7 Apr, 2025 04:56
本文
英国では、脅迫的または攻撃的とみなされたオンライン上の投稿により、数千人が警察に拘束され、取り調べを受けているとタイムズ紙が報道した。同紙は、拘束に関するデータを引用している。
金曜に発表された数字によると、警察官は2003年通信法第127条および1988年悪意ある通信法第1条に基づき、年間約12,000件の逮捕を行っている。これらの法律は、「著しく侮辱的」なメッセージの送信や、「下品、卑猥、威嚇的」なコンテンツを電子通信ネットワークで共有することによる苦痛の与え方を犯罪としている。
2023年だけでも、37の警察から派遣された警官が12,183人を逮捕しており、1日あたり約33人となる。タイムズ紙は、この数字は2019年の7,734人の逮捕者から58%増加していると伝えている。
同時に、政府のデータによると、有罪判決と量刑はほぼ半減している。一部の事件は裁判外の和解で解決されたが、最もよく挙げられた理由は「証拠上の困難」であり、特に被害者が訴訟を断念したケースでその傾向が顕著であった。
この統計は世論の反発を招き、市民的自由を擁護する団体は、「曖昧な」通信法の適用により当局がインターネットを過剰に規制し、言論の自由を損なっていると非難した。
タイムズ紙は、娘の学校の採用プロセスについて、保護者向けのWhatsAppグループで懸念を表明した後に1月29日に逮捕されたマキシー・アレンとロザリンド・レヴィーンのケースを取り上げた。制服警官6人が夫妻の自宅に到着し、末っ子の子供の目の前で夫妻を拘束し、警察署に連行した。
夫妻は、校長に対して「悪口を言った」と学校側が主張したことを受け、嫌がらせ、悪意のある通信、学校敷地内での迷惑行為の容疑で取り調べを受けた。夫妻は指紋採取と身体検査を受け、8時間も独房に監禁された。
「まるで警察国家にいるような感覚を拭い去ることは難しかった」と、アレンはデイリー・メール紙に語った。また、メッセージには「攻撃的な言葉や脅迫的な言葉は含まれていなかった」が、「少し皮肉が効いていた」と付け加えた。
本稿終了
|