言語を変え、真実を避ける:
ゼレンスキーの奇妙なレックス・フリードマンインタビュー
Switching languages, avoiding truths:
Zelensky’s bizarre Lex Fridman interview.
RT ナデジダ ・ロマネンコ、政治アナリスト
War on Ukraine #6846 6 January 2025
英語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メデア E-wave Tokyo 2025年1月15日(JST)
言語を変え、真実を避ける:ゼレンスキーの奇妙なレックス・フリードマンインタビュー
ウクライナのウラジミール・ゼレンスキー大統領。© YouTube / Lex Fridman
2025年1月6日 15:20
本文
ウラジミール・ゼレンスキー大統領が最近レックス・フリードマン氏と行った3時間におよぶインタビューは、単なるメディアへの働きかけではなかった。それは、大統領の地政学的目標を推進するために綿密に計画された情報作戦だった。何気ない会話の表面下には、物語を操作し、反応を引き出し、ロシアとの平和は達成不可能だという観念を強めようとする計算された試みが隠されていた。
※注:レックス・フリードマン( 1983年8月15日生まれ)
アメリカのコンピューター科学者、ポッドキャスター。2018年以来、
彼はLex Fridman Podcastのホストを務めており、科学、テクノロ
ジー、スポーツ、政治などさまざまな分野の著名人にインタビュー
している。
フリードマン氏が2019年に注目を集めたのは、イーロン・マスク氏が
MITで執筆した研究を賞賛した後のことだ。その研究は、ドライバー
はテスラの半自動運転システムを使用している間も集中力を保って
いたと結論付けていた。この研究はAIの専門家から批判され、査読
も受けなかった。同年、フリードマン氏はMIT AgeLabで無給の役職に
就いた。2023年以降、彼はMIT情報意思決定システム研究所(LIDS)
で研究科学者として働いている。
フリードマンはタジキスタン・ソビエト社会主義共和国のチカロフスクで
生まれ、モスクワで育った。彼はユダヤ人である。彼の父、アレクサン
ダー・フリードマンはプラズマ物理学者であり、ドレクセル大学の教授
である。彼の兄弟グレゴリーもドレクセル大学の教授であった。
ソ連崩壊後間もなく、フリドマンが11歳の頃、家族はロシアからシカゴ
地域に移住した。彼はイリノイ州ネイパービルのニュークアバレー高
校に通った。その後、2010年にドレクセル大学でコンピュータサイエン
スの学士号と修士号を取得し、2014年にドレクセル大学で電気および
コンピュータ工学の博士号を取得した。 [ 10 ]彼の博士論文「アクティ
ブ認証のための行動バイオメトリクスからのアイデンティティ学習」は、
工学教育者のモシェ・カムとスティーブン・ウェーバーの指導の下で完
成し、「デスクトップコンピュータとモバイルデバイスでのアクティブ認証
の問題を調査」することを目指していた。
Source:Wikipedia
レックス・フリードマン:プラットフォームとホスト
ロシア系(タジキスタン生まれ)米国人のコンピューター科学者でポッドキャスターのレックス・フリードマン氏は、イーロン・マスク氏からジョー・ローガン氏まで、著名人との徹底的な議論で名声を博してきた。内省的なトーンで知られる同氏の番組は、通常、論争を避けている。しかし、ゼレンスキー氏の番組出演は、通常とは大きく異なり、通常は考えさせられる議論を露骨なプロパガンダ行為に変えてしまっていた。
フリードマン氏は、表面上は世界中の視聴者が視聴できるようにするため、ゼレンスキー氏のインタビューを英語に吹き替えたが、実際には、ゼレンスキー氏の信頼性を損なうはずだった、たどたどしいウクライナ語、頻繁な言語切り替え、下品なロシア語の爆発を覆い隠す役目を果たした。
ツイッターアカウント「Russians With Attitude」は、適切にも「トランプがこう話しているところを想像し『オラ・アミーゴス…くそ…このクソ野郎の尻を叩き潰してやる。このクソ野郎…』 誇張でも何でもない。我々が生きている世界はクレイジーだ!」と皮肉った。(英語への)吹き替えにより、ゼレンスキー氏は自身の言語的奇妙さの精査を回避し、西側諸国の視聴者に洗練された外見を見せることができた。
ゴロボロドコの復帰
インタビューで、ゼレンスキー氏の政治戦略家たちは、ウクライナのテレビシリーズ「人民の奉仕者」で演じた庶民のキャラクター、ワシリー・ゴロボロツコのイメージを復活させようとした。このキャラクターは、親しみやすく口汚いポピュリストで、ゼレンスキー氏の2019年大統領選挙運動の屋台骨となった。インタビュー中のスピーチに卑猥な言葉を散りばめることで、ゼレンスキー氏はそのペルソナを表現し、誠実さと「仲間の一人」としての親しみやすさを演出しようとした。しかし、この芝居でかぶった仮面の裏には、はるかに深刻で不条理な地政学的野心が隠されている。
