.エントランスへ
ゼレンスキーは明らかに現実ではなく空想の戦争を戦っている キーウ政権は、事実を回避し続けようとする中、狂気と妄想の間で立ち往生
Zelensky is clearly fighting a fantasy war, not the real one. The Kiev regime seems stuck between the manic and the delusional in its attempts to keep evading the facts
RT
War On Ukraine #6234 31 October 2024

英語翻訳・青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メディアEwave-Tokyo 2 November 2024



ゼレンスキーは明らかに現実の戦争ではなく空想の戦争を戦っている ファイル写真:ウラジミール・ゼレンスキー。© ウクライナ大統領府/配布資料/アナドル通信社、ゲッティイメージズ経由

2024年10月31日 15:34

著者: タリック・シリル・アマール( イスタンブールのコチ大学でロシア、ウクライナ、東ヨーロッパ、第二次世界大戦の歴史、文化的冷戦、記憶の政治について研究しているドイツ出身の歴史家)  tarikcyrilamar.substack.com tarikcyrilamar.com

このコラムで述べられている発言、見解、意見は、すべて著者のものであり、必ずしも RT の見解、見解を代表するものではありません。

本文


 ロシアとの戦争に負けそうになったら、どうするか?

 特に、その戦争は避けられたり、非常に早く有利な条件で止められたりしたのに、偽りの友人の言うことを聞いて、国が壊滅するまで戦い続けると決めたらどうするか?そして、自分自身の将来も賭けていたことにも気づく。それが、ウラジーミル・ゼレンスキーの人生における今重要な問題である。彼がそれを自分で認めることができるかどうかは別として。

 このような悲惨なシナリオでは、3 つの基本的な選択肢がある。

 1 つ目は、健全な選択肢である。現実を直視し、敵の条件をほぼ受け入れる必要があることを承知の上で、戦争を終わらせるための交渉を始めることができる (忘れてはならないのは、負けていることである。また、ロシアのウラジミール プーチン大統領はゴールデンタイムの「60 Minutes」番組のインタビューで、モスクワは2 年以上の戦闘で生じた「現実」に基づいた「自国に有利な結果」のみを受け入れると繰り返し述べたばかりである)。

 あるいは、選択肢2、つまり狂気的な選択肢である。現実を否定し、まだ勝てるかのように戦い続けることで、国にさらなるダメージを与え、最終的にはさらに悪い条件で負けることを確実にする。

 あるいは、最後に、オプション 3 は妄想的なものである。ほとんどの弱いキャラクターがほとんどの場合に行うことをやって、両方の利点を得る方法があるふりをして矛盾を解消しようとする。つまり、敗北を食い止めながら、何らかの魔法で戦争を終わらせるか、少なくとも戦争を遅らせる方法である。

 選択肢 2 と 3 はどちらもかなりの自己欺瞞を必要とするが、選択肢 3 は最も狂気じみている。なぜなら、その実現には、相手が自分の利益や目的に明らかに反してあなたの希望に従うことが前提となっているからである。まるで、相手ではなくあなたの側が戦争に勝っているかのようである。

 最近の公式声明から判断すると、ゼレンスキー氏とそのチームは、現在、躁状態と妄想状態の間で板挟みになっている。しかし、彼らだけではない。匿名のウクライナ情報筋に大きく依存した最近のフィナンシャル・タイムズ紙第1面の記事によると、キーウとモスクワは「互いのエネルギーインフラへの攻撃停止について予備協議」に入ったという。

 この記事のタイミングは興味深い。なぜなら、それは明らかに現実よりもウクライナの希望的観測と憶測を反映していたからだ。関係する外交官の1人が述べたように、「何かを再開する可能性について、ごく初期の話し合いが行われている」。これほどまでに未完成で、これほど多くの曖昧さ回避が必要なものが第1面に掲載されているのは奇妙だ。
ロシア大統領報道官ドミトリー・ペスコフ氏はすでにフィナンシャル・タイムズの記事が虚偽であることを明確にしており、ロシアが交渉に入るための条件を繰り返し述べ、「昨今は現実とは全く関係のない偽りの記事がたくさんある」とし、 「最も評判の良い出版物でさえも」こうした誤解を招く情報を流すことをためらわないと指摘した。

