.エントランスへ
この危機は短期的には米国に利益をもたらしたが、長期的には大西洋間の関係を断絶するリスクがある
The Ukraine conflict is reshaping the global order: Here’s how. The crisis has benefited the US in the short term, but risks eventially severing transatlantic ties in the long run
 
RT War on Ukraine #6879 19 January 2025

英語翻訳・池田こみち(環境総合研究所顧問)
独立系メデア E-wave Tokyo 2025年1月21日(JST)



山岳地帯の自動車歩兵部隊突撃中隊のロシア軍兵士 © Sputnik / Sputnik

19 Jan, 2025 21:15

筆者:アンドレイ・スシェンツォフ(バルダイ・クラブプログラム・ディレクター)による寄稿。

本文

 一枚岩の「大西洋の結束」の時代は終わり、ロシアはこの崩壊の主な要因となった。ウクライナ危機において、米国は最大の受益者となった。ロシアと西欧の関係は崩壊し、エネルギーインフラは弱体化し、EUは軍事およびエネルギー供給のために米国に過剰な支払いを強いられた。しかし、アメリカがウクライナ危機から得る利益は限定的である。モスクワとの関係は依然として疎遠なままであり、ヨーロッパのNATO同盟諸国に圧力をかける手段も弱体化するだろう。

 アメリカとヨーロッパの「友人たち」との交流は、安全保障に関する共通のビジョンと価値観を基盤とする統一された「大西洋横断プロジェクト」として長らく捉えられてきた。しかし、次期アメリカ大統領にドナルド・トランプ氏が選出されたことで、この構図に亀裂が生じていることが明らかになった。11月の大統領選での勝利は、自国に経済的利益をもたらすことを期待するハンガリーのヴィクトル・オルバン首相に歓迎された。一方、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は懸念を表明し、トランプ大統領の予測不能な外交政策に対してEU諸国が結束するよう促し、より団結した主権国家としての西欧を呼びかけた。

 グリーンランド併合の提案(グリーンランドはNATO同盟国デンマークの一部)や、欧州諸国が財政的貢献を増やさない場合は米国を同同盟から撤退させるとの脅しなど、トランプ大統領の挑発的な行動は単なる奇行ではない。これらの発言は、同盟国と協力して行動し、ワシントンへの忠誠心とすべての当事者にとっての利益の共有を伴う関与の枠組みを提供するという、伝統的な米国の戦略からの逸脱を意味する。

 米国が現在、欧州大西洋共同体の集団目標よりも自国の国益を優先していることは明らかである。

 数十年にわたり、西側諸国は拡大する「黄金の10億人」という構想を追求してきた。大西洋横断プロジェクトでは、経済統合や自由民主主義的価値観の普及、あるいは軍事同盟を通じて、より多くの国家を吸収しようとしていた。その目的は、高い生活水準、思想的な偉大さ、技術的な優位性を世界に示すことであり、それらを徐々に西側の秩序に統合していくことだった。ロシアの「レッドライン」と多極的世界秩序の推進(「世界の多数派」の国々との協力に根ざしたもの)は、この拡大を大幅に制限した。衝突は避けられなかった。ウクライナの民族主義勢力に対する西側の支援は、同国を欧州・大西洋機構に迅速に統合することを目的としたものだった。しかし、モスクワはこれを自国の安全保障に対する直接的な脅威と捉えた。

 今日、トランプ大統領の過激な発言は、欧州の指導者たちの間に「各国は自国の利益を最優先する」という考え方を強化し、彼らを自国の利益追求へと駆り立てている。ドイツ、イタリア、ハンガリーの政治勢力は、米国の政策への無条件の支持に疑問を呈するようになっている。西欧諸国は、キエフへの制裁や軍事支援に熱心ではなくなり、一方でEUの主要国は、自国の安全保障と経済的安定を確保する方法を模索している。こうした感情は、欧米のエリート層の間ではまだ主流ではないものの、ウクライナ危機を深めているのは欧米であると非難し、ロシアとの和解を唱える声は高まりつつある。

 一枚岩の「大西洋同盟」の時代は間違いなく終わり、この変革において重要な役割を果たしたのはモスクワである。

 一方、キーウ自体はロシアとの交渉を拒否し、イスタンブール会談で話し合われた和解案を拒絶した。ウクライナにどれほどの犠牲が払われるかに関わらず、ウラジーミル・ゼレンスキー大統領の政治的生き残りは、戦争の継続にかかっている。

 この行き詰まりと、米国が紛争から戦略的利益を得ていることが相まって、近い将来に有意義な解決が図られる可能性は低い。

 ウクライナ危機の根源は、二つの壮大な地政学的プロジェクトの衝突にある。すなわち、西欧の厳格に均質な大西洋同盟と、国家アイデンティティの自然な多様性を包含する多極的世界というロシアのビジョンである。ウクライナは、特に2014年の「マヤダン・クーデター」以降、この競争の中心的な戦場となり、どちらの体制がより永続的で適応性があるか、どちらのビジョンが世界の現実をより理解し、複雑化し多様化する世界においてより効果的な解決策を提供できるかを試す場となった。これらの問題は未だ解決されていない。

 ウクライナは、アメリカの戦略における重要な手段であると同時に、弱点にもなっている。ワシントンがキーウをモスクワに対する影響力として利用しようとする試みは、ロシアからの強固な抵抗と、大西洋同盟内の分裂を招いている。この闘争の結果は、多極的世界秩序への移行と、欧州における米国の役割の再考を伴う、より広範な国際関係の変革につながる可能性がある。

この記事は、バルダイ討論クラブが最初に発表したもので、RTチームが翻訳・編集した。

本稿終了