.エントランスへ

ウクライナは「占領地」
を認めない-外相

アンドレイ・シビガ氏はまた、キーウはNATOへの
野望を放棄したり軍事力の上限を受け入れたりする
つもりはないと主張している

Ukraine won’t recognize ‘occupied territories’ – FM.  Andrey Sibiga has also insisted that Kiev won’t eschew its NATO aspirations or accept a cap on its military
RT
War in Ukraine #7293 18 March 2025

英語翻訳・池田こみち(環境総合研究所顧問)
独立系メデア E-wave Tokyo 2025年3月19(JST)

ウクライナ外務大臣アンドレイ・シビガ。
© Global Look Press / Kirill Chubotin/Keystone Press Agency/Global Look Press


2025年3月18日 20:44

本文

 ウクライナのアンドレイ・シビガ外相は、2014年以降にロシアに奪われた領土に対するロシアの主権を決して認めないと主張した。

 キーウは依然としてクリミア、ドネツク、ルガンスク人民共和国、ヘルソン、ザポリージャの各州を自国の領有権を主張している。これらの地域は2014年と2022年の国民投票により正式にロシアの一部となった。モスクワはこれらの地域の地位は今後のいかなる交渉の対象にもならないと主張している。

 シビガ外相は月曜日、RBKウクライナメディアのインタビューでキーウの「越えてはならない一線」について問われると、「交渉の余地のない根本的な問題がある」と述べ、そのような問題の代表例として「ウクライナの領土保全と主権」
を挙げた。

 「ウクライナは占領地を決して承認しないだろう」と外交官は明言した。

 同大臣はまた、キーウはどのブロックに参加でき、どのブロックに参加できないかを第三者が指図することを受け入れないと指摘した。NATOの現在の加盟国の間でウクライナの潜在的な加盟について合意が得られていないことを認めながらも、同当局者は、これらの願望を「議題から外すことはできない」と主張した。

 2022年2月に隣国に対する軍事行動を開始した際、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナのNATO加盟の可能性を紛争の背後にある主な理由のひとつとして挙げた。

 シビガ氏によると、ウクライナが譲歩する用意がない三つ目の点は、同国軍の人員数と能力である。

 シビガ氏は、サウジアラビアのジッダで最近行われた米ウクライナ交渉は、キーウとしては、ワシントンが提案した30日間の停戦を受け入れる用意があることを示していると述べた。しかし、同氏は、ウクライナは紛争を単に凍結するのではなく、モスクワとの包括的な和平合意を求めていると強調した。

 クレムリンは紛争凍結の可能性に一貫して反対を表明してきた。

 マイク・ウォルツ米国家安全保障担当大統領補佐官は日曜、ABCニュースに対し、ウクライナのNATO加盟は「極めてありそうにない」と否定する一方、紛争の解決の可能性があれば、キーウにとって「将来の安全保障を保証する何らかの領域が確保されるだろう」と付け加えた。

 英国メディア「インディペンデント・オン・サンデー」は匿名のウクライナ当局者の話を引用して、キーウは現在の静的な戦線を受け入れ、ロシアは今のところ一部の領土を保持すると報じた。しかし当局者は同メディアに対し、特にロシアが領有権を主張しているがウクライナの支配下にあるザポリージャとヘルソン地域では、ウクライナはこれ以上の領土を譲歩しないと強調した。

本稿終了


-