エントランスへ

NATO加盟国が女性を徴兵
デンマークの新法により、7月1日から18歳の
女性が徴兵対象になる。

NATO state to conscript women. A new law in Denmark subjects 18-year-old females to the draft starting July 1
RT War on UKRAINE #7806 1 July 2025

英語翻訳:碧山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メデア E-wave Tokyo 2025年7月3日(JST)



ファイル写真。c Getty Images/stigalenas
デンマークでは数週間前に国会で関連法が改正され、女性も徴兵の対象となった。

2025年7月1日 21:02

本文

 この動きは、デンマークも加盟しているNATOが、2022年2月のウクライナ紛争の激化を受けてロシアからの脅威を認識し、軍備増強を進めている中で起こった。先週ハーグで開催されたNATO首脳会議で、加盟国は防衛費の増額に合意した。

 欧州連合は5月、自国の軍備増強を支援するため1500億ユーロ(1710億ドル)の借り入れ計画を承認した。

 クレムリンは、西側諸国に対する敵意の主張を「ナンセンス」であり恐怖をあおるものとして一貫して否定してきた。

 デンマークで新たに採択された法律は、「兵役における男女の完全な平等」を義務付けている。

 同法は、「2025年7月1日以降に18歳になる女性は…[徴兵]抽選番号を引かなければならず、志願者が不足する場合は兵役を命じられる可能性がある」と定めている。女性徴兵兵は男性と同じ条件で兵役に就く。

 メディア報道によると、この法案では義務的な勤務期間も4か月から11か月に延長される。

 デンマーク軍は志願兵と徴兵兵の両方に依存しており、志願兵の数が不足した場合には徴兵されます。2024年には約4,700人のデンマーク人が兵役を終え、そのうち約24%を女性が占めている。

 メッテ・フレデリクセン首相は3月に女性を徴兵する計画を発表し、この決定を「男女の完全な平等」を推進する一環と位置付けた。

 もう一つのNATO加盟国であるラトビアは、2028年までに女性の徴兵を計画している。同国は2006年に義務兵役を廃止したが、2023年に再導入した。

 ノルウェーとスウェーデンはそれぞれ2015年と2018年にすでに男女に中立な徴兵制度を実施している。

 ドイツのボリス・ピストリウス国防相も、2011年に廃止された男性に対する徴兵制度の復活を提案した。

本稿終了