エントランスへはここをクリック    総合メニューへ

日本と中国の歴史をひも解くシリーズ

慰安婦と日本軍の比率を初公開
~「従軍」であることの証拠多数~
慰安妇与日军比例首次公布
来源:Dayang.com 広州日報 2014年4月26日

中国語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メディア E-wave Tokyo 2021年12月21日
 

日本兵と慰安婦の比率を示す日本初の公式資料が発掘される

総合メニュー へ

本文 

◆日本兵と慰安婦の比率を示す日本初の公式資料が発掘される

 この統計表から分かるように、南京の日本兵の数は2万5000人、慰安婦の数は141人で、慰安婦1人に対して平均178人の兵士が対処していたことになる。   

 南京の日本兵の数は2万5千人、慰安婦の数は141人、慰安婦1人に対する平均兵数は178人と、この表から分かるように、南京の日本兵の数は2万5千人であった。
  
  89点の資料のうち、25点が日本軍による慰安婦の強制連行を示すものであり、大きな割合を占めている。 電話記録2件、南京憲兵区法秩序回復調査報告書(最後通牒)2件、通信審査月報21件、兵士の犯罪に関するアンケート調査などである。

 「慰安婦」の強制連行は、第二次世界大戦中、日本軍国主義が中国を含む被害国の人々に対して行った重大な犯罪の一つであった。 しかし以前は、強力な証拠がないことに苦しんでいた」と、中国で初めて慰安婦問題を研究した蘇志亮氏は言う。「今回は、これまで証拠が見つかっていないため、日本では難しいだろう」という。

 「今、いくらお金を出してもいいから、認めてほしい。」 一昨日、上海師範大学人文コミュニケーション学部の学部長で、中国「慰安婦」研究センター所長の蘇志良氏は、本紙のインタビューで、吉林省で新たに発掘された日本軍の中国侵略時の資料について、「遅きに失した」と述べている。

 日本の裁判所は中国人慰安婦が日本政府を訴えるルートを閉ざしたが、「しかし今回、公文書は国際社会に『慰安婦』性奴隷制度が日本政府の国家行動の鉄壁の証拠であることを示し、このような残虐行為は世界戦争史の中で唯一である」と述べている。」


◆最初の発掘調査
 慰安婦」と兵士の比率を示すデータ


 その中の一つ、1938年2月19日付の日本軍中央警察「南京憲兵区治安回復に関する調査報告(最後通牒)」をコピーしておいたのだ。

 この報告書には13項目が明記されており、そのうち第11項目には1938年2月1日から10日までの南京、下関、十龍、鎮江、金丹、常州、丹陽、蕪湖、寧国での日本軍駐留数、「慰安所」の数、「慰安婦」の数などが記録されている

 一人が応対した兵士の数、「慰安婦」の構成、10日以内に慰安所を利用した兵士の数、中国で初めて「慰安婦」問題を研究した上海師範大学人文コミュニケーション学部の蘇志亮学部長は、この数字を見て驚いた。「例えば南京では、1人の『慰安婦』に10日間で178回も訪れている。 178回 つまり、「慰安婦」は1日に17.8回も犯されたことになる。」

 「関東軍には当時、「慰安婦」と「兵士」の適度な比率を提案する伝統があった。「慰安婦」が少なすぎると兵士が満足できず、多すぎると軍用食を浪費してしまうので、理想は1:29かそれ以上、1:33などとだと考えられていた。 」

 志良はこの主張を認識していたが、「しかし、これについては研究証拠が不足していたので、この古文書コレクションに照らして分析することができるようになった。」

 資料からは、日本軍が侵略軍に比例して「慰安婦」を装備していたことがわかる。1938年2月1日から10日まで、1200人の日本軍が下関に駐留していたとき、「慰安婦」は6人で、「慰安婦」の比率が高かった。 2月中旬の丹陽では、「慰安婦」1人に対する兵士の数が267人であり、現地で募集しても「慰安婦」が足りなかったことも記録されている。 慰安婦」は人数が足りないので現地で募集した。

 「これまでは、特定の「慰安婦」が一定期間に何人の兵士を受け入れたかを口伝で知るしかなく、総合的に集計することは不可能だった。」  以前、「慰安婦」についての研究で、最も頭を悩ませたのは、証拠のデータだった。

