エントランスへはここをクリック

カリニングラードの歴史

Калининград - Википедия
War in Ukraine- #1040 June 19 2022


ロシア語翻訳・青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メディア E-wave Tokyo 2022年6月20日



現在のカリニングラードの地図
出典:グーグルマップ



カリニングラードの歴史

1945年以前 ケーニヒスベルクの歴史


ケーニヒスベルクのパサージュ
Source Wikimedia Commons パブリック・ドメイン, リンクによる



 都市は、プレゴリア川下流の右岸高台の丘に、プロイセンの拠点であったトワンステ(Prussian 1255年9月1日、異教徒と戦うためにポーランド王からプロイセンに招かれた地元で敗れた騎士たちを、チュートリアンの大師ポッポ・フォン・オステルンとチェコの王プシェミスル・オタカル2世の軍隊が助けに来て城としてトワンステ)を建設した。

 街の歴史は、1255年までプロイセンの旧居留地「トワングステ」、1454年から1455年までポーランドの「クルレヴィエツ」、1456年から1657年までポーランドの荘園、1657年から1945年までドイツの「ケーニヒスベルク」、1945年から現在まではロシアの「カリーニングラード」の4時代に分けることができる。


戦前のケーニヒスベルクの地図
Source Wikimedia  パブリック・ドメイン, リンクによる
 

 大祖国戦争中(WW2)の東プロイセン作戦でソ連軍によるケーニヒスベルク市への襲撃は、1945年4月6日に始まった[16]。

 特に北西部郊外を守る第5要塞「フリードリヒ・ヴィルヘルム3世」の戦いは激烈を極めた[17]。突撃の際、A.M.ヴァシレフスキー元帥率いる赤軍は、砲兵の準備が完了する前に歩兵攻撃を開始するという戦術を初めて採用し、要塞への接近で敵の砲撃を避け、要塞の守備隊を奇襲することを可能にしたのである。

 裏を返せば、自軍の砲撃による突撃部隊の大損害、つまり砲撃準備の継続であった。中でも選抜された衛兵部隊は大きな損害を被った。その後、1200人の衛兵の記念碑が市の中心部、衛兵通りに建てられ、彼らの記憶は不滅のものとなった。

 そして1945年4月9日、現在琥珀博物館があるデル・ドンの塔に赤旗が掲げられ、この街のドイツ史の幕が切って落とされた[18]。


カリーニン広場(旧帝国広場、1959年、彫刻家B・V・エドゥノフ)のM・I・カリーニンの記念碑。
ソビエト連邦に加盟。

Source Wikimedia Commons  CC BY-SA 3.0, Ссылка

 1945年のポツダム会談の決定により、ドイツの東プロイセン州の北部とその首都ケーニヒスベルクは一時的にソ連に移管された[12]。その後、境界条約の締結により、ケーニヒスベルク地方は完全にソビエト連邦の領土として認められることになった。

 第二次世界大戦前に住んでいたドイツ系住民37万人のうち2万人が残った。戦後すぐにドイツ人を新しい生活に適応させるための活動が開始され、『ノヴォエ・ヴレミヤ』紙はドイツ語で発行され、ドイツ語学校が組織されたが、カリーニングラード州のドイツ人はドイツに送還されることが決定し、1947年までにほぼ全員がドイツに送られた[19]。

 1948年まで、あるいは1949年まで、市や地域の企業の経営回復に貢献した専門家はわずかであったが、彼らはソ連国籍を与えられず、その後ドイツや、第二次世界大戦でドイツに奪われた他の領土に追放されたのである。ソビエト市民は彼らの代わりに再定住した[20]。

 1946年7月4日、「全組織長」M.I.カリーニンの死後、ソ連最高会議議長令により、ケーニヒスベルク市は彼の名をとってカリーニグラードと改称したが、カリーニンとは直接関係がなく[21][22]、国の地図にはすでにカリーニン(現トヴェル)とモスクワ地方のカリーニングラード(現コローレフ)となっている。

 戦後、この街は急速な勢いで人口が増え始めた。

 戦後最初の数年間は、ほぼ完全に破壊された街の復興が活発に行われた[23]。 1946年11月7日、市電の交通が回復し、陸海軍の建設労働者が大きな役割を果たした。

 1946年からは、地域伝承博物館(現・地域歴史芸術博物館)がそのコレクションを形成していた。

 1948年、カリーニングラード国立教育学研究所、いくつかの技術専門学校、その他の教育機関で授業が始まった。映画館は初めて観客を迎えた。

 1958年、リブフトゥスはモスクワから移管され、カリーニングラード水産経済技術研究所(カリーニングラード国立技術大学)に生まれ変わった。

 1967年、教育学研究所はカリーニングラード国立大学(現在のイマヌエル・カント・バルト連邦大学)に改組された。1966年、高等海軍学校(2012年までバルト海州立漁船学校)が開校した。