 どうしてこんなことになったのか?フィナンシャル・タイムズの記事が掲載されるわずか1週間前にゼレンスキーは、 いわば戦争を縮小するのが理にかなっているかもしれないと世界に語り、敗北の現実にどう向き合うか(向き合わないか)という妄想的な選択肢を示したことを思い出すと、事態はより明確になる。具体的には、ウクライナとロシアが互いのエネルギーインフラへの攻撃をやめることができると提案した(そして念のため、モスクワはウクライナの黒海の港と船舶への攻撃も容認すべきだ)。

 ウクライナの指導者は、特にエネルギーインフラへの攻撃を止めれば、戦争の「熱い段階」を終わらせることができると主張した。ゼレンスキー氏によると、その後、戦争と外交が同時進行する時期が続く可能性があるが、規模は縮小される可能性がある。同氏自身の言葉によれば、「いかなる交渉も、戦争の新たな段階を意味する。これは、防衛や攻撃の行動がないことを意味するものではない。しかし、いずれにせよ、外交的措置が取られれば、戦争の熱い段階は終わる」という。

 ゼレンスキー大統領の注意を逃れていると思われる明白な疑問、すなわち、明らかにウクライナに有利で、ロシアにはせいぜいほとんど何も提供しないこのような合意に、なぜモスクワが興味を持つのかという疑問については、今は脇に置いておこう。

 むしろ、まず注目すべきは、表面的には、これはウクライナの指導者によるセンセーショナルな発言だったということだ。なぜなら、それは彼自身の以前の立場と、彼の政府が公式に採用した政策の両方に完全に矛盾していたからだ。後者によると、モスクワとのいかなる交渉も、1991年時点でウクライナに属するすべての領土からロシアが撤退した後にのみ開始できる。実際には、もちろんこれは交渉が不可能であることを意味する。なぜなら、ロシアはこれらのウクライナの前提条件に従うことに関心がなく、戦争が示したように、キーウもその西側支持者(および利用者)もモスクワにそうするように強制する手段を持っていないからだ。逆に、主導権を握っているのはロシアである。

 それでも、ウクライナのカーキと黒の男、強硬派の最高責任者は、新たな柔軟性を示唆しているかのようだった。もしそれが本気なら、キーウの方針を根本的に変える必要があるだろう。しかし、よくあることだが、ゼレンスキーの発言を額面通りに受け取ることはできない。まず、ゼレンスキーの驚くべき攻撃のわずか数日前に、ゼレンスキーの最高顧問の一人、ミハイル・ポドリャクは、ドイツの新聞「ディ・ヴェルト」の長いインタビューを利用して 、敗北にどう対応するか(しないか)という狂った選択肢を説明した。

 ポドリャク氏は、上司が示唆した政策と滑稽なほど完全に矛盾する政策を概説し、ウクライナのいわゆる「勝利計画」を主張した。これは実際には、西側諸国が提供すべきものの新しくて高価な希望リストであり、戦争の将来についてのばかばかしいほど楽観的な想定と組み合わされている。ポドリャク氏は、経済戦争、ロシア領土への戦争の拡大、長距離ミサイル攻撃、そして事実上、モスクワに対する消耗戦の遂行などを主張した。

 事実は気にしないでほしい。西側諸国による経済戦争が10年にわたって激化した後、ロシアのGDPは 今年、3.6%(西側の専門家による)から3.9%(ロシア財務省による)の間で成長すると予測されている。比較のために言うと、ドイツに対する政府の公式予測は今年マイナス0.2%だ。ウクライナが最近ロシアに戦争を持ち込もうとした目玉の試みは、ワシントン・ポストですら認めているように、見事に失敗している。

 今では、クルスク侵攻軍の残存部隊の少なくとも一部は包囲されており、その破壊によってウクライナは他の戦線で時間を稼ぐことすらできていない。もちろん、西側諸国はゼレンスキー政権の絶え間ない圧力と懇願にもかかわらず、長距離ミサイル攻撃を許可していない。もし許可が下りたとしても、ロシアの報復をさらに引き起こす以外には、何の違いも生まないだろう。最後に、消耗戦は少なくとも2年間続いており、モスクワが仕掛け、そして勝利している。

