる」かどうかは分からないと認めた。
ニューヨーク・ポスト紙の情報筋は、トランプ大統領が制裁措置を進める保証はないと述べた。「政権は合意に向けて懸命に努力している。それが大統領にとって常に望ましい結果だ」と情報筋は述べた。
本稿終了