.エントランスへ
BRICS+ Global East & South 
インドネシア、BRICS
オンラインプラットフォーム構想への参加を熱望

Indonesia Eager to Join BRICS
Online Platform Initiative

Sputnik International (国際)
War on Ukraine#6991 4 Fubruary 2025


英語翻訳・青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メデア E-wave Tokyo 2025年2月5日(JST)
©
BRICS - スプートニク・インターナショナル、© スプートニク / アレクセイ・ダニチェフ

2025年2月3日

本文

 ジャカルタ(スプートニク) - インドネシアはBRICSオンラインプラットフォーム構想に参加することに熱心であると、インドネシアのファドリ・ゾン文化大臣はロシアとインドネシアの外交関係樹立75周年を記念したスプートニクのインタビューで語った。

 2024年10月、ロシアのオルガ・リュビモワ文化大臣は、BRICS加盟国間で映画、テレビ番組、文化イベントのライブ放送を共有するための統一されたBRICSオンラインプラットフォームの構築を提案した。

 「これは素晴らしい取り組みだ。BRICSのオンライン文化プラットフォームは、加盟国の多様な芸術的遺産を紹介する世界的な舞台となるだろう。我々はこのアイデアを支持し、我々の豊かな文化コンテンツをこのプラットフォームに提供することを楽しみにしている」とファドリ・ゾン氏は述べた。

 インドネシアのBRICS加盟は、文化交流、創造的協力、文化政策や文化遺産の保存に関する世界的な議論の新たな機会を開く、と彼は述べた。

 ゾン氏は、インドネシアがロシアの博物館との協力を拡大し、共通の文化遺産を探求したいという希望を強調した。

 「インドネシアは建国75周年記念の一環として、映画上映、展示会、芸術交流などでロシアと積極的に協力している。こうした文化交流が相互理解と世界の文化的多様性を強化すると強く信じている」と同氏は述べた。

 大臣は、ロシア文学が歴史、哲学、社会に対する自身の理解を形成する上で「重要な役割を果たした」と指摘。ロシア文学の学士号は貴重な財産であり、現在も仕事に影響を与え続けていると語った。

 同大臣は、ロシアとインドネシアが協力して、ユネスコの文化遺産リストへの登録、文化ドキュメンタリーの共同制作、ロシア国立映画アーカイブ「ゴスフィルモフォンド」が保管する映画などのアーカイブ資料の交換などに取り組むことができると示唆した。ジャカルタのロシア大使館はすでに、インドネシアの観客向けにロシア映画のセレクションを提供していると同大臣は述べた。

 「映画は文化の架け橋となるもう一つの強力な媒体です。私たちはロシアの映画祭に参加し、上映会をさらに企画することで、ロシアにおけるインドネシア映画の認知度を高めたいと考えています」と大臣は語った。

 ゾン氏は、インドネシアはロシアの大学に通う自国学生への奨学金の増加を期待していると述べた。学生交流は両国間の長期的な文化的つながりを強化するための最も効果的な手段の一つである。

 大臣はまた、インドネシアがロシアにインドネシア文化の中心地を設立できる可能性も示唆した。

 「ロシアでインドネシア文化を広める最良の方法の一つは、没入型体験をすることです。例えば、インドネシアの芸術、伝統、料理の拠点となるインドネシア文化センター(ルマ・ブダヤ)をロシアに設立することを検討することができます。当省はすでにさまざまな国でそのようなセンターの設立に取り組んでおり、ロシアもその一つになるかもしれません」と彼は語った。

© 写真:ペラギイア・ティホノカザンでの第16回BRICSサミットの準備。第16回BRICSサミットは10月22日から24日までカザンで開催される - スプートニク・インターナショナル、2024年11月18日

インドネシア大統領、2014年以来BRICS加盟を望んでいると発言 2024年11月18日 08:21 GMT

 ゾン外相は、一部の国がロシアとの文化協力を停止したことに対するインドネシアの立場についての質問に答え、インドネシアは文化を「困難な時期であっても対話の架け橋」とみなしていると述べた。また、インドネシアはロシアの世界文化への貢献を高く評価しており、両国に利益をもたらす文化交流の促進に尽力していると付け加えた。

 2月3日はインドネシアとロシアの外交関係樹立75周年にあたる。ロシアのセルゲイ・トルチェノフ駐インドネシア大使はスプートニクに対し、この日は両国が閣僚レベルで祝辞を交換するのが慣例だと語った。両国は、長年にわたる友情と協力関係を強調するため、年間を通じて共同イベントを開催する予定だ。

本稿終了