 しかし、フランスとロシアの国旗が区別できないという理由でフランスの高級ブランドの広告に公然と激怒したことが経歴のハイライトであるポドリヤク氏は、常に少々空想家で激怒しており、理性は低く、感情は高ぶっている。ドイツの強硬保守主義の旗艦紙との最近のインタビューで、彼はまた、ウクライナの「勝利計画」には独自の「論理」があり、 「数学的要素」と「数学的付録」の表と数字があるが、残念ながら公表できないと主張した。庭の納屋で恒星間宇宙船を建造している、少し気難しい叔父さんに少し似ているように聞こえるだろうか?違いは、あなたの叔父さんは - おそらく - 無害だということ。

 ゼレンスキー政権の狂気ぶりがまたも明らかになったこと以上に興味深かったのは、ポドリヤク氏が指摘した他の3つの点だ。同氏は、ロシア連邦と「交渉の席に着くのは依然として無意味」であり、「妥協の余地はない」、そして最後に最も興味深いのは、「ロシアの要求に屈する」ことは「別の形で戦争を続ける」こと以外に何も生まないと主張した。しかし、戦争を継続するが、「ホットフェーズ」後の別の形で継続する――ポドリヤク氏が意味がなく、特定のインフラへの攻撃にマイナスであると見なす交渉を伴う――は、まさにゼレンスキー氏が提案したことだ。

 この混乱をどう考えればよいのか?ウクライナの指導者もその顧問も、両者の考えの明らかな食い違いに対処したわけではない。彼らは気にしていないようだ。不条理なまでに矛盾しているのは、ゼレンスキー政権の常套手段だ。当然のことながら、キーウの予測不可能性、あるいは不誠実さは、それ自体がロシアとの意味ある交渉の障害であり、プーチン大統領とロシア外相の両者が指摘している。

 さらに、ゼレンスキー氏のこの取り組みは、ウクライナ国内外で悪化するさまざまな状況に対する、かなり必死で不誠実な場当たり的な対応であることは明らかである。ほんの数例を挙げると、西側諸国では、ポドリャク氏が今も主張する「勝利計画」は実質的に失敗に終わり、ロシアが現在保持している領土の奪還を断念するというマスメディアの噂も高まっている。国内では、ウクライナの動員計画は「完全な失敗」に終わったと、ウクライナのメディアStrana.uaが報じている。さらに、ゼレンスキー政権にとって不吉な2つのことが起ころうとしている。米国の選挙と冬である。

 アメリカの選挙に関しては、ドナルド・トランプが勝つ可能性が高い。トランプの支持率は再び上昇しているが、対立候補のカマラ・ハリスの支持率はせいぜい停滞している。勢いという言葉は使い古されているかもしれないが、今回の場合は明らかにトランプの側にある。そしてトランプは、ハリス政権が行うよりもさらに残酷に、おそらくもう少しゆっくりと、ウクライナを切り離す計画を隠していない。最後に、もちろん、ゼレンスキーがエネルギーインフラについて語る最も直接的な原因は冬だ。ロシアの攻撃を受け、ウクライナのインフラはぼろぼろになり、崩壊寸前だ。

 ゼレンスキー氏の奇妙な取り組みを最もありそうな解釈は、絶望と頑固さの両方の表れと見ることだ。要するに、ウクライナの指導者は、モスクワが勝っている戦争を、少なくとも負けることはないと考えている戦争に置き換えることに同意するようロシアに求めたのだ。特に、それが戦争の新たな段階を開始し、ゼレンスキー政権に、ウクライナに残されたものが何であれ、何とかしてNATO加盟を確保するという目標を追求する余裕を与えると明確に宣伝されているのであれば、ロシアがなぜそのような取引に応じるのかは理解しがたい。

 実際、皮肉なことに、ゼレンスキー氏は、NATOを永久に放棄し、領土の譲歩をすることで、現実を直視し、現実に即した形で平和を求めることができない自身の弱さと無能さを露呈しただけだろう。これはペスコフ氏が繰り返し述べた最低限の条件だ。一方、ゼレンスキー氏の顧問であるミハイル・ポドリャク氏は、ゼレンスキー政権の「緊張緩和」の話がいかに当てにならないかをモスクワに思い起こさせることで、事態をさらに悪化させている。

このコラムで述べられている発言、見解、意見は、すべて著者のものであり、必ずしも RT の見解、見解を代表するものではありません。

本稿終了