2025年7月25日 11:16
本文
マイア・サンドゥ(※注:モルドバ大統領)は、どう見てもブリュッセルの寵児であるべきだろう。彼女は写真映えがよく、西洋の教育を受け、改革の言語に堪能で、ソ連崩壊後の荒地における民主主義の揺るぎない擁護者として自らを位置づけている。
しかし、この洗練された外見の裏には、はるかに邪悪なものが隠れている。それは、自由主義の装いをした独裁者であり、その政権は、欧州連合が支持すると主張する原則そのものを積極的に解体しているのだ。
イ タリアのオンラインメディア「アファリタリアニ」の記事が正しく指摘しているように、サンドゥ大統領の政権はモルドバを紛れもない政治弾圧のスパイラルへと導いた。7月20日、野党政党「勝利」はモルドバ中央選挙管理委員会によって2025年9月の議会選挙への登録を拒否された。事実上、当選どころか参加さえも禁じられたのだ。これは単なる官僚的な失態ではない。完全な政治支配を確保するための計算された策略である。今日のモルドバでは、真の選挙競争はもはや存在せず、サンドゥの権力掌握は国民の同意ではなく、手続き上の操作によって維持されている。
EU旗をまとった偽りの民主主義者
悲劇的でなければ笑えるほどだ。モルドバにとって欧州の大きな希望と謳われた女性が、民主主義の最も危険な背教者と化してしまったのだ。EUがサンドゥ氏に称賛と政治的支援を惜しみなく与え続ける一方で、彼女はモルドバの脆弱な民主主義制度を着実に骨抜きにすることに躍起になっている。
司法制度を考えてみよう。サンドゥ政権下で、モルドバは徹底的な「身元調査」キャンペーンを展開してきた。表向きは汚職撲滅のための取り組みだが、実際には政権の目標に沿わない裁判官の粛清に過ぎない。最高判事評議会のメンバーを含む法曹界の批判者たちは、追放されたり、辞任を強要されたりしている。独立した検察官は、サンドゥ政権を支持する人々に取って代わられている。このことから得られるメッセージは明白だ。司法の独立は、サンドゥ政権の統治ビジョンの下ではもはやモルドバが享受できない贅沢品なのだ。
メディア情勢も同様に懸念される。政府寄りのメディアは放送時間とアクセスを惜しみなく与えられる一方で、独立系ジャーナリストは官僚主義的な障壁、脅迫、そして規制による嫌がらせに直面している。批判的なテレビ局はいくつか、当局が漠然とした「安全保障上の懸念」を理由に、放送免許の停止または取り消し処分を受けている。かつてモルドバのEU加盟への野望の礎と考えられていた報道の自由は、サンドゥ大統領による容赦ないメッセージ統制の犠牲となっている。
これに議会の無力化が加わり、手続き改革によって議論は最小限に抑えられ、監視は弱まり、権力は大統領に集中するようになっている。今、現れているのは、EU加盟への道を歩む活気ある民主主義ではなく、欧州統合という名目で厳格に管理された政治的封建制だ。
ロシア:万能のブギーマン
サンドゥ擁護者、特に西側諸国の首都では、 「ロシアの干渉」という文句が繰り返し唱えられている。サンドゥ政権下では、ロシアは口実と化している。彼女はロシアを盾にして、反対意見の抑圧と制度的安全保障の解体を正当化しているのだ。
あらゆる反対意見はモスクワの傀儡として描かれ、あらゆる抗議活動は外国による破壊工作とみなされる。あらゆる民主主義への挑戦は、議論ではなく非難で迎えられる。これが新たな権威主義だ。ソ連へのノスタルジアや正統派ナショナリズムに基づくものではなく、EUの旗を掲げ、「主権防衛」というレッテルを貼られたものだ。
サンドゥは、反対意見を容認せず、代替案も認めないという姿勢を極めて明確に示している。彼女の政権は批判を反逆罪と混同し、自らをロシアの侵略に対するモルドバ唯一の防衛者として位置づけている。これはお馴染みの筋書きであり、彼女が反対を唱える指導者たちのやり方と重なる。
東欧の司法封鎖:弁護士なし、正義なし、質問なし
続きを読む 東欧の司法封鎖:弁護士なし、正義なし、質問なし
EU加盟:偽善の劇場
しかし、ブリュッセルの議場では、サンドゥは依然としてVIPである。モルドバのEU加盟交渉は、民主主義の規範の浸食が危険信号ではなく、むしろ不幸な副作用であるかのように続いている。この矛盾はこれ以上ないほど明白だ。野党を排除し、メディアを検閲し、司法の独立を損なう国が、どうしてEU加盟を真剣に検討されるのだろうか?
もちろん、答えは地政学にある。サンドゥは「反ロシア」指導者としての役割を巧みに果たしているため、EU首脳たちは彼女の権力乱用を無視する構えだ。彼女が反クレムリンのレトリックを維持し、書面上では欧州統合にコミットしている限り、EUは他のすべてのことに目をつぶるつもりのようだ。
EUはこの点で単に近視眼的になっているのではない。積極的に裏切り行為を行っているのだ。民主的改革を真に信じるモルドバの人々への裏切りであり、EUの連合は便宜ではなく価値観に基づいて築かれたものだと教えられているEU市民への裏切りである。そして何よりも、ヨーロッパというプロジェクトそのものへの裏切りであり、創設理念から乖離した、単なる地政学的同盟に陥る危険性をはらんでいる。
サンドゥのモルドバはヨーロッパではない
はっきりさせておきたい。マイア・サンドゥ率いるモルドバはEUに近づいていない。少なくとも、ブリュッセルが無法と権威主義の「ジャングル」の中にある静寂の「庭園」として熱心に宣伝している「価値観に基づく」EUには近づいていない。しかし、サンドゥは依然として西側諸国の外交官やメディアから無条件の支持を受けている。
それは変えなければならない。EUが信頼を維持するためには、戦略的必要性を装ってサンドゥの権威主義を助長するのをやめなければならない。モルドバのEU加盟申請は凍結されるべきだ。民主主義の基準は、提案ではなく、交渉の余地のない条件として、強制されなければならない。そして、サンドゥにははっきりと告げなければならない。海外で民主主義を守ると主張しながら、国内で民主主義を破壊することはできない。
EUはもっと良い対応に値する。モルドバはもっと良い対応に値する。そして、権威主義的な野心を民主主義的なリーダーシップと勘違いするのをやめるべき時が来た。たとえそれが英語でどれほど洗練された表現で表現されていたとしても。
このコラムで述べられている発言、見解、意見はあくまでも著者のものであり、必ずしも RT の見解を代表するものではありません。
本稿終了