 1953年から1962年まで、勝利の広場にスターリンの記念碑があった。1973年、町役場は「ソビエトの家」になった。

 1975年、再びトロリーバスが運行されるようになった。

 1980年、旧ホーリーファミリールーテル教会の建物にコンサートホールがオープンした。1986年、クロイツ教会の建物はロシア正教会に引き渡された。

 しかし、外国人にとっては、街は完全に閉ざされ、隣国ポーランドからの友人の稀な訪問を除いて、外国人が訪れることは実質的になかった[24][25]。

 建築家、歴史家、郷土史家、一般住民の抗議にもかかわらず、旧市街は修復されず、1960年代後半に城跡は取り壊された[26][27][28]。


現在の状況



ロシアの「古代都市」シリーズの10ルーブル硬貨、カリーニングラード専用(裏面、2005年)。
Source Wikimedia Commons Ссылка

 ソビエト連邦の崩壊に伴う1990年代の変化は、カリーニングラード地方の発展に新たな段階をもたらした。1996年10月には市長選挙が行われ[29]、その後カリーニングラード州知事選挙も行われ、公職選挙での台頭がはじまった。


ソ連崩壊後に再建されたクナイプホーフのケーニヒスベルク大聖堂
Source Wikimedia Commons  CC 表示 1.0, リンクによる


 1991年以降、ドイツやポーランドを中心とした海外とのビジネス、文化、教育などの国際協力に門戸を開いている。

 市内には、以下に示すように、必要な情報提供や行政、ビザのサポートを行う外国人向け機関が多数あり[30]、その中でも特に充実している。

・イタリア、スペイン、マルタ、オーストリア、ブルガリア、ノルウェー、スイス、オランダ、チェコ、スウェーデン、スロベニア、フィンランドのビザセンター[31]。
・在ロシア・ベラルーシ共和国大使館分館
・ドイツ総領事館
・ポーランド総領事館・ビザ申請センター
・リトアニア共和国総領事館
・在サンクトペテルブルク・スウェーデン総領事館カリーニングラード支所
・在ロシア・ラトビア共和国大使館領事部
・アルメニア、デンマーク、フランス、ギリシャ、イタリア、タジキスタン、クロアチアの名誉領事
・ハンブルク商工会議所のカリーニングラード駐在員事務所
・デンマーク・プロジェクト・コーディネーター事務所
・ドイツ・ロシア文化センター
・ポーランドの文化・ビジネスセンター

 ケーニヒスベルクに市名を戻すという問題は、何度も提起されてきた。2009年、カリーニングラード行政のトップであるF.F.ラピンは、市の歴史的名称の返還を提唱している[32]。2011年9月、カリーニングラード州知事のN・N・ツカノフは、改称の問題は住民投票で決めることができると述べたが[33]、彼自身は現在の市名を支持する立場である[34]。

 2010年までカリーニングラードは歴史的集落の地位にあったが、2010年7月29日のロシア文化省命令第418/339号により、他の数百の都市と同様にこの地位を剥奪された[35]。

 2018年、カリーニングラードはFIFAワールドカップの開催都市のひとつとなった。


カリーニングラード救世主ハリストス大聖堂
Source Wikimedia Commons , CC 表示-継承 3.0, リンクによる


ジオグラフィー

 バルト海のカリーニングラード湾に注ぐプレゴーリャ川の両岸に位置する都市。地形は平坦だが、市の北部は高い土手の上に位置している。町内には、下池、上池(上池には2つの小川が流れ込んでいる)、下池、上池の水路跡がたくさんある。

 青い小川(ドイツ語:Wirrgraben-急な溝)は、ユノスト公園近くの池に流れ込んでいる。第二の小川 - 小川Molodezhny[1](ドイツ語:Beydfitter[2])はTolstoj通り近くの池に流れ込む。)、ポプラヴォク、レスノエ湖、アレクサンドル・コスモデミヤンスキー(ダンプ、白湖)の入植地の近くの旧採石場のチェーン、池レトニー、南公園の池、ガード通りなど、多くの小川が流れている。

 上池からは、プレゴリア川の支流である公園小川が流れ出ています。上池の水の一部は、カスケードを通じて下池にオーバーフローしている。


ケーニヒスベルク・カリーニングラードゆかりの人物


イマニュエル・カント像
Source Wikimedia Commons CC 表示-継承 2.5, リンクによる

・ヨハン・ゲオルク・ハーマン:哲学者・文学者
・ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー:哲学者・文学者、詩人、神学者
・イマヌエル・カント:哲学者
・レオンハルト・オイラー(下記「ケーニヒスベルクの橋」参照):数学者・物理学者
・ケーテ・コルヴィッツ:版画家、彫刻家
・ンナ・アーレント:哲学者
・ブルーノ・タウト:建築家、都市計画家
・エルンスト・テオドーア・アマデーウス・ホフマン:小説家、詩人、
  作曲家、音楽評論家、画家、裁判官
・オットー・ヴァラッハ:化学者
・フリッツ・アルベルト・リップマン:生化学者(1953年度ノーベル生理学・医学賞受賞)
・ダーヴィト・ヒルベルト:数学者
・レア・ラビン:イツハク・ラビンの妻
・クリスティアン・ゴールドバッハ:数学者
・杉原千畝:赴任した外交官
・リュドミラ・プーチナ:ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンの元夫人