.エントランスへはここクリック
ドミトリー・トレーニン:
欧州は最終的に米国とBRICSのどちらかを選ばなければならない

外部勢力がユーラシアを支配していた時代は終わりに近づいている。大陸の「極西」の国々はすぐに目を覚ます必要があるだろう。

Dmitry Trenin: Europe will eventually have to choose between the US and BRICS. The days when an external power dominated Eurasia are coming to an end. Countries in the ‘far west’ of the continent will soon need to wake up
RT
War on Ukraine #5244 12 June 2024

ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
E-wave Tokyo 2024年6月12日 

ドミトリー・トレーニン:ヨーロッパは最終的に米国とBRICSのどちらかを選ばなければならないだろう ファイル写真:(左から)リシ・スナック英首相、オラフ・ショルツ独首相、エマニュエル・マクロン仏大統領。© Artur Widak / NurPhoto via Getty Images


著者 ドミトリー・トレニン
ドミトリー・トレーニン氏 、高等経済学院研究教授、世界経済・国際関係研究所主任研究員。ロシア国際問題評議会(RIAC)メンバーでもある。

本文

 わずか20年前、史上初めて、ユーラシア大陸は1つの勢力に支配された。偶然にも、その勢力はユーラシア大陸そのものではなかった。実際、大陸西部では、米国主導のNATOがビッグバン的拡大を遂げ、バルト海、黒海、アドリア海の間に7つの新加盟国を受け入れていた。

 米国が触発し支援した「色彩革命」は、最初はジョージア、次いでウクライナで起こり、同盟への次の加盟候補国を浮かび上がらせていた。ユーラシア南部では、イラクに侵攻した米国がバグダッドからこの地域を支配していた。アフガニスタンのタリバンを敗走させた米軍は、近隣の中央アジア諸国であるウズベキスタンとキルギスタンの軍事基地の支援を受け、カブールにも拠点を構えていた。

 ユーラシア大陸の主要国のうち、中国はワシントン・コンセンサスが依然として法である世界経済に喜んで統合しつつあった。インドはファビアン社会主義の最後の痕跡を捨て去り、論理的にアメリカとの関係を優先するグローバル化を受け入れる用意ができていた。そしてロシアはソ連崩壊による経済、社会、技術の崩壊から立ち直りつつあり、依然としてアメリカやNATOとの戦略的パートナーシップの構築を望んでいた。アメリカの力は最高潮に達し、ワシントンは文字通り世界を掌握していた。

 悲しいかな、世界史上、他のどの主要国にも挑戦されることなく世界覇権の座を獲得した唯一の国である米国は、その強力な権力と自慢のソフトパワーを惨めに誤用した。少なくとも当初は自らを同格間の第一人者として、各国の核心的利益の相互承認に基づく真の多極体制の構築に着手する代わりに(これはフランクリン・D・ルーズベルトの手法である)、米国は排他的かつ包括的な支配を強化する方向に進んだ。

 NATOが徐々に東に拡大するたびに、ワシントンはロシアへの圧力をますます強め、モスクワとの軍備管理やテヘランとの核合意を破壊し、台湾をめぐって中国を絶えず挑発し続け、一方で中国の主要な経済的ライバルを足止めするため、北京との貿易・技術戦争を開始した。

 一方、ユーラシア大陸の非西洋諸国の主要3カ国であるロシア、インド、中国、および大陸の他の重要な独立国は、経済的に成長を続け、協力関係を強化した。購買力で見ると、これらの国は現在、それぞれ世界第4位、第3位、第1位の経済大国である。中国は約10年にわたり、大規模な一帯一路構想を推進してきた。インドは世界の役割を模索し、拡大し始めた。ロシアは他の4つの旧ソビエト連邦共和国とともにユーラシア経済連合を構築した。

 モスクワ、北京、デリー、そしてブラジリアがBRICSの創設メンバーとなった。今年、ロシアのカザンで開催されるBRICSサミットには、初めてイラン、エジプト、エチオピア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦の首脳が参加する。

 ユーラシアの主要機関としては上海協力機構(SCO)がある。中国、ロシア、中央アジア諸国のフォーラムとして始まったが、現在はインド、パキスタン、イランも参加しており、ベラルーシも間もなく加盟する予定だ。トルコからタイ、モルディブからモンゴルまで、ユーラシアの多くの国がBRICSかSCOのいずれかに加盟する意向を表明している。

