.エントランスへ
ウクライナにとり最も困難な年
ロシアの戦略が実を結ぶ

要塞は陥落し、戦線は変化し
紛争の転換期となった1年

Ukraine’s hardest year: How Russia’s strategy is paying off Fortresses fell and fronts shifted in a transformative year in the conflict
RT War on Ukraine #6798 5 January 2025(GMT)

英語翻訳・池田こみち(環境総合研究所顧問)

独立系メディア E-wave Tokyo 2025年1月7日(JST)

資料写真:機関銃を構える兵士 © Sputnik/Konstantin Mikhalchevsky

4 Jan, 2025 20:26 Russia & FSU

本文

 ロシア・ウクライナ紛争の3年目が終わりに近づく中、戦闘の軌道は決定的に変化した。2024年の初め、キーウとその西側の後援者は防衛に徹し、モスクワの戦力を消耗させ、膠着状態を作り出すことを目指した。ウクライナの目標は、依然として抵抗できることを証明することであり、一方、ロシアは組織的に相手の軍事力とインフラを低下させることに重点を置いていた。しかし、この1年全体を通して、戦場では紛争の力学の変化を浮き彫りにする重大な展開が起こった。

 ここでは、この戦争の行方を左右した2024年の4つの重要なエピソードを詳しく見ていく。


冬:アブデエフカの最後の日

 2月18日、ウクライナの要塞都市アブデエフカを巡る長期戦がようやく終結した。ドネツクの重工業が盛んな郊外都市であるこの都市は、2014年に地元の分離独立派と戦って以来、キーウにとって重要な防衛拠点であり続けていた。丘の上に位置し、高層建築が立ち並び、地下インフラも整っているこの都市は、ほぼ理想的な防衛拠点であった。

 当初、ロシア軍は古典的な包囲戦略を試み、ベルディチ-オルロフカ-ヴォディアノエ線に沿って前進した。しかし、このアプローチは、ウクライナの無人機、最新の通信手段、精密兵器の有効性により失敗に終わった。従来の方法の非効率性を認識したロシア軍司令官は、4ヶ月間にわたって守備隊を疲弊させることに重点を置いた小規模な攻撃グループに切り替えた。

 2月、ロシア軍はアブデエフカの中心部に侵入し、町を半分に分断し、ウクライナ軍を撤退させた。マリウポリのアゾフスタルに匹敵する大規模な産業施設であるアブデエフカ・コクソーヒム工場の陥落により、戦闘は終結した。キーウ軍は、アレクサンドル・シルスキーを司令官に迎えてからは、最後の瞬間まで持ちこたえるというパターンを見せ、その後、大規模な損失を伴う無秩序な撤退を繰り返した。

 この勝利は、ロシアの戦略の進化を象徴するものだった。重火砲や航空偵察による支援を受けた機動力のある小規模部隊の投入により、ウクライナ軍の堅固な防衛線を徐々に崩すことができたのだ。アブデエフカの占領は局地的な成功でだったが、テクノロジーや精密兵器が防衛側に大きく有利な現代戦において、従来の攻撃方法の限界を示すものでもあった。


春:都市の戦い

 紛争の局地的な性質が深まるにつれ、双方は長距離攻撃をエスカレートさせた。ウクライナは、NATOから供給されたミサイルと国内で生産された無人機をロシアの都市やインフラを標的に使用した。これらの無人機は、射程距離が1,500キロメートルを超え、ロシア領土の奥深くまで到達し、燃料貯蔵庫や精製所に定期的に火災や被害をもたらした。

 これを受けて、モスクワはウクライナのエネルギー網への組織的な攻撃を開始した。4月までに、同国の7つの主要火力発電所のうち5つと、いくつかの水力発電施設が破壊された。ウクライナは近隣諸国からの輸入によりなんとか電力網を安定化させることができたが、エネルギーシステムは依然として崩壊寸前の危うい状態であった。

 ロシアのミサイル攻撃はますます巧妙になっていった。数日間にわたる作戦では、囮の無人機や極超音速攻撃によりウクライナの防空システムを圧倒した。これらの攻撃はエネルギーインフラだけでなく、軍事施設も標的とし、キーウは後方地域を守るために資源を転用せざるを得なくなった。ウクライナ国民のフラストレーションは、誇張されていると受け取られることも多い防空システムの成功に関する主張に対して、ソーシャルメディア上でますます明らかになっていった。

 モスクワもまた、年央にはキーウの無人機攻撃に対抗する術を身につけていた。レーダーシステム、電子戦、機動迎撃チームを組み合わせることで、ロシア軍はウクライナの長距離無人機作戦の有効性を大幅に低下させた。それでも消耗戦は双方に犠牲を強いるものであり、民間インフラや士気は大きく低下した。