 慰安婦の資料館はとても貴重で、宋智梁(スー・ジリアン、Su Zhiliang)はすべての報告書を手書きでコピーしていたほどだ。


◆「慰安婦制度」について
 日本国の行為であることが証明される


 「今回、日本軍が「慰安婦」制度を実施したことが、日本国家の行為であることを示す重要な証拠も出てきた。」 蘇志亮は言った。

 「今回、2つの疑似満州銀行の電話記録が公開され、日本軍が「慰安婦」を「購入」するための特別資金として軍の公金口座で日本軍に送金したことが明確に記録されています。 」  記録には、1944年11月から45年3月までに、4回にわたって「慰安婦」購入のために53万2000円が支出され、「このために関東軍第四課の証明書が必要であった」と記されている。

 日本軍は「慰安婦」制度を金銭的に支援するだけでなく、政策的にもインセンティブを与えていた。 北竿の地方監察局『郵便監察月報』の中にある、1941年、秋田市大町鹿村の上塩栄子宛に書かれた平河の日本兵、武田武次郎の手紙の抜粋は、平河軍の官舎の一角に慰安所が開設されたことを反映している。

 資料によると、国家総動員法に基づいて20人の「慰安婦」(いずれも朝鮮人)が来日した。「国家総動員法」は、日本が1938年に制定した法律で、戦争になれば日本政府は合法的に国民を徴兵できると定めたもので、日本軍は韓国が日本の植民地だった頃、韓国の女性を「慰安婦」として強制的に徴兵していたのである。 「これらは、これまで発見されたアーカイブではほとんど見られません」と宋智梁(スー・ジリアン、Su Zhiliang)は言う。


◆残虐行為-世界戦史に残るユニークな行為
 日本軍は慰安婦制度に多額の資金を投入した


 記者:「慰安婦」問題について、アーカイブから何か新しい歴史的な情報が得られるのであろうか。

 蘇智良:今回提出された証拠は非常に貴重で、いくつかの特徴がある。まず、ある日本軍の部隊が4ヶ月で53万2000円を使って慰安所を設置したことである。 これは、国内外で初めて発見されたものである。

 第二に、慰安所は日本軍のいるところならどこにでもあった。 それが特に3カ所に反映されていた。

 第三に、これらの慰安所は基本的に従軍慰安所であり、日本軍が国家的行為として慰安所を建設したことを示すものである。


 記者:「慰安婦」制度が国家による行為であることを証明する資料は?

 蘇志亮:例えば、軍が大金を投じて「慰安婦」制度を実施し、そのことを上層部が知っていて、銀行が送金業務を支援したことがあります。 慰安所のほとんどは軍の慰安所と書かれ、軍が直接管理していたため、決して民事訴訟にはならない。

 記者:歴史的に見ると、「慰安婦」は一般的な現象だったのでしょうか?

 蘇志亮:私の答えはこれだけです。 日本の右翼学者の中には、従軍売春婦を「慰安婦」と混同している人がよくいる。

 初期のメディアでも勘違いしている人がいたが、実はこの言葉は使えない。「慰安婦」を簡単に説明すると、性奴隷として、長期間にわたって虐待され、奴隷にされたということであり、これは世界の戦争史、文明史の中でも類を見ない残虐な行為である。


◆中国と韓国、世界遺産記憶遺産に共同申請へ

 記者:中国と韓国は「慰安婦」被害者の数が最も多いが、彼女たちの権利を守るために力を合わせる可能性はあるのだろうか?

 蘇志亮:中国と韓国は歴史問題で共通言語が多く、特に昨年朴槿恵大統領が北京を訪問し、研究協力を提案したことがきっかけである。 今年2月、上海でアジアにおける「慰安婦」についての会議が開かれた。 現在、韓国の「慰安婦」被害者の情報収集に共同で取り組んでいる。

 これらの朝鮮人被害者は主に中国での被害者であり、これらの資料には朝鮮人「慰安婦」の記録が明確に残されている。 現在、中国と韓国は世界遺産記憶一覧表への共同申請を予定しており、情報交換の協議を行っている。

 記者:他の国の被害者である「慰安婦」はいないのですか?

 蘇 智良:実は、私たちは戦争の被害者たちにとてもよく協力しているんです。 その中には、東南アジアや韓国、さらには日本との協力も含まれています。

 ※注)以下の3つの地図は、東南アジア諸国、中国、上海市
  などにおける日中戦争、太平洋戦争中に主に日本軍により
  設置、運用された慰安所である。出典はいずれも江蘇省。



出典:中国江蘇省公式Web


出典:中国江蘇省公式Web


出典:中国江蘇省公式Web


◆東北地方の20以上の市・郡で新たに発見された慰安所

 記者:「慰安婦」の総数について、現在の推計はどうなっているのか?