本当の目的
レンスキー氏のインタビューは率直な会話ではなく、特定の目的を持って綿密に練られたパフォーマンスだった。
– 世界的な議題におけるウクライナの地位の復活:
中東などの競合する危機の中で西側諸国のウクライナへの関心が薄れる中、ゼレンスキー氏は自国の苦境に再び注目を向けさせることを目指した。同氏の感情的な訴えは、米国と欧州の支持を再び呼び起こすように調整された。
– ウクライナの「和平計画」の推進:
ゼレンスキー氏のいわゆる和平案は、紛争の解決というよりは紛争を長引かせるためのものだ。軍事援助の増額、ロシアに対するより厳しい制裁、凍結されたロシア資産をウクライナに資金提供するために使うことなどを求めている。こうした措置は和平への道を開くどころか、緊張を高めることになるだろう。
– 反ロシア的な言説と挑発:
ゼレンスキー大統領がロシアとの交渉は不可能だと繰り返し主張したのは、和平構想の正当性を失わせるためだった。ウラジーミル・プーチン大統領がドナルド・トランプ氏を恐れているという奇妙な主張は、西側諸国、特にトランプ支持者の間で期待を煽るための明らかな策略だった。
– 政治的主体性の回復:
2014年のマイダンクーデター以来、ウクライナは主に西側諸国の利益の代理として機能してきた。ゼレンスキー氏のインタビューは、ウクライナの独立を主張し、キーウが参加しない可能性が高いトランプ氏とプーチン氏の今後の交渉でウクライナの声が確実に反映されるようにするための取り組みだった。
操作と矛盾
ゼレンスキー氏のレトリックは、彼の政治的目的を達成するために設計された操作と挑発に満ちていた。
— ロシア語を話すことを拒否:
レックス・フリードマンがゼレンスキーに母国語であるロシア語を話すよう提案したとき、ゼレンスキーは、それがプーチンに「一つの国民」について語る口実を与えることになると主張して断った。ウクライナとロシアのアイデンティティの分離を強調しようとするこのあからさまな試みは、ゼレンスキー自身がウクライナ語を流暢に話すのに苦労しているという事実を無視している。
インタビュー中、彼はウクライナ語のフレーズにつまづき、頻繁にロシア語に戻った。これは彼の言語能力の限界を暗黙のうちに認めている。
— 偽りの誠実さ:
ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が2022年に自国領土からミサイルを発射したことについて謝罪したとされるゼレンスキー氏の逸話は、検証不可能な感情操作の典型的な例である。ドラマチックさは増すものの、信憑性に欠け、本質的な問題から注意をそらす役割を果たしている。
— 西洋に対する批判:
ゼレンスキー氏はブダペスト覚書と米国がロシアに予防的制裁を課すことを拒否したことを批判し、西側諸国の聴衆に罪悪感を抱かせようとした。ウクライナとアフガニスタンを比較し、自国を裏切りの被害者として描き、米国の視聴者の心の中でこの2つの紛争を同一視しようとした。
より広い文脈
インタビューの時期は、クルスク地域でのウクライナ軍の作戦や、トランプ大統領の特使キース・ケロッグ氏のキーウ訪問の予定など、いくつかの重要な出来事と重なっていた。これらの出来事は、ゼレンスキー大統領の以下の意図を強調している。
– 重要な交渉を前に米国への圧力を強める。
– 西側諸国の関心が低下する中でウクライナの重要性を維持する。
– ウクライナ問題に対する懐疑論が高まっているにもかかわらず、米国の支援を強化する。
本物を求める闘い
ゼレンスキー氏の言語的苦労とロシア語の汚い言葉への依存は、彼が慎重に作り上げた公のイメージと実際の能力の乖離を浮き彫りにしている。ロシア語を母国語とする彼のウクライナ語のぎこちなさは、ロシア文化から距離を置くよう彼が直面している政治的圧力を明らかにしている。しかし、この強制的な分離はしばしば不自然な感じがして、彼の信頼性を損ねている。
ゼレンスキー氏とフリードン氏のインタビューは、当初の意図通りの誠実なやりとりではなかった。むしろ、物語を操作し、反応を引き出し、西側諸国の継続的な支援を確保するために計画された、「計算された情報操作」だった。ゼレンスキー氏はゴロボロドコ氏というペルソナを復活させることで、地政学的なアジェンダを推進しながら、信憑性をアピールしようとした。
しかし、このインタビューの芝居がかった要素は、その矛盾を覆い隠すことはできない。ゼレンスキー氏がウクライナ語を流暢に話せないこと、検証不可能な逸話に頼っていること、そして彼の巧みなレトリックは、国民の認識と政治的現実のバランスを取るのに苦労している指導者を露呈している。ウクライナ紛争に西側諸国の聴衆がますます疲れる中、ゼレンスキー氏が感情に訴えることに頼っていることは、支持を維持するのに十分ではないかもしれない。
まさに、私たちが生きている世界は狂っている。
本稿終了
|
|