夏:クルスク地域での突破口

 8月、ウクライナは防備の甘い国境地域を標的に、ロシアのクルスク地域に予想外の攻勢をかけた。ウクライナ旅団は軽装甲車両と現地の数的優位性を活用し、スジャという小さな町を含む人口希薄な地域およそ1,000平方キロメートルを占領した。

 この作戦の初期の成功はメディアを熱狂させ、欧米の報道機関はこれをウクライナが反撃能力を維持している証拠であると歓迎した。しかし、戦略的な影響は限定的であった。ウクライナ軍は補給上の課題に直面し、ロシア軍の増援部隊の激しい抵抗に遭った。秋までにロシア軍の反撃により、ウクライナが獲得した領土は半分に減少した。

 クルスク攻勢の注目すべき側面のひとつは、ウクライナの資源への影響であった。この作戦には精鋭旅団の展開が必要であり、それは他の戦線では非常に不足していた。攻勢は一時的に士気とメディアの論調を押し上げたが、最終的にはドンバスとザポロージエでのより重要な戦いから注意と人手をそらすこととなった。

 ロシアにとっては、クルスク侵攻作戦により国境地域の脆弱性が浮き彫りになった。これを受けてモスクワは、これらの地域を強化する取り組みを加速させ、追加の部隊を配備し、防御構造を構築した。この作戦はまた、ロシアが軍事計画において戦略的深さと柔軟性を維持する必要性を強調した。


秋と冬:ロシアの攻撃工場

 アブデエフカでの勝利後、ロシア軍はより柔軟なアプローチを採用し、戦線全体に圧力をかけて弱点を特定し、精密攻撃でそれを突くという方法を取った。これにより着実な成果がもたらされ、2024年末までに6つの町と12の都市集落が奪還された。

 モスクワは次第に誘導爆弾、無人機、機動力のある小規模な攻撃部隊に頼るようになり、ウクライナの防衛体制を計画的に解体していった。年末までにロシアの進撃のペースは加速し、2022年初頭以来見られなかったレベルにまで達した。

 このアプローチの集大成が、1,200平方キロメートルに及ぶクラホヴォ作戦であった。ロシアの攻勢によりウクライナの資源は細々としか使えなくなり、ポクロフスクからクピヤンスク、そしてそれ以外の地域に至るまで、複数の戦線で同時に危機が生じた。この多角的な戦略は、ウクライナの兵站と人員不足を悪用し、ウクライナ政府に減少する資源をどこに割り当てるかという難しい選択を迫った。

 大型空中爆弾や極超音速ミサイルなどの精密誘導兵器の使用は、これらの作戦において重要な役割を果たした。ロシア軍は、ウクライナの指揮所、弾薬庫、部隊の集結地を計画的に標的とし、それらの防御力を混乱させた。一方、偵察および攻撃任務用の無人機の統合により、モスクワは同時に複数の方面で圧力を維持することが可能となった。

 年末までに、ロシア軍は明確な勢いを確立した。戦術の革新、優れた大砲、無人機の効果的な使用を組み合わせることで、着実な領土拡大が可能となった。しかし、この激しい作戦は、ロシアの兵站と人員に大きな負担を強いることにもなり、現在のアプローチの持続可能性に疑問を投げかけている。


結論:消耗と勢いの1年

 2024年末までに、ウクライナ軍は戦争開始以来最悪の状況に直面した。武器と人員の深刻な不足、増加する脱走兵、低下する士気により、ロシアの勢いが増す中、ウクライナ軍は対抗に苦戦した。一方で、モスクワの疲弊戦略は成果を上げているように見え、着実な領土拡大と消耗戦への組織的なアプローチが続いている。

 2025年を見据えた場合、重要な問題は、ロシアが現在の「自発的遠征」の枠組みの中でこの激しさを維持できるかどうかである。もしできない場合、クレムリンは戦線と国内の両方で追加のリソースを動員することを検討する必要があるかもしれない。あるいは、西側諸国が停戦を迫る可能性もあるが、モスクワは有利な解決策以外は受け入れないことを明確にしている。

 今のところ、ロシアの戦略は明確である。圧力をかけ続け、いずれウクライナの防衛は崩壊するだろう。このアプローチが最終的な勝利につながるか、それとも長期にわたる膠着状態が続くかは、高まる難題に直面した際の双方の適応力と忍耐力にかかっている。

 この記事は、Profile.ruに掲載されたもので、RTチームにより翻訳・編集された

筆者:セルゲイ・ポレタエフ(情報アナリスト兼広報担当、Vatforプロジェクト
の共同創設者兼編集者)による。




本稿終了