 蘇志亮:日本はこの性奴隷の残虐行為を隠蔽し、国家権力を使って「慰安婦」制度を確立した事実を隠蔽しようとしています。 慰安婦」の総数は関東軍の資料から推察するしかない。

 一般的な見解では、日本人慰安婦は40万人、その半数は中国人女性、朝鮮半島の女性は14万人から16万人、さらに東南アジアの女性や一部の白人もいたと言われています。

 
記者:慰安所の数は、数えるほどしかないのですか?

 蘇 志亮:20年以上前から、昔の素材は今よりずっと少なかったんです。 実際、この性奴隷制度は、東北地方だけでなく、日本軍のいるところならほとんどどこにでも慰安所があったほどである。


◆今回、東北地方の20以上の市・郡で慰安所の存在が確認された。
 「慰安婦訴訟」は再稼働できるのか?


 記者:少し疑問があるのですが、例えば、資料には慰安所の建設に53万2000円が充てられたとありますが、このお金は「慰安婦」に渡ったのでしょうか。

 蘇志亮 今、私が知っているのは、「慰安婦」はお金をもらっていなかったが、当然、日本兵はチップを渡していたということだ。 このお金は、主に現地の憲兵隊に「世話代」として渡され、物資の購入や家の建設に充てられた。 もし、「慰安婦」にお金が支払われたと言う人がいたら、証拠を出してください。

 また、国の支援で運営されていた民間の慰安所も多くありました。 慰安所経営者の息子が書いた手記を見つけたのですが、そこには、父親が海軍の退役軍人であり、政府が父親に近づいて中国の家を提供し、海軍の慰安所を作ってくれと頼んだと書いてありました。

 記者:この資料の公開は、「慰安婦」が日本政府を相手にした訴訟で役に立つのであろうか。

 蘇智良:もうありません。裁判は4件負けて、3つの裁判はすべて終わり、日本の高裁は「結論」を出しました。日中共同宣言で中国は賠償をあきらめたことが明らかになったので、今後は中国からの賠償請求には応じないということである。

 いくらお金を払ってもいいので、認めてほしいのである。 今後、日本の政府や国民が戦場をどう見るかにかかっており、不認可の姿勢を貫けば解決はないだろう。

 2014年4月10日、私は山西省玉仙県に、1995年に日本政府を訴えた最初の中国人「慰安婦」4人のうちの1人、李秀明さんの最期を見届けるために出向いた。 彼女のように、死ぬまで謝罪も賠償も受けられない「慰安婦」があまりにも多い。


アーカイブの裏話

 4月23日、この新たに発掘された89点の古文書をまとめた新刊『鉄の証拠-吉林省における日本軍侵略古文書新発見の研究-』が発売された。

 1950年代から現在に至るまで、60年以上の歳月を経て、埃をかぶった10万冊(枚)の中国侵略の古文書は、一夜にして一般の人々の目に触れ、体験者の語る物語は尽きることがない。


◆アーカイヴの発掘
 日本軍は侵略の証拠を隠滅しようとした

 「彼らが去る時、これらの資料を燃やしたり、埋めたりしなければならなかった」。吉林省公文書館の退職幹部で、公文書に最初に接した81歳の趙素娟さんは、1950年代の公文書の発見過程について、今も義憤にかられている。

 1953年11月、吉林省が地下の電線を修理し、敷設するパイプラインを探していた時、彼女は福満の日本関東軍憲兵隊司令部(現吉林省人民政府)の跡地で地下に埋められたアーカイブを発見した。

 後に撫順戦犯管理局に収容された疑似新協憲兵隊保安部の広田利光の自白によると、このファイルは当時関東軍憲兵隊が破棄しきれなかったファイルと同じものだという。

 趙素娟は、この年、発掘現場で掘り起こされた大型トラック1台分を見た。「1945年に埋められたので、発掘された時には8年経っており、ほとんどの紙がくっつき、一部は「資料館レンガ」になり、ぐちゃぐちゃになっていた」と言うのだ。

 これらのファイルは、1955年9月、長春公安局が吉林省公安局に保存ファイルを引き渡した時から、一掃されることになった。 「当時は、省内から50〜60人を集めて、体系的に整理していました」と趙素娟は振り返る。この修復作業は、1982年5月に吉林省公安局が吉林省档案館に収蔵庫を引き渡すまで続けられたという。

 「仕分け」の時に立ち会いました。 多くの専門家や翻訳者を雇いました。 材料を鍋に入れて蒸し、出来上がると一つずつ蓋を開け、蓋を開けられないものはまた蒸す。」というものでした。彼女は言う。「照合されたものは、専門家のために仕分けされ、同じ問題がまとめられる」と。