 私たちがますます「世界の多数派」と呼ぶようになった国々のこうした傾向に対抗するため、ワシントンはインド太平洋におけるNATOの存在感を高め、西太平洋における冷戦時代の二国間および三国間同盟を強化し、南太平洋にAUKUSという新しい同盟を創設した。

 米国はまた、インドをクアッド・グループ内の重要な大国として育成しようとしている。こうした複数の取り決めはすべて米国によって完全に支配されており、ワシントンが指定した主要敵国である中国、ロシア、イラン、北朝鮮を封じ込め、抑止することを目的としており、米国の覇権的地位を守るという唯一の最優先目標がある。

 それとは対照的に、BRICS も SCO も、単一の勢力や 3 国連合によって支配されているわけではない。BRICS の最近の拡大は、非西洋世界のエリート主導の運営グループ、または指令部として、西側諸国の G7 版になることを目指していないことも示唆している。

 SCO には 4 か国もの核保有国が含まれており、それぞれが明確な独立した外交政策を追求し、独自の戦略的思考様式に触発され、明確に定義された一連の国家利益に奉仕している。実際、BRICS/SCO の外交文化は、主権平等、対話、国家利益と文明的価値の尊重、およびコンセンサスを特徴としている。

 BRICS も SCO も、あからさまに反米や反西側というわけではない。彼らの主な焦点は外部ではなく内部にあり、やるべきことは山積している。もちろん、ロシア、中国、インド、イランなどは、外部からの干渉なしに、ましてや外国の命令なしにビジネスを行うことを主張している。彼らはユーラシアを支配したいわけではない。彼らはそこに住んでおり、そこは彼らの故郷なのだ。何千マイルも離れた、常に落ち着きのない「不可欠な国」とは違って。ウクライナでは、ロシアにとっての主な問題は国家安全保障であり、 「帝国の復活」ではない。台湾では、北京は香港モデルのバージョンによる国家再統一を主張しているが、これも帝国主義的な構想とは程遠い。

 それでも、米国人がロシアがウクライナで優勢になることを恐れるには十分な理由がある。これは、西側諸国内での米国の指導的立場だけでなく、世界の他の地域での米国の残存する覇権的役割にも大きな打撃を与えるだろう。ワシントンはこれを軽視せず、全力を尽くして阻止すると期待できる。これまでにロシアに課された 16,000 件の制裁と、ウクライナ戦争に費やされた数千億ドルとは別に、米国とその友好国は BRICS/SCO 諸国の間に亀裂を生じさせ、気に入らない指導者の国内での立場を弱めようとするだろう。これは米国にとって経験豊富で、十分な備えがあることだ。

 米国が利用しようとする明らかな問題の一つは、インドと中国の関係だ。これはインドを北京に敵対させ、インドとロシアの関係を弱めるチャンスとなるかもしれない。これまでのところ、米国は成功していない。インド人は自国の大きな潜在力を十分に発揮するために外国からの投資と先進技術を必要としているが、自国を誰かの計画の道具ではなく大国とみなしている。インドの自己イメージと自尊心が急速に高まっている中、インドがワシントンの言いなりになるとは考えにくい。

 ユーラシア諸国は、ロシアがウクライナで目的を達成することをほとんど恐れる必要はない。SCO 内で新たに生まれつつある相互安全保障空間は、大国関係の戦略的安定性、地域安全保障システム (ロシアが湾岸諸国で提案しているようなシステム)、テロのリスクなど、いずれの点でも、大陸 (当面は西ヨーロッパを除く) をはるかに安定させるだろう。

 
BRICS グループ内の新たな金融協定は、メンバー間のドルを使わない取引をより安全にするだろう。ユーラシア全域に広がる新たな物流は、世界最大かつ最も多様性に富む大陸内でのより良い接続性を提供することができる。最終的には、西ヨーロッパ諸国 (あるいは、お好みで極西ユーラシア) は、アメリカの力が縮小し続ける中でアメリカの勢力圏に留まるか、それとも東に向かい、隣にある広大で活気に満ちた新しい世界に向かうかの選択を迫られるだろう。

本稿終了