 「私の世代は擬似満州に住んでいて、毎日、日本の{皇帝}と{溥儀}の宮殿(※注)に遠詣でしていました」。 50年以上アーカイブに携わってきたので、アーカイブの整理だけはしておこうと思います。"

 ※注)日本の{皇帝}と{溥儀}の宮殿
  これは中国で偽満州国とよばれる日本の関東軍が
  いわゆる満州につくった満州国と偽皇帝の愛新覚羅
  溥儀を意味する。映画「ラストエンペラー」が参考にな
  る。
 

テキスト翻訳
 それは、内なる拷問のようなプロセスである


 その後の翻訳作業について、档案館の2代目スタッフで吉林省档案館歴史資料管理部長の趙玉傑は、内なる苦しみを語っている。

 吉林省公文書館で働くようになったのは、1990年、20代の時に日本語のプロとして引き抜かれた。 当時はまだ専門家が少なく、翻訳者の数も少なかった」という。

 言葉の壁だけでなく、公文書館の翻訳者は精神的な拷問も乗り越えなければならなかった。

 趙玉潔は、初めて資料館で殺陣の描写を見たときのことを鮮明に覚えている。 「夏の日、倉庫の中にいて、温度と湿度が一定な環境で、白衣を着ていて、とても暑かったはずなのに、寒さで震えていたのを覚えています。」

 「20年以上仕事をしてきて、毎日資料室であのような血なまぐさい光景を見て、心の痛みがありました。」  仕分け作業は内面的な拷問だという。「私の職場の中にも、うつ病になった若い人がいるんです。 人と話したくない、食べられない、特にレズビアンは」

 現在、美術館にいる17人の翻訳者と、吉林大学の大学院生である他の翻訳者について説明している。 「翻訳を担当することは、多角的なコラボレーションでもある。 アーカイブ自体が古文書であるため、その言語に関する専門的なトレーニングが必要である。 学部レベルで古代日本語を体系的に勉強していない人には難しいでしょう。」

 新しい翻訳部隊のおかげで、新たに開示された89のアーカイブの翻訳は比較的早く進みました。「2012年末に翻訳作業を開始し、1年で400万語を翻訳しました。」 と、趙玉潔は言った。


◆アーカイバルリサーチ
 専門家が常駐し、研究を行う


 中国社会科学院日本研究所の姜力峰(きょう・りほう)研究員は、このアーカイブの管理について高い評価をしている。 2年前、吉林档案館で初めて日本軍の中国侵略に関する資料を見たとき、彼は非常に驚いた。

 「一方では膨大な量であり、他方では10万冊のアーカイブをカテゴリー別に整理した秩序ある管理であった。」

 10数年前から、中国社会科学院の主要プロジェクトである「日本軍国主義史」の研究を始めたという。 当初は、日本の右翼的な考え方の風潮と戦うことを意図していた。「1995年以降、日本国内では歴史的な反動が強くなっているからだ。 軍国主義の焼き直しや賛美が多かった。」

 「吉林档案館のこれらのアーカイブは、日本人自身が、現地で形成したものである。」  姜力峰は、これらのアーカイブは学術研究の大きな後押しになると言っている。

 姜力峰は、「日本の若い人たちがこの史料を見れば、歴史を理解しやすくなる」と言った。

 吉林省档案館の牟全義館長は、「以前は、档案館の管理と整理だけで、歴史研究の発展は相対的に弱かった」と告白した。 日本史の専門家は「資料の入手が困難であることを理解し、このような専門家が滞在して研究を行うことは革新的なことである。」


◆これからの経営
 組織化を継続する時間をつかみたい


 穆扎尼は、「現在、今回吉林省档案館が出版した新たに発掘された中国侵略史料は、10万冊のうちの一部に過ぎず、その数は1%未満で、氷山の一角といえる」と紹介している。

 現在、非常に詳細なオペレーションリサーチプランを策定している。「吉林省公文書館は、収蔵品を学者や高等教育機関に開放し公開したことで、保管されていた公文書が日の目を浴び、適切な価値を持つようになりました。」

 「歴史に学び、日本軍が残した公文書を援用し、日本の中国侵略の犯罪を暴露することは、日本の右翼勢力による史実の歪曲に対する強力な対応であり、アーキビストの歴史的責任である。」 穆璋は言った。

 そして、「現在、中国社会科学室では、中国の侵略史料の照合・研究作業を社会科学財団の特別委託事業として、大きなプロジェクトにしており、我々も時間を有効に使い、力を結集して行っています。 アイアンエビデンスの別連載があります。」

(編集部: SN098)


総合メニュー へ